トップページ > 大学受験サロン > 2020年05月31日 > 57nI9ZYQ

書き込み順位&時間帯一覧

105 位/982 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000410000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿

書き込みレス一覧

早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
172 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 09:25:55.25 ID:57nI9ZYQ
東大なら早慶理工落ちるのはほとんどおらん。

京大なら早慶にはそこそこ落ちてるけど、関西出身者の場合はそもそも受けてないのも多い。
関西出身からしたら早慶も同志社も変わらないから、国立受験の前にわざわざ東京まで早慶受けにいかない。
私立併願は同志社だけが圧倒的に多い。京大落ちて進学するのは中期の大阪府立か後期の神戸。
京大で早慶落ちてるのは関東の受験生で東大目指してたけど志望を京大に落としてきたパターン。

地底なら早慶は受けてないか、受けてもだいたい落ちる。
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
173 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 09:35:35.93 ID:57nI9ZYQ
京大合格者数100人(現役72人)の北野

私大合格者数は
慶應 10人(現役4人)→進学3
早稲田9人(現役6人)→進学2

同志社186人(現役93人)→進学12
立命館123人(現役58人)→進学11

京大合格者数2位の天王寺高校

京大 77(現役48)

慶應 10(現役4)
早稲田9(現役4)

同志社197(現役59)
立命館99(現役30)
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
301 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 13:08:35.80 ID:57nI9ZYQ
>>269で結論出てるじゃん。

阪大受験生の7割近いデータがあって阪大受験生が併願するのは同志社や立命館であって早慶ではない。
同志社理工は431人併願してるが慶應理工は57人しか併願してない。

阪大の倍率は2倍だから阪大合格率が50%あれば平均的な阪大の受験者層といえるところ

慶應理工を併願した57人のうち46人(80%)が阪大に合格してるわけだから
慶應理工を併願する阪大受験生は阪大受験者の中でもハイレベルな集団。
その集団であっても慶應理工に受かるのは10%ほどなんだから阪大合格者にとって慶應理工合格は相当難しい。
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
310 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 13:16:48.17 ID:57nI9ZYQ
>>305
阪大合格者の7割弱のデータがあって足りないって後どれだけあったら足りるのよ?w
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
323 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 13:47:25.74 ID:57nI9ZYQ
>>317
そもそも数百も併願してないでしょ

阪大合格者810人中538人連れてきたら

278人は同志社理工を併願してました。
慶應理工を併願してたのは46人しかいませんでした。
ってデータなんだから。


ベネッセ駿台が追跡できた合格者538人のうち慶應理工併願者は46人しかいなかったけど、
追跡できなかった272人はほとんど慶應理工を併願してるとでも?
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
325 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 13:52:52.29 ID:57nI9ZYQ
>>324
阪大工学部合格者な
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
354 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 14:26:32.76 ID:57nI9ZYQ
2019年度 阪大工学部
受験者1609名 合格者810名 不合格者799名

ベネッセ駿台追跡データ>>269

合格者 538名/810名(66.4%) 
不合格者544名/799名(68.1%)

同志社理工 併願431 両方○239 阪○同×39
慶應理工 併願 57 両方○ 5 阪○慶×41

これだけ集まってりゃ慶應理工はサンプルが少ないんじゃなくて
もともと併願する受験生が少ないって見るべきだと思うんだけどね。

じゃあどういう層が慶應理工併願してるかっていうと阪大工に8割合格(41/57)してる層が慶應理工併願してるわけで
阪大の平均的な受験生よりもかなりレベルが高い。
それでも慶應理工になかなか受からないってデータなのに
サンプルが足りないっていわれてもね。

残りの272人連れてきたところでその中で慶應理工受けてるのはせいぜい30人くらいだろうに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。