トップページ > 大学受験サロン > 2018年09月25日 > DbS7TMpc

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数54400000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
5sと理科大ならどっちがいい?
東京理科大学工学部、驚異の辞退率86%wwwwwww

書き込みレス一覧

5sと理科大ならどっちがいい?
538 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 00:00:04.53 ID:DbS7TMpc
>>537
私大の合格発表の後に受けに行く時点でバイアスかかってんのわかんないかなぁw
そもそも理科大受かる実力宮廷筑波以上に挑戦しないのは貧乏人以外の何者でもないだろw
5sと理科大ならどっちがいい?
540 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 00:08:03.85 ID:DbS7TMpc
>>539
理科大工のボーダー偏差値は60
国立理系型で理科大受かる実力あって宮廷筑波受けないのは浪人出来ないor私大に行けない貧乏人だろ
5sと理科大ならどっちがいい?
541 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 00:10:02.04 ID:DbS7TMpc
ちなみに筑波でも理科大の併願成功率は40%位で半分以上は失敗する
5sと理科大ならどっちがいい?
544 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 00:14:44.72 ID:DbS7TMpc
>>543
マーチに85%落ちるザコクw
日大に10%落ちるザコクw
5sと理科大ならどっちがいい?
545 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 00:23:34.46 ID:DbS7TMpc
8割以上がマーチに落ちるザコクに絡まれてる理科大可哀想
5sと理科大ならどっちがいい?
551 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 01:07:23.90 ID:DbS7TMpc
合格者の下位20%が入学だから何だよw
ボーダー偏差値の学力足りてないと受からない事には変わりないぞw
二次一科目偏差値50の埼玉じゃ受験すら出来ないなw入試代がもったいないもんw
5sと理科大ならどっちがいい?
553 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 01:20:36.25 ID:DbS7TMpc
このスレでも見ろ
理科大の相手は地底
東北大でも理科大落ち東北大と東北大落ち理科大が同じ数
https://2ch.live/cache/view/jsaloon/1491750631
東京理科大学工学部、驚異の辞退率86%wwwwwww
10 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 01:37:28.26 ID:DbS7TMpc
>>3
理科大に特待制度は無いんだが
5sと理科大ならどっちがいい?
557 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 01:47:13.95 ID:DbS7TMpc
>>555
河合塾
ボーダー偏差値とは
「国公立大の2次試験および私立大等の個別入試の入試難易度を予測したものです。」

「入試難易度」とハッキリ書かれてるんだがw

理科大工偏差値60~62.5
埼玉大偏差値50
埼玉大受けるようなやつじゃまず受からんよ
5sと理科大ならどっちがいい?
559 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 02:08:29.95 ID:DbS7TMpc
>>558
いやいや入試難易度ってそうゆうことだろ
河合塾が定めた偏差値60程度の実力を本番で発揮できなきゃ受からないよ
いくら合格者下位20%でもね
5sと理科大ならどっちがいい?
561 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 02:19:40.19 ID:DbS7TMpc
>>560
宮廷筑波東工合格者でも理科大工は落ちるんだが
どうしても成績下位20%はバカって結論に持ち込みたいようだけどこれについてはどう思う?
5sと理科大ならどっちがいい?
563 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 02:37:31.66 ID:DbS7TMpc
>>562
片手間片手間って言ってるけど数学理科英語なんてずっと勉強してるし理科大の入試は変な問題出ないよ
しかも理科大生は殆どが国立理系型で皆片手間
5sと理科大ならどっちがいい?
565 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/25(火) 02:49:27.80 ID:DbS7TMpc
>>564
埼玉大なんて二次一科目50だから実質センター対策だけしてればいいのに70%程度でいいから余裕だよね
二次偏差値が60ある人はセンターなんてちょこっと対策するだけで70%後半は取れるからあんまり負担では無いよね
センター70%→80%よりも
記述55→60の方が圧倒的にキツイ

学費考慮しなかったら都内の理科大工かな
学費考慮したら普通に筑波
ここらへんは就職変わらんしどっちでもいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。