トップページ > 大学受験サロン > 2018年09月18日 > u5y+6PTO

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002020010050313



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
名古屋大学vs早慶上位
【悲報】受サロ、慶應と一橋はそんなに差がないという風潮が出来上がる
一橋社学、早稲田政経、慶応経済、ならどれに行く?
旧帝一工神にゴミが一つ混じってるな?
早慶文系ってなんでちょびっとセンターレベルの数1Aが必須化されるごときの事で衝撃受けるの?
ワタクの新名称、「ワタ」爆誕!!!!!
慶応経済(英歴論or英数論67.5)≒慶応SFC(英論or数論70.0)でいいか

書き込みレス一覧

名古屋大学vs早慶上位
343 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/18(火) 13:48:18.58 ID:u5y+6PTO
https://data.gakkou.net/kh29_a02/
これを基本に推計すると関東の高校生は一学年約35万人で関西は約20万人

各地域同世代の高校生が成績上位順に上位大学を選択して進学していく世界を想定する
ここで関東で東大一工と来て一工の下のレベルの高校生がみんな早慶に来るという
早慶に超超超超超超超超超超超超超超超大サービスの前提を置いてあげても
関東の同世代高校生の上位約6.4%までが早慶に入学できる計算になる
一方関西だと京大阪大神大阪市大...と成績順に選ぶと仮定すると
関西の同世代高校生の上位約4.0%までが大阪市大に入れる計算になる
※ちなみに医学科の他、東京外大を考慮外にしているため阪大外国語学部も集計外にしている

ようするに早慶に超超超超超超超超超超超超超超超大サービスの前提を置いてあげてさえ
まだ関東の高校生にとっての早慶より関西の高校生にとっての大阪市大の方がはるかに狭き門であり
同時に、早慶の入学者の出身高校および学力レベルが大阪市大を大きく下回ってしまうと決めつけることができる

実際は、関東で一工無理勢の選択肢は東北北大などの他、筑横千外茶などがメジャーであり
関東の一工無理勢がそういった早慶と少なくとも同レベル以上の大学に進学していくことを考えると
早慶ごときの入学者の出身高校や学力の平均レベルは、それはもう大阪市大程度よりさらに何ランクも下であると
断言せざるをえない状況なのである

また、これは文系理系の定員比率を考慮していない前提での話である
実際、国立の定員は理系に偏っており、私大の定員はとんでもなく文系に偏っている
それを考慮すると早慶文系人間の出身高校および学力の低レベル度合いは上記の推論よりさらに酷く底抜けている計算になり
テレビなどで呆れるほどのアホを晒す早慶文系人間がうじゃついているのも十分納得できると言えよう

ちなみに地域圏外からの大学入学者流入を考慮しろという私大文系のうるさい声が聞こえてきそうだが
それは関東の大学でも関西の大学でも同様の現象なので影響を相殺してしまう上に、
上記の大学においてはむしろ関東の大学の方が総合的に地元出身者比率が高いため、
要素に組み入れないことは関西の大学にとって想定が不利な状況であり、
早慶文系にとって有利な状況にしてあげてるのだから騒がないようにねw

ここまでの説明を読むのが面倒くさい人向けに結論だけ書くと
地域の高校生人口、大学の定員、学部の文理比率、地域圏外からの大学への学生流入、地域的な大学の進学優先順位
こういった大学のレベルを決めるあらゆる指標が、早慶文系人間の学力および出身高校レベルにおいて
関西の大阪市立大における当該レベルをとんでもなく下回っている事を示しており
早慶文系ごときは駅弁を全然馬鹿にできないどころか駅弁に馬鹿にされてもおかしくないレベルであろうことを示しているということだ
※駅弁とは3大都市以外にある小規模なセンター概ね7割レベル以下の国立大と定義する

ということで、物理的に早慶は首都圏の同志社という位置づけ
名古屋大学vs早慶上位
344 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/18(火) 13:53:33.46 ID:u5y+6PTO
>>341
国立と私立の偏差値そのまま比べるなんてうんちの極みだな

なぜワタク文系がかくもいろんな方面から馬鹿にされるのか

文系の大多数が苦手な数学が不要な受験生迎合の科目設定で、英語へ配点が偏り、
マークシート中心で論述要素が低く、地歴は重箱の隅をつつくしょうもない暗記クイズのような問題が多く、
第一志望者は数学倫理政経理科などを捨てて英国歴だけやりこんだ人間が大多数で、
乱れ打ちされ、各学部合格者の殆どが辞退するという、幾重にもドーピングされた偏差値操作で、
大半の国立と違い合格者偏差値はボーダー偏差値より低く、そこから大量入学辞退が発生するため入学者レベルは更に低く
さらにその一般受験組さえ入学者の半分程度で残りを推薦AOで埋め、その推薦AOは誇張なしに学力がゴミ屑なのがいっぱい紛れ込んでおり
こういった受験前提を無視してセンター無視で「ボク偏差値高い!」「科目数は同じ」と国立大にマウントとる上に、
案の定、メディアに登場する私大文系関係者がことごとく馬鹿をさらけ出すからです

結局、私大文系と国立文系では入学者レベルを推し量る指標として、パット見の予備校偏差値が持つ前提の次元が違いすぎて
直列に並べて私大が上だと喜ぶのはスーパー馬鹿もしくは悪意保持者ということです
【悲報】受サロ、慶應と一橋はそんなに差がないという風潮が出来上がる
6 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/18(火) 15:17:15.57 ID:u5y+6PTO
■受サロで大勢を占める国公立大と私大の絡みの構図

この矢印(↑)の関係のスレが伸びやすい点に注目
マンモス私大の有象無象が数ランク格上の国公立大学に絡んで喚き散らすことで各スレが伸びる
事実上の私文サロンなので実際にレベルが拮抗している国公立と私大の比較スレは私文に都合が悪いから伸びない

早慶と地底神一工がぶつけられたり上智に筑横千がぶつけられたり
明治に金岡千広がぶつけられたりするスレが絶妙に伸びるのがよく分かるだろう
ようするにマンモス私大と2段以上格上の国立を争わせるスレがよく伸びるわけだ

高レベル

|東大
| 京大
| 阪一工
| ↑地底神外
| |↑↑筑横千・阪市
| 早慶|↑↑金岡広・首都
|    上理|↑↑埼玉
|       明同|↑他5S・駅弁
|      青中法関関立↑ 底辺駅弁
|           準難関私大↑
|                 ニッコマ
低レベル

■図の構造
A群    .|A群(4段以上格上):別格として棚上げ扱いし、ほぼ絡まない
 B群   .|B群(2〜3段格上):しつこく絡んで同格以上を主張する
 ↑C群  |C群(1段格上):しつこく絡むと格下イメージがつくため能動的に絡まない
私大 D群.|D群(ほぼ同格):同格以下のイメージをつけないよう絡まない
    E群|E群(格下):格下
一橋社学、早稲田政経、慶応経済、ならどれに行く?
213 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/18(火) 15:39:48.39 ID:u5y+6PTO
■受サロに蔓延る早慶文系ゴキブリ工作員の早慶age工作の手口
略して「ABCD大作戦」

平均的におよそ広島大学文系レベルである早慶文系について、国公立大学と相対比較した時の
レベルイメージを上に引き上げるために、国公立大学上位校の文系学部を主にABCDの4段階の群に分け、
各群に応じた早慶文系レベルの当てこすり言説を変えて早慶文系のレベルイメージ工作を行う

【A群】Aを神格化して別格対象として棚上げする
【B群】早慶の法経済学部をBと並べたがったりBと対比してBを叩く言説をばらまく
【C群】早慶の商学部などの中堅学部をCと並べたがったりCと対比してCを叩く言説をばらまく
【D群】早稲田人科、慶応SFCなど早慶の異端学部をDと並べたがったりDと対比してDを叩く言説をばらまく

【A群】
 東大文系
 京大の法経済
 一橋の法経済商
【B群】
 京大文系の法経済以外、一橋の社学、阪大法経済
【C群】
 阪大文系の法経済以外、地方旧帝大文系、神戸大文系
 筑横千文系
【D群】
 上記以外の上位国立大文系、大阪市立大文系、首都大文系等
旧帝一工神にゴミが一つ混じってるな?
37 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/18(火) 18:44:51.86 ID:u5y+6PTO
ワタクの反神病の患者が受サロにはいっぱいいるから相手にしないことだ
一橋社学、早稲田政経、慶応経済、ならどれに行く?
220 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/18(火) 21:22:22.85 ID:u5y+6PTO
東大>一橋>>CYFTO>埼玉≒早慶文系
だからな
一橋と早慶じゃ4〜5ランクくらい違う
一橋社学、早稲田政経、慶応経済、ならどれに行く?
223 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/18(火) 21:37:51.56 ID:u5y+6PTO
ソースが絶対に出てこない捏造併願成功率貼ってるのが一番ごみだな
早慶文系ってなんでちょびっとセンターレベルの数1Aが必須化されるごときの事で衝撃受けるの?
1 :名無しなのに合格[]:2018/09/18(火) 21:47:52.50 ID:u5y+6PTO
”これは、まさに日本の私立大学の文系入試の典型的な仕組みです。
現行の入試制度だと数学が苦手な高校生は文系科目だけで受験し、早稲田のような名門の私立大学にも合格できました。
しかし、2021年度入試からは、高校1年生レベルの数学T・Aは受験しなければいけません。
受験生はもとより学校関係者、予備校関係者に大きく衝撃を持って受け止められました。”
http://www.tokyoheadline.com/418947/
早慶文系ってなんでちょびっとセンターレベルの数1Aが必須化されるごときの事で衝撃受けるの?
3 :名無しなのに合格[]:2018/09/18(火) 21:50:29.82 ID:u5y+6PTO
そこらの駅弁文系でも当たり前にやってることだよ

やっぱたかだか全配点の1/10程度しかも数1Aだけが必須になるという
その程度の事で衝撃を受けてざわついてしまうのが私文専願なんだなあ

衝撃を受けてしまっている事自体が、いかに私文専願がセンター程度の数学から逃げ回ってる層かの証明みたいなものだね
早慶文系ってなんでちょびっとセンターレベルの数1Aが必須化されるごときの事で衝撃受けるの?
8 :名無しなのに合格[]:2018/09/18(火) 21:54:17.08 ID:u5y+6PTO
ワタク「私文専願でも早慶受かるレベルなら、す、数学できるもん
    駅弁がセンター程度の数学でイキるなやwwwwww」←虚勢

早稲田政経発表「数学1Aをちょっとだけ入試に入れることにするよ」

ワタク「う、う、うわあああああああああああ!!!!!!!!!(泡吹いて気絶)」←草
ワタクの新名称、「ワタ」爆誕!!!!!
22 :名無しなのに合格[sage]:2018/09/18(火) 23:06:49.81 ID:u5y+6PTO
キモワタかw
慶応経済(英歴論or英数論67.5)≒慶応SFC(英論or数論70.0)でいいか
1 :名無しなのに合格[]:2018/09/18(火) 23:40:30.27 ID:u5y+6PTO
重箱暗記地歴より英語の偏差値高いほうが良いだろうしできる方がいいだろうし
慶応経済(英歴論or英数論67.5)≒慶応SFC(英論or数論70.0)でいいか
3 :名無しなのに合格[]:2018/09/18(火) 23:53:57.79 ID:u5y+6PTO
ワタクに都合が悪いスレは伸びないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。