トップページ > 大学受験サロン > 2020年05月10日 > Ow1cFJzH

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/1086 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000253002000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
来年から慶應法の比較対象は早稲田法という事実
2020年度 私大合格者が激増でまるでバーゲンセール 早稲田は補欠1000人超
早稲田一般減らしすぎワロタ
今年東大に合格した者だけど

書き込みレス一覧

来年から慶應法の比較対象は早稲田法という事実
92 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 05:06:06.49 ID:Ow1cFJzH
>>88
コネなし慶應は超絶に不利
これは大昔から変わらず。
2020年度 私大合格者が激増でまるでバーゲンセール 早稲田は補欠1000人超
48 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 05:45:05.44 ID:Ow1cFJzH
>>1
数が合わないんで変だなぁ〜と思いきや、センター利用などの合格者を抜いた数だろう。

なんで慶應基準に合わせなきゃいけないんだ?
おかしくないか?

またまた、ご自分に有利なデータ。
それが【慶應基準】
2020年度 私大合格者が激増でまるでバーゲンセール 早稲田は補欠1000人超
49 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 06:22:02.41 ID:Ow1cFJzH
早稲田大学を例に調べたら、
【センター利用含む】

2019年
定員数5415人 合格者数(補欠含め)約14500人
2020年
定員数5415人 合格者数(補欠含め)約14500人

全く変わりないんだけど?
補欠合格者が600(2019)→1000(2020)
だけ。正規合格者を昨年より少なく出しただけじゃん。

正規合格者(2019)13962人
正規合格者(2020)13498人
2020年度 私大合格者が激増でまるでバーゲンセール 早稲田は補欠1000人超
50 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 06:26:45.43 ID:Ow1cFJzH
>>49
辻褄があうよね。
正規合格者が450人少ない。
だから、補欠合格者を400人増やしました。
これって難易度変化しないだろう。

正規合格者を昨年より増やして、補欠合格者が増えているなら分かるけど。
2020年度 私大合格者が激増でまるでバーゲンセール 早稲田は補欠1000人超
51 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 06:38:17.92 ID:Ow1cFJzH
>>46
慶應は経済だけだろう。
補欠合格者が減って蹴られなくなった。
あとは10人程度。大した変動なし。
【慶應経済学部A方式】
正規合格者数変わらず。
補欠合格者
251人→113人
昨年ほど蹴られなかったと言える。
これで偏差値があがるのか?
多少だろう。
2020年度 私大合格者が激増でまるでバーゲンセール 早稲田は補欠1000人超
52 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 06:45:40.68 ID:Ow1cFJzH
慶應経済も早稲田政経の真似して
9月に入学とかやっていたよね。
足りない分は9月に回すつもりかもしれない。

何しろ、一般入試(センター含め)の入学者数が分からないから何とも言えないけど、昨今の定員厳格化を考えるとほぼ定員数と考えるのが妥当。
2020年度 私大合格者が激増でまるでバーゲンセール 早稲田は補欠1000人超
53 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 06:48:47.23 ID:Ow1cFJzH
ところで、どこがバーゲンなんでしょうか?
三流雑誌の見出しのようですね。

早稲田も可哀想に。

早稲田は全くバーゲンじゃないじゃん。
来年から慶應法の比較対象は早稲田法という事実
94 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 07:16:09.22 ID:Ow1cFJzH
>>85
【一般入試】
慶應理工学部650人(募集人員)
慶應理工学部2444人(合格者数)
早稲田理工学部935人(募集人員)
早稲田理工学部2750人(合格者数)

慶應理工学部って蹴られまくっているのがわかる。調べてビックリ仰天。
約4倍も合格者出している大学って、、、!!!
2020年度 私大合格者が激増でまるでバーゲンセール 早稲田は補欠1000人超
56 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 07:25:11.59 ID:Ow1cFJzH
>>54
雑誌【プレジデント】
よりマシだわな。
ちゃんと謝ってるし。
来年から慶應法の比較対象は早稲田法という事実
95 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 07:34:13.42 ID:Ow1cFJzH
慶應理工学部高校別上位
1位開成
2位海城
3位浅野

早稲田理工学部高校別上位
1位開成
2位渋幕
3位海城、日比谷、聖光、麻布

↑早稲田の方が名門高校合格者が若干多い。
蹴られるのは慶應理工学部がダントツに多い。

偏差値は同じ???

なんか変だよね。
早稲田一般減らしすぎワロタ
226 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 10:08:04.17 ID:Ow1cFJzH
>>225
秋に入学させる。

慶應経済も同様に実施。
今年東大に合格した者だけど
33 :名無しなのに合格[]:2020/05/10(日) 10:18:23.15 ID:Ow1cFJzH
東大生!
理由を教えてくれ?

【一般入試】
慶應理工学部650人(募集人員)
慶應理工学部2444人(合格者数)
早稲田理工学部935人(募集人員)
早稲田理工学部2750人(合格者数)

慶應理工学部って蹴られまくっているのがわかる。約4倍も合格者出している。

慶應理工学部高校別上位
1位開成
2位海城
3位浅野

早稲田理工学部高校別上位
1位開成
2位渋幕
3位海城、日比谷、聖光、麻布

合格者の高校レベルは早稲田の方が明らかに高い
センター利用があるからか?

【問題】
なぜ?
早稲田理工学部と慶應理工学部は同じ偏差値なのか?
普通に考えれば明らかに
早稲田理工学部>>慶應理工学部
なのだが?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。