トップページ > 大学受験サロン > 2018年12月26日 > Rxs13HV0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/892 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000011302201010011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
名古屋大と岐阜大の法人が統合へ 新法人「東海国立大学機構(仮称)」が設立へ
佐賀大学と明治大学ならどっちがいい?
明治ってそんな悪い大学なの?
最寄駅から徒歩で通えない大学はクソ
横国経済と明治政経だったらどっちに行くべき?

書き込みレス一覧

名古屋大と岐阜大の法人が統合へ 新法人「東海国立大学機構(仮称)」が設立へ
161 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 12:51:26.38 ID:Rxs13HV0
終わりの始まり
佐賀大学と明治大学ならどっちがいい?
83 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 13:00:04.96 ID:Rxs13HV0
そもそも明治と佐賀を併願する層なんてほとんどいない
明治理工を受ける層は国立は横国千葉東工東北筑波農工って辺りが主
埼玉以下はほぼ全敗だし
私理専願で佐賀に魅力を感じる層は元からいないだろうし
佐賀大学と明治大学ならどっちがいい?
92 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 14:21:36.12 ID:Rxs13HV0
>佐賀県のトップ高の佐賀西でも明治には4人しか受かってない

パスナビ見ると2015年には15人合格だから、受けてないわけじゃなく
私大定員抑制のあおりをもろに食らった形 理科大も早稲田も減らしてる
佐賀大学と明治大学ならどっちがいい?
94 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 14:26:06.38 ID:Rxs13HV0
あと大学院進学率〜と言うが佐賀は理工も農も大学院進学率3割台

ttp://job.admin.saga-u.ac.jp/job/pdf/g17.pdf
佐賀大学と明治大学ならどっちがいい?
98 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 14:36:34.29 ID:Rxs13HV0
>>97

>>83
>>86
>>92
佐賀大学と明治大学ならどっちがいい?
110 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 16:16:46.34 ID:Rxs13HV0
そういう意味で巨大な階層化の谷が首都圏と地方でできつつあるんだろうな
佐賀でもどこの地方でもいいけど、平均年収300万円台(平均だから最多階級はもっと低いのかもだが)なら、
地元で就職しちゃいけないってことだし
佐賀大の就職先見ると結構地元っぽい先も多いが、次の世代は佐賀大にもやれないかもね
明治ってそんな悪い大学なの?
191 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 16:52:18.89 ID:Rxs13HV0
結局これ

>10年前の2チャンなら、早稲田の社学たたきばかりだったけど
>今叩く奴なんかいないだろ。そんなの聞く耳持つ人もいないし。
>それと同じで、あと4,5年で明治たたきするやつもいなくなるだろ
佐賀大学と明治大学ならどっちがいい?
126 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 17:06:14.18 ID:Rxs13HV0
>>122
就職先見たら情報系とか電気電子とか明治より悪い 会社別人数も載ってないし
もったいないことしたね

みんな大好き大学院進学率も3割台の学科続出じゃん
まあ地元なら安上がりでいいんじゃない、くらい
佐賀大学と明治大学ならどっちがいい?
128 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 17:21:00.02 ID:Rxs13HV0
>>127
それぞれのHP見たらわかるよ すぐ出てくる

今回はじめて地方国立理系の大学院進学率いくつか見たけど、化学系学科が6〜7割前後で比較多い
ほかは3〜4割台も多いんじゃん 高知とか2割台みたいだし
最寄駅から徒歩で通えない大学はクソ
102 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 19:01:20.06 ID:Rxs13HV0
中央の法学部の移転って、1学年1000人からの学生には手狭みたいだし、定期借地権で、自前でビル建てても50年後には更地にして地主の東京都交通局に返すことになってるけど本当に大丈夫なの?
横国経済と明治政経だったらどっちに行くべき?
15 :名無しなのに合格[]:2018/12/26(水) 21:43:30.90 ID:Rxs13HV0
横国経済、昔ははっきり明治政経より上だったのに、
昨年くらいだと併願完全に逆転されてる…
ちなみに明治政経の国立併願先人数1位が横国経済、2位が一橋経済
一橋経済も正直あまり戦績良くない

2018入試併願結果(河合塾資料)
明治政経のみ〇ー横国経済のみ〇 22−57 両方合格22
明治政経のみ〇ー一橋経済のみ〇 52−38 両方合格32


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。