トップページ > 大学受験サロン > 2020年04月07日 > v5cvJg4Z

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/1124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
筑駒灘開成桜蔭麻布東大寺聖光渋幕栄光甲陽洛南西大和海城東海浅野筑附久付広学出身集合
東大理Iとほぼ同じ難易度の国立大学医学部ってどこ?

書き込みレス一覧

筑駒灘開成桜蔭麻布東大寺聖光渋幕栄光甲陽洛南西大和海城東海浅野筑附久付広学出身集合
26 :名無しなのに合格[sage]:2020/04/07(火) 20:58:48.26 ID:v5cvJg4Z
広島学院を広学って略すの初めて見たな。広島では一般的に学院って呼ばれてる
東大理Iとほぼ同じ難易度の国立大学医学部ってどこ?
146 :名無しなのに合格[]:2020/04/07(火) 22:30:18.82 ID:v5cvJg4Z
>>141
いつ見ても61-62に国医下位を詰め込もうと言う意地を感じて違和感
東大理Iとほぼ同じ難易度の国立大学医学部ってどこ?
148 :名無しなのに合格[]:2020/04/07(火) 22:44:55.57 ID:v5cvJg4Z
>>147
合格者の平均偏差値は結構変動してるのに(今はもう公表していないが)、毎年計ったように61が国医最下位なんだよね。確か佐賀とか合格者平均偏差値が54とかの年もあったのに。だから流石に違和感が…
東大理Iとほぼ同じ難易度の国立大学医学部ってどこ?
151 :名無しなのに合格[]:2020/04/07(火) 22:59:28.48 ID:v5cvJg4Z
>>149
もちろん駿台が決めるものだし、確かに「目標」ラインだから高くても良いんだけどね。
でも理三とか京医などトップ医学部とか理一、理二辺りは合格者平均偏差値+2〜3に設定されてるのに、国医下位は同+6〜9とかになっててなんだかなー、と。
東大理Iとほぼ同じ難易度の国立大学医学部ってどこ?
153 :名無しなのに合格[]:2020/04/07(火) 23:32:17.20 ID:v5cvJg4Z
>>152
まあ、A判定相当の偏差値だから合格者平均(上から50%目の位置)より高いのは違和感はないんだよね。
でも最上位以外の国医の偏差値は相当恣意的だと思ってる。駿台が考える目標ってことなら好きにしてくれって感じだけど、その場合統計を無視してるから実態を反映してないと思うわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。