- 受サロ見てイメージ悪くなった大学
111 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 01:28:08.66 ID:gJtiZ/jc - ネットde真実
|
- 【朗報】上智大学、来年度入試からTEAP以外は偏差値算出が不可能に【下剋上】
26 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 03:15:52.82 ID:gJtiZ/jc - 共通テスト併用入試のことを言ってるよね。
経済学部、文学部英文学科、国文学科、外国語学部、理工学部では教科試験も一部残るから、これらの学部では偏差値は残るよ。 ただしほとんどの場合、実質1科目の偏差値となるな。 https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000004wq4a-att/gakubugakka_kyoutsuu_heiyou.pdf 経済学部経済学科→ 数学1A2B(数列、ベクトル) 経済学部経営学科→ 数学1A2B(数列、ベクトル)or英語から1科目選択 文学部国文学科→ 国語(現代文、古文、漢文) 文学部英文学科→「英語適性試験」(英語長文読解とその内容に基づく英語小論文) 外国語学部→ ・「高度なレベルの外国語学習に対する適性を測る試験(マーク式)※ 出題はおもに英語とし、一部の問題を英語・ドイツ語・フランス語・イスパニア語・ロシア語・ポルトガル語から試験場で選択する。」 ・「外国研究に必要な基礎的知識・日本語の読解力・論理力・思考力を測る試験(記述式)」 理工学部→ ・数学1A2B3(数列、ベクトル) ・物理、化学、生物から1科目選択
|
- ワイ「旧帝医目指して浪人してます!」「難関有名大は科研費が多いので!」←これ
5 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 04:26:52.44 ID:gJtiZ/jc - 日本語へただな
|
- 【朗報】上智大学、来年度入試からTEAP以外は偏差値算出が不可能に【下剋上】
29 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 05:09:56.25 ID:gJtiZ/jc - >>27
記述式のテストの方は日本語による出題、と読めなくもないけど 「外国研究に必要な基礎的知識」と書いてあることから、少しくらい英語を読ませて解釈を書かせる設問もあるのかもしれないね。 現時点ではなかなか上手な共通テストの利用の仕方をする様に見えるけれど、実際はどうなるか楽しみだ。
|
- 【朗報】上智大学、来年度入試からTEAP以外は偏差値算出が不可能に【下剋上】
31 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 05:41:08.98 ID:gJtiZ/jc - >>30
もともと選択科目じゃない科目も「偏差値法評価」などというよくわからない評価方式を取っていたから、 3科目の中で不得意科目があったらかなり合格しにくい大学ではあった。 MARCHミッション系や慶應と比べると、そこまで英語に偏った入試とは言えないのが近年の状況だった。 ただし、外国語学部や文学部で二次試験が廃止になって、近年の一般入試では往年と比べると「英語重視」の風潮はかなり薄れてはいた。 来年から、また外国語学部と文学部英文学科では比較的「英語重視」に戻るみたいだね。
|
- 慶應や京大とかの難関看護学部行く奴wwwwwwwwwwwwwww
5 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 07:17:26.25 ID:gJtiZ/jc - 看護って面接ないっけ?
いくら偏差値的には穴場でも、面接官の目をごまかしてまで潜り込みたいと思うものか?
|