- さては地底理系の文系就職ってコスパ良いのでは?
4 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 00:32:43.36 ID:+zzqV4eo - 就職弱い専攻なら文系就職はあるあるやで
文系並とは言わんがそれなりのコミュ強でないとならんけどな メーカーとかだと文系対理系は1:4とか1:5やから狭き門なのは変わらんが地底早慶ならアリ >>2 カンカンや中堅国立はあまりライバルにならん 地底早慶が大半やからね
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
24 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 03:36:11.99 ID:+zzqV4eo - メーカーに拾われてる分、北大九大よりはややマシでええんやっけ?
神戸も目を引くとこと微妙なとこが混じってて、厳密に比較せんとわからんな http://www.career.kobe-u.ac.jp/contents/data/h29/s_statistics_g.html 早慶は強いけど、実績から体育会や帰国子女やコミュ力お化けは割り引いて考えんとならん この板の住民は体育会でも帰国子女でもコミュ強でもないんやから 進路不明とか1人2人しか行かない就職先の中身がカギやな 地底は地元縛りあるし体育会も帰国子女も少ないしチー牛だらけだから辛い 市役所のほうがコンサル商社広告より幸せと考えてるんやから就活頑張るわけない この板の住民はどこ行っても死ぬんやし
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
25 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 03:54:13.86 ID:+zzqV4eo - https://www.students.keio.ac.jp/com/career/service/files/2_jokyo_2018.pdf
慶応法だと不明46浪人フリーター他67外食その他サービス業63小売13、あとメーカーの中の一部 この辺が弱者で、全体の15% 商だと不明38浪人フリーター他61外食その他サービス業51小売13、あとメーカーの中の一部 この辺が弱者で、全体の20%弱 文とかはまぁお察し 名大法は不明10浪人フリーター他0外食その他サービス業ほぼいない小売3、あとメーカーの中の一部 この辺が弱者で、全体の10〜15% 名大は地味だけど、弱者が少ないのよ 体育会も帰国子女もキラキラしたサークルも壊滅してて地元縛りのチー牛だらけだが、地味ーにまとめとる 慶応の「不明」「その他サービス業」がどこかによるわな 浪人も翌年勝ち組かもしれんし
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
33 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 12:24:30.74 ID:+zzqV4eo - >>27
帝国ホテルも星野リゾートも限りなく弱者やぞ 高学歴は行かんわ オリエンタルランドとかリクルートならまぁええと思うけど、人は選ぶからな この板の住民や地底の連中はリクルートやオリエンタルランドより市役所選ぶと思うで 名大は地味やけど、この板の住民が選びそうなとこを着実に攻めとる 営業配属もなさそうで、法務だの総務だの経理だの管理部門狙えるとこでまとめとるわ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
206 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 12:32:25.50 ID:+zzqV4eo - >>200
要素がまだ絞りきれとらんのだってば 合格者数は「試験に通るための学力」「志望者数」で決まるが、 足らんのが前者なのか後者なのかわからんやろ 後者は大学が交通費出すだけで伸びるわけやろ? 交通費支給の影響を排除せんと不正確やし、そもそも交通費出せば伸びる指標を大事にしてもしゃーないやろ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
208 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 12:41:15.85 ID:+zzqV4eo - >>204-205
名大がどうこうというより名大生が悪いんよな 地元率高くて関東率は1割、一般前期しかやってなくて課外活動も微妙なんやから 就活弱者ばかり集まってスタートラインがそもそも後ろのハンデ戦や 関東率も北大東北大は4割、早慶は7割あるし、北大東北大は後期で東大落ち拾ったり、 早慶は推薦AO内部帰国入試で就活スペック高めの人間拾えるし体育会も帰国子女もキラキラしたサークルも多数 地元のチー牛だらけじゃ敵うわけないが、地味なとこ攻めて無難にまとめとるのが名大や
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
210 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 12:46:44.01 ID:+zzqV4eo - >>207
ん?名大の「筆記合格率」って出てないやろ?出てたっけ? 「筆記合格者数」はそら興味なきゃ増えないんやからしゃーない 「筆記合格率」も「時事問題だけのために受ける」とかおるんやから、ガチ勢が少ないと合格率も下がるやん 要素がまだ絞りきれとらんやん?
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
215 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 12:54:01.12 ID:+zzqV4eo - >>209
上位って要は民間なら外銀外コン商社マスコミ広告やろ?こんなんチー牛が行くわけないし行けるわけない JR東海やトヨタや中電なら比率的にはええ感じに決まっとるやん 体育会も帰国子女もおらんのやから就活でウケるスペックは弱いよ 内部にいる社長の息子や芸能人のつながりもないしなぁ まぁその辺にも2人くらい行ってるし上出来やろ 法曹なら予備試験だが、東大落ちと内部がいないんやからそら不利よ 名古屋に伊藤塾ないやろ?他に予備試験のガチ予備校あるんやっけ? ローに普通に行ってれば2〜3年後には弁護士なんやからそれでええやん? 国総の下位官庁行くよりずっと勝ちやろ?財務省相手でも勝ちかもしれんわ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
222 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 13:05:24.81 ID:+zzqV4eo - >>212
それは大学のせいやな だって広域地域経済圏への貢献や研究活動が地底の役割やろ? 東大落ちや帰国子女拾ってもそこには繋がらんのなら要らんのよ 就活強者集めようとしてないんやからしゃーないやん 同じチー牛タイプは他地底行っても早慶行っても死ぬんやから関係ないで >>216 それをやっとるという記事を貼ったやろ 政策論文や面接もあるんやから市役所県庁志望なら通らんやん 国の目線で働こうと思ってないのに政策も志望理由も語れんよ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
229 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 13:22:40.69 ID:+zzqV4eo - >>225
だから、冷やかしや時事の傾向把握ならなら政策論文や面接は白紙か欠席やん 冷やかしはどこの大学にも一定数いて、ガチ勢の数で左右されちゃうやろ ガチ勢は大学がプッシュすれば増えるんやからさ >>224 東大落ちや内部のフライング勢はスタートラインが前だよな 予備試験ガチ勢の予備校やコミュニティがあるのはデカい
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
233 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 13:57:36.71 ID:+zzqV4eo - >>230
地底のAOは科目的に就活強者集まらんやろ 早慶のAOは集まるけど 地底のAOは結局一般入試の亜種やからな
|
- 1、2年前の受サロ「マーチは金岡千広くらいで早慶は北大九大くらいかな〜」俺「へぇ〜旧帝いっとこ」
5 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 14:03:55.26 ID:+zzqV4eo - そんなスレは15年前からあったで
今は過疎で1人2人のキチガイの声が目立つだけや まぁ確かにここ2年で私大一般の難易度上がっとるけど
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
269 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 16:27:32.46 ID:+zzqV4eo - >>266
他の大学にないのは、OBが指導してくれるとこと、 大きいのは旧帝でもないのに霞ヶ関からセミナー来てくれるとこやろな そういうのもあって「学生の1/3がとりあえず真面目に国総受ける」という風土なのがデカい 公務員講座盛り上がってるからなんとなく受けて、なんとなくOBもいい感じに動機付けてきて、 霞ヶ関からセミナー来るし、みんな力試しに受ける、ということのようだな
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
275 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 16:59:10.95 ID:+zzqV4eo - >>271-272
岡山は学生の1/3が受けとるんやからそら数は増えるやろ 「受験者数」「そのうちガチ勢」「そいつらの学力」 合格者数に影響与えるのはこの辺やろ? 受験者数が増えればガチ勢もやや増えるし、簡単な試験やからガチ勢なら普通に受かる 受験者数が少なめでもガチ勢さえ多ければ合格者数も増える 学力も影響してるかもしれんが、ガチかどうかの影響が大きくて絞りきれとらんやろ 愛知にはいい感じの自治体も企業も多いから、国総の冷やかし多くなればそら不利よ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
276 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 17:02:06.02 ID:+zzqV4eo - >>274
だから、簿記2級やFP2級や秘書検定2級を真面目に受けとらんということやろ? そこらの女子大で秘書検定やFPに力を入れてるとこは早慶や地底に勝つかもな 秘書検定やFPの実力では女子大>地底早慶 それと同じことやん 民間上位+法曹+国総採用で比較するならわかるが、国総単体でしかも筆記だけ見たってしゃーないやん
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
282 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 17:53:42.80 ID:+zzqV4eo - >>277
だから、記事を貼ったやろ 岡山大にも冷やかしはたくさんおって、岡山は1/3が受験するくらい盛り上がってるから数も増える 名大は盛り上がってないからあまり受けないので数も増えない 女子大は秘書検定盛り上がってるからたくさん受けてて、秘書検定の実力は早慶地底や東大より上だろ? >>281 名大がどうこうではなく名大生がおかしいんやろ? 大学の格とかではなく大学生の志向の問題やんな
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
37 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 20:12:31.72 ID:+zzqV4eo - >>34
メーカーは販社が分社化されてれば営業はその会社の人間がやる >>35 「うまくコミュニケーションをとる」ならええんよ 「来月までに一億、今日どうすんだ言ってみろ」がなければいい
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
295 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 20:28:34.52 ID:+zzqV4eo - >>292
北海道は道庁の転勤エグいからな 市役所に人気が偏るし、他東北各県は田舎 地元企業も微妙やから外に出る覚悟をするやつは多かろう 外に出る覚悟さえしてしまえば国総は増える 最近は関東出身もどんどん増えててなおさらやな >>294 「実際」の定義をハッキリさせたほうがええで 入試難易度はどう頑張っても名大が上やん? 出口のことはそもそもこの板で議論されてないやろ?北大最下位とは大して言われてないと思うで 民間上位+法曹+国総とか、フリーター介護外食パチンコ比率を比べたらええけど、比べてないやん
|
- 知恵袋でTOEICが就活で有利に働くかを聞くと絶対に罵倒される理由
43 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 20:39:36.36 ID:+zzqV4eo - TOEICは唯一就活で使える資格
文系なら必須 企業によっては平均が800点、600以下は理系の文系就職組か体育会、みたいな状態 アピールするとかではなく、とりあえず当たり前のように取っておかないといけない >>42 TOEIC頑張りました、じゃ通用せんよな
|
- 知恵袋でTOEICが就活で有利に働くかを聞くと絶対に罵倒される理由
57 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:17:09.50 ID:+zzqV4eo - >>55
どこら辺の企業を受けて、志望動機やガクチカを何て答えるか?という質問やないかな?
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
300 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:21:04.56 ID:+zzqV4eo - >>298
>>294に言ってやってくれよ 「北大の偏差値は最底辺だろ」ってさ で、出口の話だが、地底早慶や東大は秘書検定で女子大に負けてるが、これはポテンシャルが低いからなのか? 「秘書検定なんか興味なくて受けてない」ということやないんか? 「民間上位+法曹+国総採用比率」「フリーター介護外食パチンコ比率」 まで広げて出口を議論しないとわからんやろ
|
- 知恵袋でTOEICが就活で有利に働くかを聞くと絶対に罵倒される理由
66 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:28:42.57 ID:+zzqV4eo - >>59
目の前っつーか、就活で話さんといかんやろ お前が「わかりやすいものに飛び付くな」「順番が逆だ」と言ったから、 じゃあ何をどうして企業にはどう言うのが正しい順番なの?ということやないのかな
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
306 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:35:58.71 ID:+zzqV4eo - >>301
そうやろ?そうなるやん マッキンボスコン物産商事インフラ上位金融上位メーカー行くやつらもほぼ国総なんか受けてないやんな >>302 「腕に覚えがある」って、何の話や?学力なんか就活では受けんよ 民間上位に行けるスペックあるやつがみんな国総受けるわけないやん ほとんどは興味なくてスルーやろ スルーした連中も民間上位や法曹に行ってて結局は下位官庁行くよりよっぽどええ出口やん?
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
307 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:39:40.47 ID:+zzqV4eo - 国総を「優れた出口」の1つとしてカウントするのは賛成や
そこから漏れるやつが多い大学も、別の優れた出口にたどり着いてるなら何の問題もないやろ? 国総が多くても介護外食パチンコにたくさん行ってたらそれもアカンしな そこを見ないと比較できんから「民間上位+法曹+国総採用比率」とか 「フリーター介護外食パチンコ比率」がどうなってるかを聞いとるんよ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
310 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:45:05.34 ID:+zzqV4eo - >>308
官庁の旨味ってなんだよ笑 まず金ではないよな? 権限や裁量も40代で局長かせめて30後半の課長くらいにならんとロクにないやろ 残業減ったとはいえまだ月100〜200時間残業で寮はボロいんやろ? だから東大生が外資に行きまくっとるんやろ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
311 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:47:24.54 ID:+zzqV4eo - >>309
物産と中電とJR東海とトヨタとアクセンチュア、あとそこそこの民間が合計1割くらいおるやん 「まぁ下位官庁よりはこっちかな」となるようなとこやろ
|
- 知恵袋でTOEICが就活で有利に働くかを聞くと絶対に罵倒される理由
72 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:50:17.40 ID:+zzqV4eo - >>69
>>42で「ゴールを決めて、そのギャップを認識して、それを埋めろ」と言ったやん? 具体的にどんなゴールを設定してどんなギャップがあってそのために何をしたのか、ということよ ちゃんとゴール設定とギャップ明確化の後に行動してないとアカンのやし そこの具体例が聞きたいんやろ?
|
- 早慶の問題で100点取れって言われたらそりゃ旧帝の問題100点取るより難しいけどさ
47 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:53:56.23 ID:+zzqV4eo - >>46
ええんやけど、早慶行くことになったとしたら半分以上一般入試受けてないからな? 天井も高いけど、受験偏差値の話なら下も深いぞ 推薦組もすごい連中やから学ぶとこ学べばええけど、学力にばかりこだわるのならギャップあるで 入学者全体平均なら地底のほうが上やで?
|
- 知恵袋でTOEICが就活で有利に働くかを聞くと絶対に罵倒される理由
74 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 21:56:12.57 ID:+zzqV4eo - >>73
このアプローチもとりあえず正解や 何かに没頭してればそのうちゴールやギャップも見えてくる 最初からゴールが明確ならそれはそれでええけど
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
316 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:03:22.12 ID:+zzqV4eo - >>312
センターボーダーが2〜3%違って2.5の差があれば差があると言うんやで ここに差がないなら京大と阪大の差もなくなってまうぞ >>313 だから「商社なんか絶対イヤ」「国総なんか激務じゃん」「市役所がいいわぁ」というチー牛が多いんやろ 散々その話をしてきたんやけど笑 地元率高くて地元に優良自治体やそこそこの企業があればそこに落ち着くやろ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
317 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:06:45.91 ID:+zzqV4eo - >>314
地域差っていうならそれこそ「関東の大学は就活も国総も有利」やし、 「北大東北大は地元にロクな勤務先ないから地元縛りも解きやすい」やん 東京の大学は関東が7割なんやから地元就職=東京の企業やん 国総も転勤はあるけどベースは霞ヶ関なんやし、東京組には有利やん
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
322 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:13:13.97 ID:+zzqV4eo - >>318
ん?河合で見とるか?名大法82%やろ 北大か東北がまぁとりあえず数字上の最下位なのは事実やろ そのあと「このくらいの差は同等と見なしてよい」とか主張すればええやん 数字には差が出とる まぁこの板の住民が2%2.5違っても同等なんて納得せんと思うけど・・・ >>319 地銀は早慶も多いやん 地元縛りならしゃーない
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
326 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:21:25.12 ID:+zzqV4eo - >>321
政府系金融とマスコミとマリンと北陸電力入れとけ笑 >>323 https://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/difficulty.html 年に依るんやろ お前が貼ったやつだと東北が最下位やな 「数字では東北大が最下位だけど、同等と見なしてよい」の議論をすればええやん
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
328 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:24:12.88 ID:+zzqV4eo - >>320
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590038699/ これの>>100がワイな 合格通知と東大模試1桁順位の結果表上げたんやけどいつも盛り上がらんのよ >>325 だから、マーチは地元縛りがないんやから有利やろ 「地域性を考慮しろ」って>>314も言っとるやん そら地元7割なら地銀は増えるやん
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
329 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:27:09.15 ID:+zzqV4eo - >>327
そこの「微妙」の基準よ 「商社なんか絶対イヤ」「国総なんか激務じゃん」の価値観からしたら財務省なんかクソやん 「地元がええなぁ」「ノルマ営業はイヤやなぁ」「激務も海外赴任もイヤやなぁ」 こんなチー牛が国総なんか行くわけないし民間上位もほぼ目指さんやろ
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
40 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:32:45.00 ID:+zzqV4eo - >>38
メガバンをダメとすると早慶もかなりヤバいぞ 地銀は地元縛りあるなら「それで幸せ」なんやから中途半端 見るべきはもっと下の「フリーター介護小売外食パチンコ比率」やろ 名大法は10%あるかないかで、チー牛向きの地味で堅実なところを押さえとる 早慶には「不明」や「その他サービス業」がそれなりにいて、15%くらいになる もしかしたら不明なだけでマッキンボスコンに行ってる可能性もあるけどな この板のチー牛が見るのは上位ではなく、下位の行き先やろ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
336 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:40:06.46 ID:+zzqV4eo - >>330
だから、それはそのあとの話やろ >>333 そこら辺を確認してくれよ 地方公務員志望が半々で国総も受ける大学と、せっかくだから皆受ける大学があるなら成立せんやん >>334 ホルホルはしてへんやろ ホルホルってお前おっさんやな笑 知ってたけど笑 地銀は別に誇れるもんでもないが、中途半端やろ? 上を見るなら民間上位+法曹+国総採用比率を見ればいいし、 下を見るならフリーター介護外食パチンコ比率を見ればいい 地銀は真ん中やや下で中途半端
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
44 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:43:26.23 ID:+zzqV4eo - >>41
それは別の区分であるから除外しとるよ >>42 就職偏差値ランキング(笑)は低いで お前もなんで行きたいんやろと思うやろ? 価値観は千差万別なんよな >>43 高級ホテルのおもてなしとかクソ大変やと思うで リッツカールトンの本とか読んで感銘受けてしまったんやろな まぁやりがいはあると思うが
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
342 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 22:57:31.04 ID:+zzqV4eo - >>337
いや数字なら上やんか笑 東北大はセンター79%なんやし、年によっては名大法は82%や それを同等と見なすかどうかはその次の議論やろ? >>340 いやいや笑 「一般職や地方公務員受かるならみんな国総受けるし、受かる」が乱暴やと言っとるのよ 国総が地底最下位なのは事実で、地元率高くて地元に優良自治体やそこそこの企業があればそこに落ち着くやん 別に難しい試験でもないんやからガチるかどうかの話やろ 秘書検定は女子大>地底早慶やけど、地底早慶は能力が低いのか?秘書検定に関心がないのか?どっちや? どっちなのか絞りきれとらんやろ?
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
345 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:02:24.63 ID:+zzqV4eo - >>339>>341
まぁ九大や東北よりは名大のほうが強そうやん 名古屋に予備試験ガチるための予備校あったっけ?伊藤塾ないやろ? 予備校が大事なら東京や大阪が強いやん
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
348 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:13:24.74 ID:+zzqV4eo - >>344
トヨタ系 日本ガイシ TOTO 日本特殊陶業 住友電工 愛知製鋼 パロマ ブラザー ここら辺のおかげで介護外食パチンコ行きにならず拾われとる 東北や北海道にはこの規模の企業もあまりないから地元縛りだとかなり厳しくなるが、 元々地元外からの比率が高いから気にせず県外就職しとる >>347 北大は民間就職が弱いで 地元に大した企業がないからわけわからんITとか微妙な地場ベンチャーに行っとるよ
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
49 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:19:04.66 ID:+zzqV4eo - >>45
どこの地底も似たようなもんやで 地元縛りがあると就職はかなり幅が狭まるから地元率7割の名大は詰んどる 詰んどる割には地元にそれなりの企業がある分、まだ救われとるな 早慶は地元縛りもないし、体育会や帰国子女やキラキラしたサークルが稼ぐから強いよ >>48 こんなん低学歴揃いって言うんやで笑
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
350 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:26:17.08 ID:+zzqV4eo - >>349
だーかーら、地上やコッパンは上位層じゃないやんか そいつらの合否なんか関係ないやん 物産やJR東海に行くような連中は国総興味ないかもしれんやろ? 「民間上位+法曹+国総採用比率」「フリーター介護外食パチンコ比率」で比べりゃええやん 「国総は少ないけど法曹と民間上位が多い」なら出口としてええわけやろ? 「国総は少ないけどフリーター介護外食パチンコ行きも少ない」としてもええかもな 予備試験は東北と九大には勝ってるんやし、民間も愛知はそれなりの企業あるから救われてる 国総採用数の差なんかすぐ埋まるやろ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
351 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:29:28.14 ID:+zzqV4eo - >>349
国総が他地底に負けてるのは最初からわかってるよ 「地元率高くて、地元に優良自治体やそこそこの企業があればそこに落ち着く」のが理由やろ? 国総なんか目指さない意識の低いチー牛が集まってて、地元にいい就職先があるならそうなるやん 北大や東北大は関東出身比率も高いし、地元にロクな勤務先ないんやからな
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
360 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:44:46.35 ID:+zzqV4eo - >>352
リクルートは数名や 電通博報堂は別区分に入っとる 独立行政法人とか非営利団体も微妙ちゃうか そこら辺をセーフとしても、ガチのサービス業や小売介護に3〜5%、浪人3%、不明3%おる 商だとさらに悪化するわけやからな >>354-355 1つ1つ見比べたらええで 北大はわけわからんITやベンチャーやサービス業にそこそこ回っとる ちょうど地元メーカーが拾えない分がそこに行ってる感じやな >>357 勝ちではなく、フリーター介護外食パチンコ比率を下げとると言っとるんや 早慶でも地元Uターン縛りされたらかなりキツいで TOTOも法経済の非リアではない人種で五分五分、商以下だとなかなか受からん
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
363 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:49:22.21 ID:+zzqV4eo - >>358
だから、岡山広島は興味なくてもみんなで受ける風土があるんやろ 学生の1/3が受けとるんやから異様やん 京大より比率高いんちゃう?まぁかなり落ちとるけど >>362 九大2つあるんやけど笑
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
372 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 23:58:05.27 ID:+zzqV4eo - >>364
いや法に絞れや笑 2人おるよな そこはちゃんと「フリーター介護小売外食パチンコ比率」に入れたで 東大から二桁、早慶から50人採用しとる企業やから悪くはないと思うけどな >>365 負けベンチャーに行っとるんよ 北大の進路見たらええやん >>366 だから、その比率がやや低いんよ この板の住民は上なんか見ても仕方なくて下のほう見とかんとならんやろ >>369 それなりのガチ受験者が200人もおったらそら55人くらい受かるんちゃう? 名大の受験者数わかるんやろ?何人なんやっけ
|