- 東大は日本一学歴コンプ率が高い説
11 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 00:42:17.60 ID:Cg+1oc6U - ワイ理三やけど多浪やし高受組やし非鉄やからくっそコンプあるわ
|
- 東大は日本一学歴コンプ率が高い説
18 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 00:53:30.75 ID:Cg+1oc6U - 田舎の公立中学1年生の中頃に本屋で偶然見つけた理三本を読んで「自分とは住む世界が違うな」と、出自の違いをまざまざと感じさせられたもんよ
サピ→鉄のルートに乗ってスマートに理三受かることに対しては未だに羨望はある まあワイの家も裕福な家庭やったが、文化資本の面は乏しかったな
|
- 東大は日本一学歴コンプ率が高い説
22 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 02:11:02.69 ID:Cg+1oc6U - まあ結局環境よな
|
- 殆どの国立医学部より理1の方が難しいという事実
57 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 02:12:57.44 ID:Cg+1oc6U - なんだかんだ理一は相当むずいよ
|
- 東大は日本一学歴コンプ率が高い説
23 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 02:18:34.95 ID:Cg+1oc6U - ワイが中学生の頃はまだネットもそこまで発達(普及)してなかったな
今はネットが発達してるからまた違うんだろうが 2003年くらいの理三本に載ってる室蘭出身の人が参考書買いにわざわざ札幌まで行った話が印象的だったな
|