- やはり学部フィルターはあった!
9 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 00:53:49.19 ID:9HV+/Hbt - そりゃ建設業や製造業は職種別採用をするんだから学部・専攻は見るだろ
総合職採用が主流の金融はあると回答してる比率が低い あると回答した比率が最も高い業界が飲食・宿泊・サービス業なのはよく分からんが
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
32 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 08:59:16.04 ID:9HV+/Hbt - 就活における入社難易度なんて曖昧だぞ
トヨタグループの会社に落ちてトヨタ本社に受かるなんてザラ ネット民が入社難易度だと思ってるのはただの採用者の学歴構成
|
- 河合塾の偏差値って全く実態を反映出来てないよな
19 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 09:57:20.23 ID:9HV+/Hbt - >>13
東進はないだろ 東進生以外ほぼ受けてない
|
- 河合塾の偏差値って全く実態を反映出来てないよな
25 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 10:05:14.33 ID:9HV+/Hbt - >>22
せめて駿ベネ辺りでいいじゃん 東進はマジで参考にするメリットが見当たらない
|
- 早稲田商と社学ってどっちが上?
948 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 20:46:53.63 ID:9HV+/Hbt - なら学歴公開してくれるの?
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
48 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:16:17.85 ID:9HV+/Hbt - 去年の帝国ホテルの採用実績校(就職四季報2021より)
3名 早稲田大/明治大 2名 上智大/立教大/学習院大/立命館アジア太平洋 1名 一橋大/千葉大/法政大/津田塾大/国際教養大/成城大/東洋大/玉川大/大阪大 /関西学院大/立命館大/同志社大 割と高学歴も多いように見えるけどな まぁ3年以内に3割辞めるんだが
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
361 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:46:10.62 ID:9HV+/Hbt - >>357
そこらへんを2流企業扱いするのはさすがに暴論だろ 住友電工とかその界隈では最大手企業なんだが
|