- 「日大23区」はMARCH底辺のほかと遜色ない
8 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 04:49:50.55 ID:7KEwsXb3 - それなら日大23区は成成明学レベル中位以下
の方が成り立つと思う。マーチは言い過ぎ(理系はかろうじて成り立つが)
|
- 慶應義塾 VS 関西学院
15 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 04:54:52.60 ID:7KEwsXb3 - 若き血vs新月旗のもとに
|
- 2020年志願者結果 《日大回復 東洋失速 駒沢暴落 専修維持》
228 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 05:13:43.38 ID:7KEwsXb3 - ロックダウン=封鎖
パンデミック=感染症大流行 オーバーシュート=爆発的増加 クラスター=集団感染
|
- 千代田区=早稲田大学、文京区=明治大学、西東京市=日本大学 Part.2
4 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 16:42:46.50 ID:7KEwsXb3 - >>2
文京区 東大 ・東洋 港区 慶應・明治学院・芝浦工業 新宿区 早稲田 千代田区 上智・明治・法政・日大・専修 渋谷区 青山学院・國學院 豊島区 立教 世田谷区 明治・成城・日大・東京農業・駒澤 練馬区 武蔵・日大 -----------------------23区内---------------------------------- 武蔵野 成蹊 八王子 中央
|
- 河合塾偏差値表の最新版見たけど
133 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 16:48:37.18 ID:7KEwsXb3 - >>124
理科大は理系より文系が気になる。理系は安定してるけど 文系は状況がよめない。比較的高いけど。
|
- 河合塾偏差値表の最新版見たけど
223 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 18:20:08.93 ID:7KEwsXb3 - 倍率(法学部法律学科 一般のみ) 一部 志願者 募集人数 倍率の順
※一番志願者の多い方式を採用 早稲田 4712 350 13.5 慶応義塾 1511 230 6.6 上智 1128 89 12.7 (TEAPは今回は入れない) 中央 2590 269 9.6 (一般3教科方式。他に4教科や、統一3教科、統一4教科とかある) 明治 3584 375 9.6 (一般の3教科。統一の3教科というのもありこっちは20.6の倍率) 青山学院 2486 150 16.6(個別A方式。ちなみにB方式もありこちらが増加。志願者1599人の32倍) 法政 2834 198 14.3 (一般A方式U日程。他にT日程があり、こちらが志願者914人の20.3倍) 立教 2085 145 14.4 (一般個別方式。全学部3教科方式で志願者482人の13.8倍) 成蹊 1167 110 10.6 (3教科型個別A方式。他にも2教科型とかあり) 成城 867 155 5.6 (A方式3教科型。他にS方式があり志願者274人の27.4倍) 明治学院 1004 110 9.1(A日程3教科型。他B日程、全学部3教科型あり。こちら2つが倍率高め) 日大 1797 135 13.3(A方式1期3教科型。他2期もあり、632人の18.1倍。N方式は1317人の22倍) 専修 1404 198 13.3 (前期3教科A方式 後期もあり237人の15.8倍。全国方式は417人の10.4倍)
|