トップページ > 大学受験サロン > 2018年09月25日 > sbuCFx3I

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000217000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【MARCH】明治vs青学【トップ】
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
■ 青学マーチの4位(定着) 2019<河合・駿台・ベネッセ>3大データ【跋扈するも悲哀】
【MARCH・関関同立 トップの明治】自明の理
低学歴青学は一生の恥さらしだぞ!!身の丈を弁えた方がいいぞ。

書き込みレス一覧

【MARCH】明治vs青学【トップ】
18 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:07:50.82 ID:sbuCFx3I
古すぎてwww↓↓信憑性なし
それTOEICのデータは何年も前のものでそもそもソースもなし
就職のは女子一般職も込みだから何の意味もないデータ
青学男子就職がオワコンなのは青学HPで発表されてるデータ見れば明らか
大学別TOEIC平均スコアランキング
http://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

上で紹介したランキングですが、情報元の記載がないので信ぴょう性にはやや疑問が残ります。数年前からあちこちで転載されている情報なので、情報としてもかなり古いものと思われます。
相変わらずのジャンクデータwwwwww
【MARCH】明治vs青学【トップ】
19 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:08:37.26 ID:sbuCFx3I
各大学合格者別GTEC(技能英語試験)の平均点
私立では早慶上智(650点レベル) 点数
国際基699
早稲田653
慶應大649
上智大649
立教大609
明治大603
青学大601
理科大594
同志社594
中央大590
法政大567
学習院565
関学大563
明学大561
立命館556
成蹊大555
南山大554
西南学547
関西外546
関西大534

-------------------------------------------------------
【文部科学省】平成30年度官民協働海外留学支援制度
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1406006.htm

平成30年第1〜9期・「選考結果合格者数」(大学別) 
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/__icsFiles/afieldfile/2018/06/21/1406006_2.pdf
<私立大>
早稲田172名
慶應大138
明治大66
上智大57
中央大52
関学大47
法政大42
立命館34
同志社31
基督教30
立教大23
関西大15
青学大10
【MARCH】明治vs青学【トップ】
20 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:09:21.62 ID:sbuCFx3I
2018年 青学
http://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/07/cp_jyoui_kigyou_2018.pdf
http://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/07/cp_gakubu_jyoui_kigyou_2018.pdf

青学はこの男子就職の超絶オワコンっぷり心配した方がいいんじゃない?
前年よりさらに悪化してるしついに三菱UFJほかの採用はゼロ
女の採用もほとんど一般職だろこれ

青山学院の上位企業就職状況 2016(大学公式HP)

三菱東京UFJ銀行 35人中33人女子 (男子2人)
東京海上日動火災  23人全員女子  (男子0人)
全日空  31人全員女子   (男子0人)
日本航空 17人全員女子   (男子0人)
三井物産 5人中4人女子   (男子1人)
丸紅   7人中6人女子    (男子1人)
日本銀行 5人全員女子    (男子0人)
野村證券 男子1人全員女子

商社いるっていっても、ほぼ女子だもんな
他の会社も女子が優位多数
男子学生はどこへ…?
【MARCH】明治vs青学【トップ】
21 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:09:55.98 ID:sbuCFx3I
ワタク諸君 最新版「河合塾・駿台・ベネッセ」ね↓
■「最新」河合塾2019年度用入試難易度ランキング 文系一般入試及び統一入試平均
 <3教科偏差値> 2018年9月10日更新

慶應大 67.92 文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0 【1〜3教科】
早稲田 67.38 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.4 構67.5 人65.0 
上智大 63.81 文63.9 法65.0 経65.0 総67.5 外63.8 人64.0 神57.5
明治大 62.61 文62.1 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教大 62.03 文60.9 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観61.9 福58.8 心61.3
青学大 61.68 文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総60.0 教61.9 地58.8 社60.0
中央大 60.17 文59.6 法62.1 経59.7 商59.4 総60.0
学習院 59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国57.5
法政大 58.96 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 社58.3 福57.5 人57.5 健57.5 キャ60.0 国60.0
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

■「駿台」全国判定模試2018年度合格目標ライン 文系一般入試及び統一入試平均
<3教科偏差値>  ※2018.6.26更新
慶應大 62.83 (文64.0 法67.0 経63.5 商62.5 総61.0 環59.0) 【1〜3教科】
早稲田 62.67 (文63.0 法65.0 経65.7 商64.0 国64.0 社63.0 教60.4 構62.0 人57.0)
上智大 58.47 (文59.1 法62.0 経60.0 総61.0 外60.2 人59.0 神48.0)
明治大 57.04 (文56.1 法58.5 経57.2 商57.5 国57.5 情56.5 営56.0)
立教大 56.03 (文55.4 法58.0 経56.2 営57.0 異58.0 社56.2 観55.0 福53.3 心55.3)
中央大 55.45 (文54.4 法60.0 経53.0 商54.4 総57.0)
学習院 55.08 (文54.8 法55.5 経55.0 国55.0)
青学大 54.15 (文54.7 法56.5 経53.0 営53.8 国55.5 総55.0 教55.0 地52.5 社53.5)
法政大 52.39 (文53.5 法53.0 経52.3 営52.7 社51.3 福51.0 人52.0 健50.0 キャ51.0 国55.0)

■ 最新ベネッセ・進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生)
「3教科 C判定」 <文系一般入試及び統一入試平均 看護除く>  ※2018年08月24日更新
慶應大 73.50 文74.0 法77.0 経76.5 商71.5 総72.0 環70.0 【1〜3教科】
早稲田 72.94 文72.0 法75.0 経75.7 商74.0 国77.0 社73.0 教70.8 構72.0 人67.0
明治大 66.70 文65.5 法67.0 経67.3 商66.5 国67.0 情66.0 営67.5
上智大 66.59 文66.6 法71.3 経67.5 総68.0 外67.8 人67.5 神53.0
立教大 65.38 文63.7 法65.3 経65.2 営67.5 異69.5 社67.0 観65.0 福61.0 心64.3
中央大 64.59 文61.9 法70.0 経63.2 商61.9 総66.0
青学大 63.82 文64.4 法64.5 経63.0 営63.8 国66.8 総65.5 教65.8 地62.5 社61.0 コミ61.0
学習院 62.13 文64.0 法64.0 経63.0 国65.0
法政大 61.82 文62.3 法64.3 経62.0 営62.3 社60.7 福59.5 人61.0 健60.0 キャ61.0 国65.0
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen7k/shi-syuto.html
【MARCH】明治vs青学【トップ】
22 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:10:30.40 ID:sbuCFx3I
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3

==========================
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大
立教大  同志社  同志社
同志社  上智大  中央大
中央大  関学大  青学大
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大
法政大  法政大  関学大
立命館  立命館  法政大
関学大  立教大  立命館
関西大  関西大  関西大

*************************************
<入口>【正規公式HP・学歴ver:3大データ <河合・ 駿台・ ベネッセ (pt数)>
<出口>/http://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」をポイント換算 ※数字はポイント数
<難関国家資格試験合格状況等勘案>
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
54 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:12:33.88 ID:sbuCFx3I
直接バトルで勝負ありだろ
そんなもん
【MARCH】明治vs青学【トップ】
25 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:14:34.51 ID:sbuCFx3I
単年度限りを見てもなーーーー
【MARCH】明治vs青学【トップ】
26 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:16:12.24 ID:sbuCFx3I
<在学生偏差値>(一般入試、付属推薦、無試験推薦ほか)

@ 慶応義塾 65.32    (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
A 早稲田大 63.17    (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
B 東京理科 62.00    (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
C 明治大学 60.83    (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
D 上智大学 60.01    (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)
E 立教大学 59.85    (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
F 青山学院 58.59    (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
G 中央大学 57.29    (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
H 同志社大 57.05    (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)
I 法政大学 56.91    (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
J 学習院大 56.86    (大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
K 関西学院 54.85    (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
L 立命館大 54.74    (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
M 関西大学 54.52    (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )

読売新聞 「大学の実力」特集(難関私大編) / 一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
56 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:18:54.57 ID:sbuCFx3I
どんなに足掻いても
青学は、明治立教中央
に勝てない
■ 青学マーチの4位(定着) 2019<河合・駿台・ベネッセ>3大データ【跋扈するも悲哀】
360 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:21:37.12 ID:sbuCFx3I
受験生は最新データしか見ない
これ定説
【MARCH】明治vs青学【トップ】
30 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:24:05.83 ID:sbuCFx3I
>>27

青学出の個人マイナー学習塾の貧弱サンプリングにワラタwwwwwwwww
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
58 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:26:39.55 ID:sbuCFx3I
1961年wwwwwwwww
生まれてねーよ そんなおおむかっし

昔の慶應法も
今となっては凄いな
【MARCH】明治vs青学【トップ】
32 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:29:06.08 ID:sbuCFx3I
https://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/
『 就職力 』 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社への就職率】 
慶應>早稲田>中央>明治>同志社>関学>青学>上智>法政>立教>関大>立命館>学習院>成蹊

===============================
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大
立教大  同志社  同志社
同志社  上智大  中央大
中央大  関学大  青学大
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大
法政大  法政大  関学大
立命館  立命館  法政大
関学大  立教大  立命館
関西大  関西大  関西大

*************************************
<入口>【正規公式HP・学歴ver:3大データ <河合・ 駿台・ ベネッセ (pt数)>
<出口>/http://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」指数 
<難関国家資格試験合格状況等勘案>
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
59 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:31:16.99 ID:sbuCFx3I
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新
2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開
2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
61 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:33:40.65 ID:sbuCFx3I
偏差値で勝負するなら加重平均値を出さないと意味ないんだけど、
その結果
2018 河合塾ボーダー(加重) http://search.keinet.ne.jp/search/option/
<文系>
01.早稲田 67.3
02.慶應大 66.7【基本1〜2科目】
03.上智大 64.6
04.明治大 62.5
05.青学大 62.1
05.立教大 62.1
07.中央大 60.5
08.法政大 59.7【T日程含む】→(慶應がほぼ1〜2科目なので法政2科目も入れるべき)
09.同志社 59.5
10.学習院 59.0
11.立命館 58.4
12.関西大 57.3
13.関学大 55.6
【MARCH・関関同立 トップの明治】自明の理
116 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:37:18.11 ID:sbuCFx3I
最新 河合塾理系 明治はマー関のトップだね (9/10更新)
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
65 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:39:32.54 ID:sbuCFx3I
古すぎてwww↓↓信憑性なし
それTOEICのデータは何年も前のものでそもそもソースもなし
就職のは女子一般職も込みだから何の意味もないデータ
青学男子就職がオワコンなのは青学HPで発表されてるデータ見れば明らか
大学別TOEIC平均スコアランキング
http://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

上で紹介したランキングですが、情報元の記載がないので信ぴょう性にはやや疑問が残ります。数年前からあちこちで転載されている情報なので、情報としてもかなり古いものと思われます。
相変わらずのジャンクデータwwwwww
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
67 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:43:07.22 ID:sbuCFx3I
各大学合格者別GTEC(技能英語試験)の平均点
私立では早慶上智(650点レベル) 点数
国際基699
早稲田653
慶應大649
上智大649
立教大609
明治大603
青学大601
理科大594
同志社594
中央大590
法政大567
学習院565
関学大563
明学大561
立命館556
成蹊大555
南山大554
西南学547
関西外546
関西大534

-------------------------------------------------------
【文部科学省】平成30年度官民協働海外留学支援制度
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1406006.htm

平成30年第1〜9期・「選考結果合格者数」(大学別) 
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/__icsFiles/afieldfile/2018/06/21/1406006_2.pdf
<私立大>
早稲田172名
慶應大138
明治大66
上智大57
中央大52
関学大47
法政大42
立命館34
同志社31
基督教30
立教大23
関西大15
青学大10
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
68 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:46:49.53 ID:sbuCFx3I
2018年  最下位は青学だな

<東洋経済>(早慶上+MARCH+関関同立)の序列は、
『本当に強い大学ランキング』
  2018年      2017年

 1.早稲田73.3  1.早稲田73.2
 2.慶応大71.1  2.慶応大72.3
 3.上智大63.7  3.明治大59.0
 4.中央大58.7  4.中央大58.6
 5.明治大58.3  5.上智大57.5
 6.同志社57.6  6.同志社57.3
 7.立命館56.1  7.立命館56.0
 8.法政大55.9  8.青学大55.9
 9.関西大55.4  9.立教大54.9
10.立教大55.1 10、法政大54.8
11.関学大55.0 11.関学大54.7
   青学大55.0    関西大54.7

---------以下主な内容-----------
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&Action_id=101&Sza_id=LL
【MARCH】明治vs青学【トップ】
41 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:52:22.37 ID:sbuCFx3I
これねwwwwwwwwww 東進は信用しないのww

【最新版】全国私大偏差値ランキング <東進>
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
69 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:55:28.91 ID:sbuCFx3I
Top Universities in Japan 2018 Japanese University Ranking
           World Rank
 1.東京大      72 
 2.京都大     125
 3.慶応大     161
 4.早稲田     202
 5.筑波大     278
 6.大阪大     352
 7.東北大     355
 8.北海道     357
 9.名古屋     392
10.立命館     403
11.九州大     432
12.東工大     462
13.広島大     437
14.立命館APU  569
15.神戸大     631
16.日本大     774
17.明治大     942
18.北陸先端    944
19.東外大     965
20.金沢大    1059
21.信州大    1076
22.法政大    1100
23.同志社    1120
24.関西大    1131
25.東洋大    1163
26. 上智大    1268
27. 理科大    1335
28. 立教大    1384
29. 岡山大    1397
30. 青学大    1461
-----------------------------------------

http://www.4icu.org/jp/
【MARCH】明治vs青学【トップ】
43 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:01:52.20 ID:sbuCFx3I
<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「現役進学割合(%)」> ※『サンデー毎日2016.4.17号及び同6月26日号』より

<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
慶應大  62.0%  814/1,313
早稲田  53.2%  935/1,757
*****************************************
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
******************************************
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
******************************************
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…@(47校)
筑駒 開成 麻布 駒場東邦 桜蔭 女子学院 日比谷 学芸大付 武蔵 渋谷教育学園渋谷
西 筑波大付 国立 海城 芝 桐朋 豊島岡女子 小石川 攻玉社 雙葉
武蔵/都立 暁星 鴎友学園女子 立川国際 巣鴨 城北 本郷 戸山 青山 世田谷学園
立川 白百合女子 吉祥女子 頌栄女子 桜修館 新宿 両国 帝京大学 高輪 国分寺
穎明館 南多摩 白鴎 光塩女子 國學院久我山 広尾学園 富士
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
72 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:05:52.74 ID:sbuCFx3I
○中央法  234 青学法   9●
○中央経済 ._20 青学経済 6●
○中央商  ._13 青学経営 3●
○中央文  ._26 青学文   4●

誰も青学なんて行きたくないよ。


W合格選択で蹴られまくりの青学がなんで勘違いできるかなー。あ、バカだからか。

<2014年 W合格者の選択大学(進学率%)>
○明治法   90−10 ●青山学院法
○明治文   85−15 ●青山学院文
○明治政   92− 8 ●青山学院経
○明治商   91− 9 ●青山学院営
○明治理工 96− 4 ●青山学院理工
○明治総数 92− 8 ●青山学院理工

○立教法  92− 8 ●青山学院法
○立教文  84−16 ●青山学院文
○立教経  71−29 ●青山学院経
○立教営  86−14 ●青山学院営


<2017年 W合格者の選択大学(進学率%)>
○明治経営 73−27  ●青学経営
○明治     83−17  ●青学経営
○明治法  100− 0  ●青学法

○立教経済 91− 9  ●青学経済
○立教文   72−28  ●青学文
〇中央理工 59−41 ●青学理工

直接対決で勝負は決まってんだよボケ
【MARCH・関関同立 トップの明治】自明の理
117 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:10:36.46 ID:sbuCFx3I
だから明治を選択する
【MARCH・関関同立 トップの明治】自明の理
119 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:24:40.27 ID:sbuCFx3I
それでどうしたの↑
そんなイメージ的枝葉末節ならんキングは不毛に過ぎんのだよww

いくらでもあるだろ拾ってくればいくらでもwww
【MARCH・関関同立 トップの明治】自明の理
120 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:27:51.26 ID:sbuCFx3I
このような種類はいくらでもあるの 青学ww

■入学後満足度の高い大学 2018/数字はポイント数 
@東京大学320
A京都大学231
B東北大学202
C早稲田大201
D慶應大学138
E明治大学127
F九州大学82
G名古屋大68
H北海道大64
H大阪大学64
低学歴青学は一生の恥さらしだぞ!!身の丈を弁えた方がいいぞ。
14 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:31:07.29 ID:sbuCFx3I
そういやワタク全落ち筑波大合格って今年いたなw

以前、地方国立合格者で明治法政落ちもいた(これは知人)
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
74 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:34:10.95 ID:sbuCFx3I
確かに御意


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。