トップページ > 大学受験サロン > 2019年11月23日 > D0yPkM+l

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012300000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
地方国公立医学部医学科と早稲田理工の両方に合格して、早稲田に行くやつおるん?

書き込みレス一覧

地方国公立医学部医学科と早稲田理工の両方に合格して、早稲田に行くやつおるん?
50 :名無しなのに合格[]:2019/11/23(土) 14:54:14.85 ID:D0yPkM+l
地方の国立医学部医学科に受かって、私立の薬学部に落ちた人もいたなぁ。

対策不足だったんだろうね
地方国公立医学部医学科と早稲田理工の両方に合格して、早稲田に行くやつおるん?
52 :名無しなのに合格[]:2019/11/23(土) 15:38:18.90 ID:D0yPkM+l
>>34
早慶って実際入学蹴る人が大量に出るんだろ
合格者平均を見てもしょうがないだろ 国公立の医学部とか
旧帝とかだったら蹴るやつはいないもしくは一人二人だから
合格者平均を見る意味あるけど
地方国公立医学部医学科と早稲田理工の両方に合格して、早稲田に行くやつおるん?
56 :名無しなのに合格[]:2019/11/23(土) 15:54:04.14 ID:D0yPkM+l
>>54
正規合格を定員の何倍もだしてるのはしってる

その正規合格者のほとんどは入学を蹴るわけだわ そうすると

正規合格者の平均が高いからと言って、実際の入学者の成績が物凄く高いかは
判断しようがないはず

まあ私立医学部も早慶ほどじゃないにしろ蹴る人はそれなりにいるから何とも言えんが
地方国公立医学部医学科と早稲田理工の両方に合格して、早稲田に行くやつおるん?
58 :名無しなのに合格[]:2019/11/23(土) 16:02:10.56 ID:D0yPkM+l
>>57
ボーダーって合格率が50%になる偏差値帯という定義であってる?

ボーダーをみても実際の入学者の成績を判断することはできないのではないだろうか
地方国公立医学部医学科と早稲田理工の両方に合格して、早稲田に行くやつおるん?
60 :名無しなのに合格[]:2019/11/23(土) 16:09:15.31 ID:D0yPkM+l
ボーダーは不合格者の集計に大きく左右される。

合格者平均であれば合格者の集計にのみ左右されるから信頼性は合格者平均の方がより確か

私立の早慶や私立医学部と国公立を比較するのはそもそも無理がある


実際早稲田の理系学部と地方の国公立医学部の両方に受かったら迷いなく後者だな 田舎だからいやだとかそんな下らない事気にする余裕はない
地方国公立医学部医学科と早稲田理工の両方に合格して、早稲田に行くやつおるん?
61 :名無しなのに合格[]:2019/11/23(土) 16:12:00.62 ID:D0yPkM+l
>>59
まあそうカリカリすんなって なにもそう喧嘩腰にならんでもいいじゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。