トップページ > 大学受験サロン > 2020年03月25日 > Zx+8V3HC

書き込み順位&時間帯一覧

210 位/1069 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
浪人が確定した諸君
理科大と上智

書き込みレス一覧

浪人が確定した諸君
17 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 15:21:53.77 ID:Zx+8V3HC
>>16
マジ?
そのクラスでも早慶理工は難しい?
TEAPでも受けといた方がいいのか?
理科大と上智
297 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 15:58:33.24 ID:Zx+8V3HC
>>292
指定校推薦のコントロールが効いていないのは経営学部だけ。

理学部は、たぶん昨年だけの単年度の現象だと思われる
指定校推薦は枠をバラまいてもほとんど応募してこないのが現状
志願者は定員ベースで毎年推移している。

さらに学術適性検査という筆記試験と面接で学科の口頭試問がある公募制推薦はほとんど応募してこない。
上位進学校で数学・外国語・理科の評定平均値の平均が 4.0 以上の者だったら、まず理科大の公募制推薦は応募してこない
とりあえず、首都圏の国公立大を狙ってくる。

その他の高校で理科大に推薦で進学したいなら
理科大は大抵の高校に指定校推薦枠があるからそちらを使ってくるだろう。

むしろ、定員枠がない外国からの留学生の増加が一般入試枠を圧迫している。
昨年あたりから理工系の学部で急激に留学生の入学が増えた。

経営学部は一般率下落しても仕方がない面はある。
これは政策の影響。

上智理工は10年前と比較すると定員30名ほど増えたが、この増員された30名分が
指定校推薦分として増枠された。
その他の一般入試や公募制推薦、カトリック推薦の入学者数自体はほとんど変わらない。
浪人が確定した諸君
20 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 16:55:30.05 ID:Zx+8V3HC
>>18
現役時の今年は受けなかったんだが、
早稲田理工の英語が難しいというのはホント?
情報源はYouTubeだけで
まだ過去問を見てないんだけど。

受験してみてどう?

慶応理工はそんなに難しくない?
早稲田人科や早稲田教育、慶応SFCの理系受験すると引っかかったというのを他のスレで読んだけど、早慶下位なら望みあり?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。