- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
149 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 00:41:08.89 ID:9SwLkIwq - >>145
流石に慶應法嫌いすぎじゃないか? 慶應法の自分としては悲しくなってくるわ。 どっちが上かとかは置いといて、俺は早稲田政経はすごいと思うけどなぁ。
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
153 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 00:47:40.43 ID:9SwLkIwq - >>151
めっちゃ苦労しましたww
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
165 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:03:53.65 ID:9SwLkIwq - >>155
これを率で計算すると、 慶應法が1200人で5.6% 早稲田政経が850人で3.8% 慶應法の場合は司法試験層で結構人数が流れるから、 数字を見れば、商社に限れば慶應法の方が上なのかな?
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
171 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:13:13.60 ID:9SwLkIwq - >>167
あーそうか。 就職者数で考えればいいのか。 そうなると、 早稲田政経が800人で4% 慶應法が1050人で6.3% になるね。
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
172 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:14:25.27 ID:9SwLkIwq - >>168
聞いてもいい? それってソースある?
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
176 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:16:44.95 ID:9SwLkIwq - >>175
すまん。じゃあもうちょい上がるな。
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
177 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:17:39.60 ID:9SwLkIwq - >>173
まさか、それソース無しに言ってるわけじゃないよね?自分はあれだけソースにこだわってたんだから。
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
182 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:21:39.20 ID:9SwLkIwq - >>178
これ。 都合悪いレスはガン無視するのは草。
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
185 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:24:35.87 ID:9SwLkIwq - >>184
それほんとだったらすごい経歴だなww
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
189 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:31:40.72 ID:9SwLkIwq - >>187
君も都合の悪いレスから逃げてない?
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
196 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:42:21.34 ID:9SwLkIwq - >>192
早稲田政経の友達おるし、そいつクッソ頭良かったから、政経自体はすげぇなと本当に思ってるよ。批判するつもりはない。 ただ、あまりにも批判的な内容ばっかり言ってて、早稲田政経とか関係なしに発言がどうかと思うぞ。
|
- 中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
199 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 01:44:44.00 ID:9SwLkIwq - >>195
いや、だからその親のコネで就職がいいっていうソースはなんなのかを聞いてるわけ。
|