トップページ > 大学受験サロン > 2018年09月25日 > j+zTC/g3

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000000080012002125245446



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
実際マーチとSTARS両方受かってマーチ行く人いない説
俺明治でいいや
明治同志社青学の3バカトリオwwww
【超最新版】2018年版の400社就職率が発表される!
MARCHの中で最も結婚相手に選びたい大学はどこ?
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
出てるぞ!<出口・出世>【実就職率・上場企業役員指数・有力400社就職率】
【MARCH】明治vs青学【トップ】
【MARCH・関関同立 トップの明治】自明の理
明治は低学歴、一生の恥だよ

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

実際マーチとSTARS両方受かってマーチ行く人いない説
466 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 01:08:21.10 ID:j+zTC/g3
STARSと比較するあたりに駅弁のMARCHへの歪んだコンプレックスがはっきり見て取れるなw
俺明治でいいや
13 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 10:02:19.61 ID:j+zTC/g3
>>12
青学への嫉妬の書き込みが多いな
学習院なんかMARCH未満、ほぼ200%で蹴り倒してるわWWWW
明治同志社青学の3バカトリオwwww
2 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 10:06:23.48 ID:j+zTC/g3
マーカンの本命、青学が都心回帰して
マーカントップに復帰したから
明治同志社が嫉妬で青学を叩きまくる構図だろ
【超最新版】2018年版の400社就職率が発表される!
708 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 10:14:24.67 ID:j+zTC/g3
頭数で出すから中央やポン大が上位なんてデータになるWWWW

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
http://toyokeizai.ne...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6
MARCHの中で最も結婚相手に選びたい大学はどこ?
3 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 10:17:08.68 ID:j+zTC/g3
青学は断トツの強さだな
早慶でないと相手にならない
明治同志社青学の3バカトリオwwww
4 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 10:22:57.03 ID:j+zTC/g3
青学は明治同志社にコンプなどないよWWWW
明治はもともと格下で見下しているし
京都の寂れた同志社は華やかな青学に嫉妬してるの
明治同志社青学の3バカトリオwwww
8 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 10:28:59.27 ID:j+zTC/g3
あの河合結果偏差値は同志社にしては高く出してあるだろWWWW
それでなければ中央法政レベルだろWWWW
明治同志社青学の3バカトリオwwww
10 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 10:35:39.69 ID:j+zTC/g3
そんな使えないゴミ偏差値でこんな結果になるのかなWWWW

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
http://toyokeizai.ne...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6
明治同志社青学の3バカトリオwwww
16 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 10:50:07.81 ID:j+zTC/g3
周りに同志社以下のゴミカスワタクしかないから、ザコク落ちが数字上げてんだろ
大学平均レベルだと中央法政にも劣るんじゃないかなWWWW
俺明治でいいや
17 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 13:43:33.99 ID:j+zTC/g3
...と青学の格下明治が悲鳴を上げてます
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
51 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 14:23:01.78 ID:j+zTC/g3
...と格下明治が寝言を言ってますw
出てるぞ!<出口・出世>【実就職率・上場企業役員指数・有力400社就職率】
56 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 14:24:17.68 ID:j+zTC/g3
五大老で家康はどれじゃ
【MARCH】明治vs青学【トップ】
4 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 17:40:35.38 ID:j+zTC/g3
立教??
笑わせんなWWWW
【MARCH】明治vs青学【トップ】
9 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 17:57:23.68 ID:j+zTC/g3
週刊誌のそんなデータでわかるのか
明治の頭はおめでたいwww
【MARCH】明治vs青学【トップ】
15 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:05:13.14 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者
【MARCH】明治vs青学【トップ】
16 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:05:47.84 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学


日本の大学格付けの決定版
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2017/1129ubj_2/

01.東京大 88.6
02.慶應大 82.4
03.早稲田 81.0
04.上智大 71.0
05.一橋大 68.9
06.東工大 68.5
07.青学大 68.3
08.明治大 66.2
09.東京外 65.3
10.お茶水 64.1
11.学習院 63.4
11.中央大 63.4
13.立教大 63.3
【MARCH】明治vs青学【トップ】
17 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:06:21.53 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

「高校生からの知名度が高い大学」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/180661?page=3

01.早稲田 95.0
02.慶應大 91.9
03.青学大 90.6
04.東京大 90.5
05.明治大 89.8
06.上智大 89.2
07.法政大 88.4
08.日本大 87.5
08.立教大 87.5
10.中央大 85.4
11.駒澤大 83.8
12.一橋大 76.9


親が子供に行かせたい大学
https://www.masato-style.com/ranking180530

01.東京大 3303
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
【MARCH】明治vs青学【トップ】
24 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:13:54.62 ID:j+zTC/g3
大学図鑑2019 偏差値表

1.早稲田大学 64.6(法68 政経67.7 商67 文68 文構68 社学67 国教66 教62.5 スポ57 人科66.3 先進61.5 創造61 基幹60.3)
2.慶應義塾大学 63.58(法64 経済65 商65 文63 環境63 総政63 理工62.8 医67 薬63 看護60) 
3.青山学院大学 63.36(法65 経営64.5 経済61.5 文64.6 国政65.7 社62 教64 総合65 理工58)
4.立教大学 62.54(法62.7 経済63 経営63 文63 現62 観光63.5 社61 コミ61 異67 理59.2)
5.同志社大学 62.41(法61 政策65 商62 経済61 文64.2 神60 社60 スポ63 グロ67 地66 文化60 理工61.2 生命61)
6.上智大学 62.36(法61.7 経済62 外国64.2 文63.7 神60 グロ66 総63 理工58.3)
7.明治大学 62.34(法63 商65 政経62.7 経営62 文65.4 国際65 情報64 理工58.3 数理57.7 農60.3) 
8.中央大学 60.78(法63 商62 経済60 文62 総政60 理工57.7)  

(大学図鑑2019 ダイヤモンド社 2018年3月23日発売)
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
57 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:20:49.23 ID:j+zTC/g3
明治は今でもバカなんです・・・


明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済)★
79 専修大学
80 福岡大学(商)
81 法政大学(社会)★
【MARCH】明治vs青学【トップ】
28 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:22:03.98 ID:j+zTC/g3
MARCH五大商社累計就職者数
(週刊ダイヤモンド)

◎三菱商事
青学171
立教131
中央54
明治41
法政31

◎三井物産
立教179
青学159
中央64
明治46
法政21

◎住友商事
立教190
青学186
明治78
中央68
法政29

◎丸紅
青学160
立教92
明治87
中央58
法政35


◎伊藤忠商事
青学133
立教95
明治58
中央48
法政16

学生総数比率で計算
青学 171
立教 124
中央 34
明治 24
法政 19
【MARCH】明治vs青学【トップ】
35 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:30:59.63 ID:j+zTC/g3
明治も好い加減、青学に降参せい
マーカン2位を認めてやるから
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
60 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:32:16.15 ID:j+zTC/g3
>>1
今はこの偏差値しか使われない
天下の河合塾がマーカントップに青学を認定

慶應≧早稲田>上智>青学>明治・同志社>立教>学習院≧中央≧法政・関学・立命館>関大


私大偏差値の決定版、2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
63 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:34:56.40 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
64 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:37:33.70 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学


日本の大学格付けの決定版
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2017/1129ubj_2/

01.東京大 88.6
02.慶應大 82.4
03.早稲田 81.0
04.上智大 71.0
05.一橋大 68.9
06.東工大 68.5
07.青学大 68.3
08.明治大 66.2
09.東京外 65.3
10.お茶水 64.1
11.学習院 63.4
11.中央大 63.4
13.立教大 63.3
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
66 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:40:13.07 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

「高校生からの知名度が高い大学」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/180661?page=3

01.早稲田 95.0
02.慶應大 91.9
03.青学大 90.6
04.東京大 90.5
05.明治大 89.8
06.上智大 89.2
07.法政大 88.4
08.日本大 87.5
08.立教大 87.5
10.中央大 85.4
11.駒澤大 83.8
12.一橋大 76.9


親が子供に行かせたい大学
https://www.masato-style.com/ranking180530

01.東京大 3303
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
【MARCH】明治vs青学【トップ】
39 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 18:47:54.09 ID:j+zTC/g3
信頼性では河合結果偏差値に劣るが

[2018東進偏差値/私大文系]
http://www.toshin-hensachi.com/

Aライン 合格可能性 80%以上
Cライン 合格可能性 50%以上

大学名-対象学科数- −Aライン学科平均−Cライン学科平均−Aライン学部平均−Cライン学部平均

@早稲田-18- 69.8333  @早稲田 65.5278  @早稲田 70.1133  @早稲田 65.8300 ※教育学部の数学科、理学科を除外
A青学大-18- 68.4444  A青学大 64.2222  A明治大 68.3095  A青学大 64.0296
B明治大-13- 68.1923  B慶應大 63.8571  B青学大 68.1667  B明治大 63.9048
C慶應大-07- 67.7143  C明治大 63.6923  C慶應大 67.8333  C慶應大 63.8333
D上智大-25- 67.5200  D上智大 63.2400  D立教大 67.5278  D上智大 62.9354
E立教大-23- 67.2609  E立教大 62.5652  E同志社 67.3667  E同志社 62.9333
F同志社-21- 67.0476  F同志社 62.5238  F上智大 67.2789  F立教大 62.9074
G立命亜-02- 66.5000  G立命亜 61.5000  G立命亜 66.5000  G立命亜 61.5000
H中央大-14- 65.6607  H中央大 61.3571  H中央大 65.6833  H中央大 61.4000
I法政大-25- 65.0800  I法政大 60.9200  I関学大 65.3580  I法政大 61.0909
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
71 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:02:31.30 ID:j+zTC/g3
Fラン明治の入学者偏差値は50??ww

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164599833

明治大学の入学辞退率は約82%です。受験者のほとんどは他大学の滑り止め受験で、入試方式もそのようになっています。
つまり明治にはこれといって大学に魅力がないので積極的に志望する大学ではなく、偏差値上位者には全て蹴られ、入学者偏差値はかなり低いです。

下記は今年度の明治最大合格者数の山手学院の例です。明治の辞退率が異常に高いのがわかります。

本当でしょうか?入学者偏差値は50〜55くらいでしょうか?

2016年度山手学院進学者数ベスト5

早稲田 149人合格 進学56人
明治 235人合格 進学37人
青学 133人合格 進学34人
慶應 62人合格 進学32人
【MARCH・関関同立 トップの明治】自明の理
118 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:19:54.70 ID:j+zTC/g3
青学を選択して親を喜ばせてあげろよ
そうか、青学落ちたのかww

親が子供に行かせたい大学
https://www.masato-style.com/ranking180530

01.東京大 3303
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
11.九州大 537
12.名古屋 461
13.大阪大 448
14.立命館 314
15.同志社 291
16.関西大 245
17.関学大 233
18.立教大 231
19.中央大 205
20.法政大 202
明治は低学歴、一生の恥だよ
62 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:39:39.10 ID:j+zTC/g3
週刊現代 明治は使えない特集

企業の採用担当者は明治には騙されたと嘆く。最初から頭は期待してなかったが、これほどバカだとは・・・
苫小牧が読めない、釧路が北海道にあることも知らない
頭だけでなく、メンタルも身体も弱い・・・

(週刊現代 2018年3月号)
【MARCH】明治vs青学【トップ】
49 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:47:26.73 ID:j+zTC/g3
立教はもう中央とあまり変わらないイメージ

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
76 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 19:57:25.93 ID:j+zTC/g3
使えないカスデータを捏造して貼りまくるバカ大学よりはずっと良いだろWWWW
【MARCH】明治vs青学【トップ】
59 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 20:45:32.51 ID:j+zTC/g3
全く意味のない糞データwww
【MARCH】明治vs青学【トップ】
60 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 20:50:15.85 ID:j+zTC/g3
明治が短期間MARCHトップだったことは認めてあげるが
それは本命青学が都心を留守にしていたからできたこと
今年の河合結果偏差値でMARCHトップに立ち、有名400社就職データで明治に差をつけたことで青学の優位は確立されたとみている
つまり明治は三日天下で天王山で負けたわけだwww
【悲報】明治大学、TOEIC800以上の学生が8%しかいない・・・
150 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 21:01:04.00 ID:j+zTC/g3
大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者
明治に164人、早稲田に75人合格する高校でも、東大に2人しか受からない
54 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 21:04:28.64 ID:j+zTC/g3
Fラン明治の入学者偏差値は50??ww

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164599833

明治大学の入学辞退率は約82%です。受験者のほとんどは他大学の滑り止め受験で、入試方式もそのようになっています。
つまり明治にはこれといって大学に魅力がないので積極的に志望する大学ではなく、偏差値上位者には全て蹴られ、入学者偏差値はかなり低いです。

下記は今年度の明治最大合格者数の山手学院の例です。明治の辞退率が異常に高いのがわかります。

本当でしょうか?入学者偏差値は50〜55くらいでしょうか?

2016年度山手学院進学者数ベスト5

早稲田 149人合格 進学56人
明治 235人合格 進学37人
青学 133人合格 進学34人
慶應 62人合格 進学32人
【MARCH】明治vs青学【トップ】
71 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 21:54:33.32 ID:j+zTC/g3
なぜこうなるWWWWWWWWWW

大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者
【MARCH】明治vs青学【トップ】
72 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 21:59:19.26 ID:j+zTC/g3
明治は今でもバカですよ〜

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済)★
79 専修大学
80 福岡大学(商)
81 法政大学(社会)★
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
85 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 22:07:28.60 ID:j+zTC/g3
Fラン明治の入学者偏差値は50??ww

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164599833

明治大学の入学辞退率は約82%です。受験者のほとんどは他大学の滑り止め受験で、入試方式もそのようになっています。
つまり明治にはこれといって大学に魅力がないので積極的に志望する大学ではなく、偏差値上位者には全て蹴られ、入学者偏差値はかなり低いです。

下記は今年度の明治最大合格者数の山手学院の例です。明治の辞退率が異常に高いのがわかります。

本当でしょうか?入学者偏差値は50〜55くらいでしょうか?

2016年度山手学院進学者数ベスト5

早稲田 149人合格 進学56人
明治 235人合格 進学37人
青学 133人合格 進学34人
慶應 62人合格 進学32人
実際マーチとSTARS両方受かってマーチ行く人いない説
516 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 22:13:57.31 ID:j+zTC/g3
学歴フィルターはMARCH関関同立、5Sまでだ
MARCH未満私大、下位国立はフィルターに引っかかって有名企業にとっては学歴扱いされないんだぞ
そんな大学選ぶかWWW
【格付け・序列】MARCHに合格した際、【W合格者の選択先(進学先%)】どっちを選ぶ?
88 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 22:38:16.80 ID:j+zTC/g3
明治が短期間MARCHトップだったことは認めてあげるが
それは本命青学が都心を留守にしていたからできたこと
今年の河合結果偏差値でMARCHトップに立ち、有名400社就職データで明治に差をつけたことで青学の優位は確立されたとみている
つまり明治は三日天下で天王山で負けたわけだwww
【MARCH】明治vs青学【トップ】
80 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 22:46:20.27 ID:j+zTC/g3
Fラン明治の入学者偏差値は50??ww

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164599833

明治大学の入学辞退率は約82%です。★受験者のほとんどは他大学の滑り止め受験で、入試方式もそのようになっています。★
つまり明治にはこれといって大学に魅力がないので積極的に志望する大学ではなく、偏差値上位者には全て蹴られ、入学者偏差値はかなり低いです。

下記は今年度の明治最大合格者数の山手学院の例です。明治の辞退率が異常に高いのがわかります。

本当でしょうか?入学者偏差値は50〜55くらいでしょうか?

2016年度山手学院進学者数ベスト5

早稲田 149人合格 進学56人
明治 235人合格 進学37人
青学 133人合格 進学34人
慶應 62人合格 進学32人
【MARCH】明治vs青学【トップ】
89 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 22:59:32.15 ID:j+zTC/g3
今はこの偏差値しか使われない
天下の河合塾がマーカントップに青学を認定

慶應≧早稲田>上智>青学>明治・同志社>立教>学習院≧中央≧法政・関学・立命館>関大


私大偏差値の決定版、2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
【MARCH】明治vs青学【トップ】
93 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 23:03:16.60 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者
【MARCH】明治vs青学【トップ】
96 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 23:06:45.44 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学


日本の大学格付けの決定版
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2017/1129ubj_2/

01.東京大 88.6
02.慶應大 82.4
03.早稲田 81.0
04.上智大 71.0
05.一橋大 68.9
06.東工大 68.5
07.青学大 68.3
08.明治大 66.2
09.東京外 65.3
10.お茶水 64.1
11.学習院 63.4
11.中央大 63.4
13.立教大 63.3
【MARCH】明治vs青学【トップ】
99 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 23:10:46.72 ID:j+zTC/g3
マーカントップ青学の実力

「高校生からの知名度が高い大学」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/180661?page=3

01.早稲田 95.0
02.慶應大 91.9
03.青学大 90.6
04.東京大 90.5
05.明治大 89.8
06.上智大 89.2
07.法政大 88.4
08.日本大 87.5
08.立教大 87.5
10.中央大 85.4
11.駒澤大 83.8
12.一橋大 76.9


親が子供に行かせたい大学
https://www.masato-style.com/ranking180530

01.東京大 3303
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
11.九州大 537
12.名古屋 461
13.大阪大 448
14.立命館 314
15.同志社 291
16.関西大 245
17.関学大 233
18.立教大 231
19.中央大 205
20.法政大 202
明治ってビルキャンなのになんで人気なの?
5 :名無しなのに合格[]:2018/09/25(火) 23:30:56.98 ID:j+zTC/g3
実情はw

Fラン明治の入学者偏差値は50??ww

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164599833

明治大学の入学辞退率は約82%です。★受験者のほとんどは他大学の滑り止め受験で、入試方式もそのようになっています。
つまり明治にはこれといって大学に魅力がないので積極的に志望する大学ではなく←★、偏差値上位者には全て蹴られ、入学者偏差値はかなり低いです。

下記は今年度の明治最大合格者数の山手学院の例です。明治の辞退率が異常に高いのがわかります。

本当でしょうか?入学者偏差値は50〜55くらいでしょうか?

2016年度山手学院進学者数ベスト5

早稲田 149人合格 進学56人
明治 235人合格 進学37人
青学 133人合格 進学34人
慶應 62人合格 進学32人


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。