- 名古屋大の工学部に入るのってめっちゃ難しい?
11 :名無しなのに合格[sage]:2020/03/27(金) 03:56:33.77 ID:207a7oMs - 名大数学(年によっては物理も)は名大受験生のレベルを超えた出題がされるので低スコアゲーム。
配点はセンター:個別=600:1300 去年の場合だと名大工学部の合格最低点は1106/1900点(化学生命工学部) センター得点率に対して必要な個別得点率は センター85% → 個別46% センター80% → 個別48% センター75% → 個別50% センター70% → 個別53% センター65% → 個別55% センター60% → 個別57% センター壊滅(60%)でも個別たったの57%で届いてしまう計算的にはなるのだが 現実的にはそれが全然取れない。 https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/nankan/index.html にある駿台のデータだと センターA判定 500/600(83%) 合格15不合格7(合格率68%) センターB判定 475/600(79%) 合格24不合格18(合格率57%) センターC判定 450/600(75%) 合格14不合格34(合格率29%) センターD判定 425/600(71%) 合格9不合格25(合格率26%)
|
- 4大嫌われるコンビニ客 「料金の支払いだけ」 「荷物の受け取りだけ」 「タバコだけ」
12 :名無しなのに合格[sage]:2020/03/27(金) 04:05:31.68 ID:207a7oMs - タイトルの行動全部やトイレだけとかも全然問題無し。
その他手間がかかる商品の購入でも、客として物を買うことによる付随する行動については何の問題も無い。 大量のゴミを捨てたり、集団でコンビニの中や前で長時間滞在して大声でおしゃべりしてたり トイレに長時間滞在したり汚したり詰まらせたりが最悪。
|
- 理科大蹴り後期電通大
375 :名無しなのに合格[sage]:2020/03/27(金) 04:15:55.64 ID:207a7oMs - >>374
1名のところに母校があった。 ちなみに合格は100人くらいで 自分も入学金は入れた。
|
- 偏差値75の進学校から1浪で地方国立だけど質問ある?
51 :名無しなのに合格[sage]:2020/03/27(金) 05:28:27.60 ID:207a7oMs - 中高一貫のビリ近辺は専門学校とか進級卒業できないとか行方不明もいる。
12歳でピークを迎えて15歳で既に落ちこぼれてるとかもある。 公立進学校なら少なくとも15歳時点では落ちこぼれてないので、中高一貫のビリ近辺は公立進学校のビリ近辺より酷いかもしれない。 下位2割くらいなら選べば国立行けるしマーチは楽勝だし理科大も受かる。 地底非医ならそれくらいで受かるのもいる。 下位2割〜ビリに偏差値50の高校の学年トップ〜ビリが集結している感じ。
|
- 高校偏差値49(地方)で明治と同志社に合わせて25人推薦で行ったんだが、やばくないか?
23 :名無しなのに合格[sage]:2020/03/27(金) 06:49:38.68 ID:207a7oMs - https://nakamura-h.aichi-c.ed.jp/sinnro/2019sinnrojoukyou.pdf
国立が岐阜三重レベルなのに、私立は慶應はじめ結構豪華
|
- ザコク工学部ってコスパ高すぎじゃね?
17 :名無しなのに合格[sage]:2020/03/27(金) 06:53:07.64 ID:207a7oMs - 難関大の文学部哲学科とか、外国語学部マイナー語学科とか、理学部惑星学科とか、
無駄に難易度は高いけど、その専攻を活かせる求人がどれだけあるのかと。 就職時には難易度的には数ランク下の駅弁工学部機電系大学院に負けることもある。
|