トップページ > 大学受験サロン > 2019年01月03日 > wMNBS4Pg

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/950 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000140016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
複素数平面があるのに複素数空間がないのっておかしくね?wwwwww
実際地方国立ってどうなん?
地方公立大生だけど質問ある?
上智は明治より下で異論ないよな?

書き込みレス一覧

複素数平面があるのに複素数空間がないのっておかしくね?wwwwww
17 :名無しなのに合格[sage]:2019/01/03(木) 19:26:25.32 ID:wMNBS4Pg
複素数“平面”は複素数の表現方法(お絵かき方法)を表す「描き方」であって、
「次元」の意味で用いる「平面」とは字面こそ同じでも完全に別の言葉。
実際地方国立ってどうなん?
19 :名無しなのに合格[sage]:2019/01/03(木) 20:39:17.68 ID:wMNBS4Pg
>>9
> 院卒で中小の研究職ってのもコスパ悪いな
> 正直町工場で何研究するんだよ

ロケットのバルブ
実際地方国立ってどうなん?
20 :名無しなのに合格[sage]:2019/01/03(木) 20:40:11.07 ID:wMNBS4Pg
マジレスすると、センター得点ボーダー7割超なら国立、それ以下ならどっちでもいい。
地方公立大生だけど質問ある?
32 :名無しなのに合格[sage]:2019/01/03(木) 20:43:09.97 ID:wMNBS4Pg
>>31
自分が高い金と長い時間を費やして通う大学の沿革すら知らないのはいかがなものかと思う。
そういうことくらいを常識的に気にするかどうかが、きっと何かのラインだのだろうな。
上智は明治より下で異論ないよな?
12 :名無しなのに合格[sage]:2019/01/03(木) 20:44:28.25 ID:wMNBS4Pg
>>5
むしろその大学を象徴する代表的な学部だろ
複素数平面があるのに複素数空間がないのっておかしくね?wwwwww
20 :名無しなのに合格[sage]:2019/01/03(木) 23:29:47.62 ID:wMNBS4Pg
>>19
> >>17
> だからCをR^2とその意味で同一視してるのが複素数平面だろうが

君が「同一視」するのは勝手だが、同一じゃないからね。
スカラー量とベクトル量の違いから勉強し直しなさい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。