- QS大学ランキング2020
40 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 16:13:08.16 ID:DscLIlEx - CITATIONS PER FACULTY
教員一人当たり引用数とか文系教員が多いほど不利
|
- QS大学ランキング2020
42 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 16:21:21.01 ID:DscLIlEx - 調整したとして
早稲田7.5 慶應9.4 一橋4.3 東京理科大23.1だが
|
- QS大学ランキング2020
43 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 16:25:38.90 ID:DscLIlEx - CITATIONS PER FACULTY
東工61.3 農工51.4 早稲田理系は教員数東工の3分の1で論文数は2分の1 論文一本あたりの引用数も早稲田理系>東工のため CITATIONS PER FACULTYは早稲田理系>東工なんだがね
|
- QS大学ランキング2020
46 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 17:09:52.46 ID:DscLIlEx - 旧帝文系も日本語で論文書き、引用数も少ないが単に理系教員の方が圧倒的に多いから
それほど下げる要因になってないだけの話しだろ
|
- QS大学ランキング2020
48 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 18:27:48.54 ID:DscLIlEx - 文系理系の教員比率が全然違うんだよ
|
- QS大学ランキング2020
50 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 18:38:09.39 ID:DscLIlEx - だからそのnormalizationの結果が
早稲田7.5 慶應9.4 一橋4.3 東京理科大23.1 東工61.3 農工51.4 でちゃんとしてるなんてお前は思うのか?
|
- QS大学ランキング2020
53 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 18:39:36.61 ID:DscLIlEx - 文系理系分ければはっきりするだろう
早稲田理系は教員数東工の3分の1で論文数は2分の1 論文一本あたりの引用数も早稲田理系>東工のため CITATIONS PER FACULTYは早稲田理系>東工
|
- QS大学ランキング2020
55 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 18:41:58.37 ID:DscLIlEx - 文理そろってたら文系1:理系9でも文系9:理系1でも同じ条件になるのか?
|
- QS大学ランキング2020
56 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 18:43:23.56 ID:DscLIlEx - 一橋が不利ってわかれば文系教員の多い早慶も不利ってわかるだろ
|
- QS大学ランキング2020
58 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 18:50:50.31 ID:DscLIlEx - 文系はCITATIONS PER FACULTYを20倍でもすれば公平になるかもな
日本の大学同士比べるならそのくらいの倍率が必要だね
|
- QS大学ランキング2020
59 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 18:54:09.04 ID:DscLIlEx - ほぼ理系論文に限られるクラリベイトの引用度指数(総被引用数÷総論文数)を見てみろ
地底は早稲田に負けてるから
|
- QS大学ランキング2020
60 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 18:59:32.46 ID:DscLIlEx - 正しくnormalizationされてるなら文系のみの一橋と理系のみの東工も比べられるはずだよな
文理そろってるそろってないの差はなんだ?
|
- QS大学ランキング2020
62 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 19:20:28.53 ID:DscLIlEx - ん?評価値60、理系は80だとすれば、一橋60と東工大80
早稲田63〜64 地底76〜78だろ 差がつくじゃん
|
- QS大学ランキング2020
64 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 19:23:04.05 ID:DscLIlEx - そんな文系60とか理系80なんて差じゃないしな
日本のCITATIONS PER FACULTYは
|
- QS大学ランキング2020
65 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 19:24:48.75 ID:DscLIlEx - 人数に応じて重みつけしない?
CITATIONS PER FACULTYなのに? 結局に教員数比が問題になるだろ
|
- QS大学ランキング2020
67 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 19:37:52.57 ID:DscLIlEx - 文系教員100 総被引用100 理系教員20 総被引用140
CITATIONS PER FACULTY 2 文系教員50 総被引用50 理系教員50 総被引用350 CITATIONS PER FACULTY 4 文系は総被引用を倍加すると上は2.83 下は4.5 上も下も文系教員のCITATIONS PER FACULTYは1で理系教員は7 文系総被引用を7倍するなら 文系教員100 総被引用100も 文系教員50 総被引用50 理系教員50 総被引用350 も公平に比べられるけど
|
- QS大学ランキング2020
68 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 19:42:09.18 ID:DscLIlEx - >>63
その出し方はありえんな 絶対に>>50の数字にならない 早稲田文系は平均3で理系10とかか?文系理系同じくらいの分野数なら で地底文系は平均4、理系平均80とかになるな
|
- QS大学ランキング2020
70 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 19:46:09.34 ID:DscLIlEx - 科目別では出してるけど総合ではごっちゃにしているんだよ
|
- QS大学ランキング2020
71 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 19:47:06.58 ID:DscLIlEx - あと東工でも人文や社会科学の論文あるからね
|
- QS大学ランキング2020
72 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 19:51:18.17 ID:DscLIlEx - CITATIONS PER FACULTY
早稲田 人文3 社会科学3 自然科学10 工学10 医学10 7.2 地底 人文3 社会科学3 自然科学80 工学80 医学80 49.2 になってると思ってるの?
|
- 同志社大学と同レベルの国公立大学ってどこ?神戸?筑波?横国?
58 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 21:00:43.31 ID:DscLIlEx - 千葉大よりはまともな就職、ブランドだと思う
筑波横国あたりには同レベルくらいじゃね
|
- ワイ理科大やが都立大、農工大、千葉大あたりが同レベルの国公立だと
134 :名無しなのに合格[]:2020/04/01(水) 21:03:17.51 ID:DscLIlEx - 埼玉大とか千葉大とか電通大とか行くくらいなら
理科大行った方がマシじゃね?
|