トップページ > 大学受験サロン > 2020年04月01日 > M+jBqnhp

書き込み順位&時間帯一覧

168 位/993 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000220000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【朗報】上智大学、来年度入試からTEAP以外は偏差値算出が不可能に【下剋上】
横国を卒業したスーツ「横国生思ったよりも頭良くない」

書き込みレス一覧

【朗報】上智大学、来年度入試からTEAP以外は偏差値算出が不可能に【下剋上】
27 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 04:05:45.76 ID:M+jBqnhp
>>26
何気に外国語学部がいい試験方式だな
共通テスト3教科に加えて2時間しっかり記述含む英語を課すところが
早稲田の国教も似たような試験方式になるね
他の学部も記述式英語くらい課せばいいのに
横国を卒業したスーツ「横国生思ったよりも頭良くない」
2 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 04:50:05.33 ID:M+jBqnhp
大学受験時が勉強する意欲のピークでそっから下り坂だからな
基本どこの大学も同じ 一部の人以外は
【朗報】上智大学、来年度入試からTEAP以外は偏差値算出が不可能に【下剋上】
30 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 05:26:42.65 ID:M+jBqnhp
>>29
よく見たらそうだった これは読めないな 早稲田みたいにサンプル問題出してほしい
それにしてもあまり英語能力だけ秀でてる学生は今後必要ないってことなのかな
これまでの上智じゃ英語できると入試の相当なアドバンテージだったが(私立文系全般に言えることでもある)
今後は英語がずば抜けてても日本語論述能力がないとかなり厳しくなるだろうし(TEAPの地歴含めて)
【朗報】上智大学、来年度入試からTEAP以外は偏差値算出が不可能に【下剋上】
32 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 05:52:39.09 ID:M+jBqnhp
>>31
なるほど
でも英語が共通テストだけになると難解な単語や文法、長文読解能力が必要なくなるから英語の得意な人にはかなり不利になるよね
9割くらいは当たり前にとるだろうし差がつきそうな共通テストの国語と学部個別試験のウェイトが相当高くなりそう
あと法学部や外国語学部はこれまでみたいに別の日程じゃなく一つの日程に統一されるみたいだね その中で併願はできるみたいだけど
詳しい続報が待たれる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。