トップページ > 大学受験サロン > 2018年12月26日 > j/4Lqiis

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/892 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数53000000000001008010000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早慶文系上位学部格付け
【学部序列決定】最難関司法試験予備試験合格率2018
ワイ阪大法やけど早稲田法と慶応法はゴミやと思ってる

書き込みレス一覧

早慶文系上位学部格付け
25 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 00:26:36.86 ID:j/4Lqiis
>>10
灘、筑駒、開成ならそうだろうね

>>15
俺は東大落ちで上記学部のどこかに進学

>>16
俺も現役時は東大しか受けてない

>>20
俺は乱れうちはしてないよ

>>22
俺は2月の前期も3月の後期も受けたよ

>>23
俺の時代は文二、文三レベルの早慶上位学部の学生は沢山いたがなあ
京大は簡単だろ
上位層は優秀だが
早慶文系上位学部格付け
28 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 00:32:11.91 ID:j/4Lqiis
>>27
伝統は経済だけれど、今の実力は法だね
【学部序列決定】最難関司法試験予備試験合格率2018
363 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 00:36:51.00 ID:j/4Lqiis
>>362
定員400名削減かつ定員充足率の厳格化でそれくらい減ると思うよ
【学部序列決定】最難関司法試験予備試験合格率2018
365 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 00:52:46.43 ID:j/4Lqiis
>>364
教員一人あたりに付き受け持てる学生数が決まっている
ローに教員を割く都合上、定員減はやむを得なかった
ロー設立で東大、一橋、早稲田は法学部の定員を減らしたよ
早慶文系上位学部格付け
33 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 00:54:36.03 ID:j/4Lqiis
>>30
俺は文一と他の科類に差があった時代の受験生だから、文一と理三以外は東大と言っても大したことないと思ってるよ
【学部序列決定】最難関司法試験予備試験合格率2018
367 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 01:54:33.33 ID:j/4Lqiis
>>366
教員を沢山抱えていたからだと思うよ
京大も定員は減らしていないし
早慶文系上位学部格付け
36 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 01:58:38.24 ID:j/4Lqiis
>>35
とりあえず、入学科類は?
【学部序列決定】最難関司法試験予備試験合格率2018
368 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 01:59:54.84 ID:j/4Lqiis
それに慶應は法律学科自体はそれほど定員はなかったしね
中央も法律学科だけなら、それほど人数はいなかったと思う
早慶文系上位学部格付け
45 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 13:27:22.53 ID:j/4Lqiis
>>41
都道府県庁や特別区や政令指定都市の多さを考えると十分上位学部
大きな就職失敗者がほぼいない

>>43
実際に京大前期は簡単だし
二次地歴一科目しかないしね
早慶文系上位学部格付け
52 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 16:04:33.99 ID:j/4Lqiis
>>48
京大法合格者の早慶法併願合格率は50%程度しかないよ
早慶文系上位学部格付け
54 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 16:28:55.39 ID:j/4Lqiis
>>53
東大を受けるのが当たり前の高校だったのでな
京大も早慶も不本意校に変わりはないし、本命にする大学ではない
早慶文系上位学部格付け
55 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 16:29:44.59 ID:j/4Lqiis
併願早慶上位学部=専願京大文系
くらいだよ
難易度も
早慶文系上位学部格付け
58 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 16:39:00.00 ID:j/4Lqiis
>>57
私文三教科に絞るというのは首都圏独自の文化であり、普通は5教科7科目やるから
やらないのがレアだよ
首都圏以外では
早慶文系上位学部格付け
60 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 16:43:17.33 ID:j/4Lqiis
>>59
わからないかな
早慶というのは日本全国で言えば、あくまで併願で受ける高校
なので、難易度も併願が基本線になる
極一部の早慶専願層というのはある意味ズルをしているようなもの
所謂超進学校や地方の県トップ校レベルでも上位はほぼ東大しか受けない
その場合、英数国地歴2を基本的に二次で勉強しており、京大とて軽量入試
東大を基準に考えた場合、京大も早慶も併願校にすぎず、
どちらも難易度は同じくらいになるということ
早慶文系上位学部格付け
62 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 16:54:35.20 ID:j/4Lqiis
>>61
それは専願同士の比較ね
京大文系第一志望者というのも基本的には関西圏に多く、他の地域のトップ層は東大文系を目指すから
もっと言えば東大文一
基本的には東大文一前期受験を前提として考えるべきだよ

慶應経済ではマイノリティーではないよ
A方式の比率が高いし
そもそも早慶文系上位学部は東大文系の併願が多いしね
早慶文系上位学部格付け
64 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 16:56:12.05 ID:j/4Lqiis
>>63
旧司法試験で早稲田がトップだった時代もあるので、その時代は早稲田は実質的には法がトップ
ワイ阪大法やけど早稲田法と慶応法はゴミやと思ってる
21 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 16:59:15.48 ID:j/4Lqiis
>>12
なぜ学部生に絞るかよくわからん
学部卒も計算に含めるべき
早慶文系上位学部格付け
68 :名無しなのに合格[sage]:2018/12/26(水) 18:18:45.97 ID:j/4Lqiis
>>65
早稲田法と慶應経済が逆

>>66
東大文系惜敗でなくとも、東大文系の二次まで進み、不合格判定D程度なら京大のボーダーは超えてる
それに、内部優秀層も普通に京大程度の能力はあるのでな
早稲田政経に内進するレベルなら京大なら合格できるポテンシャルはある
慶應法も同じ
そもそも高校入試の慶應女子なんて、開成と同レベルと言われるくらい
早慶上位学部の内部出身者も平均で京大レベルはあるだろうね
労力を大学受験に割いていたら


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。