トップページ > 大学受験サロン > 2019年10月08日 > N3vFxqGi

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/875 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004121000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
「偏差値が同じでも、問題難易度が高い方が難しい」
早慶と旧帝両方受かったら普通後者選ぶよな?
詩文専願を決める時期
神戸大(経済)と慶應大(経済)どっち行く

書き込みレス一覧

「偏差値が同じでも、問題難易度が高い方が難しい」
48 :名無しなのに合格[]:2019/10/08(火) 06:11:06.74 ID:N3vFxqGi
100kgまで測れる体重計か200kgまで測れる体重計かの違い

100kgまでしか測れなければ、それ以上体重増やそうとはしないし
100kg以上あるやつは損
「偏差値が同じでも、問題難易度が高い方が難しい」
51 :名無しなのに合格[]:2019/10/08(火) 06:11:51.08 ID:N3vFxqGi
100kg以上あるやつが居なくなったんだよ
少子化だからね
「偏差値が同じでも、問題難易度が高い方が難しい」
61 :名無しなのに合格[]:2019/10/08(火) 06:41:27.37 ID:N3vFxqGi
偏差値というのはあくまで予備校の模試の問題で測った学力
問題の難易度は、進研模試<河合マーク<河合全統≦駿台判定<駿台全国

右に行くほど高い実力まで測れる高難度問題
そこで東大文2と京大経済、一橋経済と大阪経済の偏差値の差をみてみると

       東大京大 一橋大阪
進研模試  1      1
河合全統  0     2.5
駿台判定  1     2
駿台全国  3     3

進研模試の偏差値でほぼ同じだから入試難易度も同じと考えるのは早計
難問を解く実力に差がある
難問で測るの駿台全国ではその差がちゃんと出ている
「偏差値が同じでも、問題難易度が高い方が難しい」
64 :名無しなのに合格[]:2019/10/08(火) 06:53:55.80 ID:N3vFxqGi
神戸とかその北九東北とか、そのレベルだとほぼ標準問題しか出ないし
突出してできるやつはより上位校を受けるからそこまでの難問は必要ない
名古屋が難しいのは地元志向で受験生の天井が高いのかもしれない
「偏差値が同じでも、問題難易度が高い方が難しい」
68 :名無しなのに合格[]:2019/10/08(火) 07:20:41.47 ID:N3vFxqGi
ちょっと考えたら分かることだよ
思考力があるならね
早慶と旧帝両方受かったら普通後者選ぶよな?
111 :名無しなのに合格[]:2019/10/08(火) 08:32:50.95 ID:N3vFxqGi
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/irfactbook/images/7-1.png
これみりゃ分かるように、みんな近いとこ行ってるだけ
関東で地底に相当するのが早慶ってだけ

もし地底がW合格できたとしても大阪大がちょっとレベル高いからって地元の地底蹴っていかないだろ
それと同じ
関東民にとっても同じで早慶があるのに、わざわざ地底にはいかない
詩文専願を決める時期
3 :名無しなのに合格[]:2019/10/08(火) 08:58:32.37 ID:N3vFxqGi
東大一工が現実的なのは中高一貫の上位校か公立トップ校ぐらい
その他の国公立よりは早慶だから、多少数学理科できようが専願になるのが賢い戦略
結果的に数学力がなくなるんだが、これはマクロでは問題かもしれない
神戸大(経済)と慶應大(経済)どっち行く
11 :名無しなのに合格[]:2019/10/08(火) 09:19:49.14 ID:N3vFxqGi
ネタだとは思うがマジレスすると
学費以外に神戸が勝っている部分がない

国立志望で慶應経済が視野に入る成績がありながら神戸大を考えることは、まずありえない
やっぱりネタだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。