トップページ > 大学受験サロン > 2019年07月15日 > 5EKlLec9

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000003000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【MARCH関関同立】同志社>明治=青学=立教>>関学=中央=法政=学習院=立命館=南山>成蹊>関大
難易度が落ちた大学

書き込みレス一覧

【MARCH関関同立】同志社>明治=青学=立教>>関学=中央=法政=学習院=立命館=南山>成蹊>関大
10 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 00:04:25.29 ID:5EKlLec9
このクラスの私大で駿台偏差値出してきたり、有名企業400社と公務員を同列で合算したりして大学比較しているの良く見るけど
はっきりいってバカだろw
誰もまともに参考にしないよww
難易度が落ちた大学
225 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 00:31:50.41 ID:5EKlLec9
首都圏有名私立大学の序列変遷

1970年代の序列 中央多摩移転 ミッションブーム
tier1 早稲田慶應
tier2 上智津田塾東女
tier3 立教青学学習院日女
tier4 明治中央
tier5 成蹊成城法政明学

1980年代の序列 青学厚木移転 後半私大バブル
tier1 早稲田慶應上智
tier2 津田塾東女
tier3 立教青学学習院明治日女
tier4 中央
tier5 成蹊成城法政明学

1990年代の序列 前半私大バブル
tier1 慶應早稲田上智
tier2 津田塾立教学習院
tier3 青学明治東女日女
tier4 中央
tier5 成蹊成城法政明学

2000年代の序列 女子大凋落
tier1 慶應早稲田
tier2 上智
tier3 立教明治
tier4 青学学習院津田塾
tier5 中央東女法政

2010年代の序列 青学都心回帰
tier1 慶應早稲田
tier2 上智
tier3 明治青学立教
tier4 中央法政
tier5 学習院


2020年河合塾最新偏差値(一般方式、文系) 合格者数分布

       合計 .加重  72.5  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
01.早稲田 7426 67.95 ---- 2360 4054 1012
02.慶應大 5521 67.20 -687 -331 2126 2377
----------------------------------------------差異1.99 早慶
03.上智大 3944 65.21 ---- -137 -667 2577 -545 ---- --12 ---6
04.明治大 9531 62.42 ---- ---- ---- -870 7483 1178
05.青学大 4541 62.29 ---- ---- -118 -620 3072 -387 -185 -159
06.同志社 7317 62.20 ---- ---- ---- 1104 3972 2043 -218
07.立教大 5626 61.98 ---- ---- -105 -579 3107 1706 -129
----------------------------------------------差異1.66 SMART
08.中央大 6522 60.32 ---- ---- ---- -105 1733 3683 -899 -102
09.法政大 7982 59.98 ---- ---- ---- --65 1379 4975 1563
----------------------------------------------差異0.92 CH
10.学習院 3281 59.06 ---- ---- ---- ---- ---- 2042 1239
11.関学大 4766 58.86 ---- ---- --28 ---- -198 2249 2133 -158
12.関西大 6731 58.48 ---- ---- ---- ---- -154 2715 3476 -386
13.立命館 7743 57.88 ---- --20 --24 ---- -277 1362 5122 -938
難易度が落ちた大学
226 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 00:33:29.85 ID:5EKlLec9
有名企業400社就職率の変遷

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5
【MARCH関関同立】同志社>明治=青学=立教>>関学=中央=法政=学習院=立命館=南山>成蹊>関大
16 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 06:47:37.79 ID:5EKlLec9
首都圏有名私立大学の序列変遷

1970年代の序列 中央多摩移転 ミッションブーム
tier1 早稲田慶應
tier2 上智津田塾東女
tier3 立教青学学習院日女
tier4 明治中央
tier5 成蹊成城法政明学

1980年代の序列 青学厚木移転 後半私大バブル
tier1 早稲田慶應上智
tier2 津田塾東女
tier3 立教青学学習院明治日女
tier4 中央
tier5 成蹊成城法政明学

1990年代の序列 前半私大バブル
tier1 慶應早稲田上智
tier2 津田塾立教学習院
tier3 青学明治東女日女
tier4 中央
tier5 成蹊成城法政明学

2000年代の序列 女子大凋落
tier1 慶應早稲田
tier2 上智
tier3 立教明治
tier4 青学学習院津田塾
tier5 中央東女法政

2010年代の序列 青学都心回帰
tier1 慶應早稲田
tier2 上智
tier3 明治青学立教
tier4 中央法政
tier5 学習院


2020年河合塾最新偏差値(一般方式、文系) 合格者数分布

       合計 .加重  72.5  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
01.早稲田 7426 67.95 ---- 2360 4054 1012
02.慶應大 5521 67.20 -687 -331 2126 2377
----------------------------------------------差異1.99 早慶
03.上智大 3944 65.21 ---- -137 -667 2577 -545 ---- --12 ---6
04.明治大 9531 62.42 ---- ---- ---- -870 7483 1178
05.青学大 4541 62.29 ---- ---- -118 -620 3072 -387 -185 -159
06.同志社 7317 62.20 ---- ---- ---- 1104 3972 2043 -218
07.立教大 5626 61.98 ---- ---- -105 -579 3107 1706 -129
----------------------------------------------差異1.66 SMART
08.中央大 6522 60.32 ---- ---- ---- -105 1733 3683 -899 -102
09.法政大 7982 59.98 ---- ---- ---- --65 1379 4975 1563
----------------------------------------------差異0.92 CH
10.学習院 3281 59.06 ---- ---- ---- ---- ---- 2042 1239
11.関学大 4766 58.86 ---- ---- --28 ---- -198 2249 2133 -158
12.関西大 6731 58.48 ---- ---- ---- ---- -154 2715 3476 -386
13.立命館 7743 57.88 ---- --20 --24 ---- -277 1362 5122 -938
【MARCH関関同立】同志社>明治=青学=立教>>関学=中央=法政=学習院=立命館=南山>成蹊>関大
17 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 06:48:27.59 ID:5EKlLec9
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5
難易度が落ちた大学
235 :名無しなのに合格[]:2019/07/15(月) 06:51:21.40 ID:5EKlLec9
この時代の偏差値は圧倒的に旺文社模試だぞ
代ゼミ模試なんかほとんど浪人向け


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。