トップページ > 大学受験サロン > 2018年09月05日 > +yP/eBHG

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数90000000010010000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ

書き込みレス一覧

進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
208 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:07:09.04 ID:+yP/eBHG
徳島市立高校 (偏差値56〜72)

やっぱり市高!
在校生 / 2014年入学
2016年11月投稿
★★★★★5.0
校則3| いじめの少なさ4| 部活4| 進学2| 施設4| 制服3| イベント5
総合評価
毎日すごく楽しいです!!!
特に文化祭と体育祭は最高に楽しめます
校則
ゆるいほうだと思います!
靴下は何履いても言われないし、頭髪検査もあらかじめ予告があります
いじめの少なさ
いじめもトラブルもほぼ聞いたことないです
親身な先生は親身に話を聞いてくださいます
部活動
テニス部でした
毎日きつい練習で休みもほとんどなかったけど、そのおかげでシングル3位、団体3位、、、などたくさんの成績を残せました
ちなみに私は硬式テニス初心者でした

サッカー部をはじめ、たくさんの部活動があり、みなさん毎日練習に励まれているので、私も頑張ろうと思いながら部活動してました
進学実績
先生によれば親身になって話を聞いてくださったり、
アドバイスをもらえます
自分から質問に行くことが必要ですが。。
施設・設備
人工芝で体育祭ができるし、校舎自体も本当にきれいで快適です!
制服
初対面の人たちには必ずOL?と言われますがすらっと着こなせるのできやすい制服だと思います
イベント
文化祭、球技大会、体育祭、どの行事でもクラス一丸となれるので充実しています!

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合計数)
※2017年度卒業生311人
東大4、京大3、阪大1、名大3、北大1、神戸大4、徳島大45
国公立医学科13
早稲田大6、慶應大1、東京理科大3
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
209 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:13:32.91 ID:+yP/eBHG
>>207
大阪府立千里高校 (偏差値69)

先生が
在校生 / 2015年入学
2016年03月投稿
★★★☆☆3.0
校則-| いじめの少なさ5| 部活-| 進学-| 施設-| 制服-| イベント-
総合評価
先生が話が通じない。
そのせいで不登校になっています。
1度プライバシーの侵害でどこかに訴えようと思ったこともあるくらいです。人権っていうものを守って頂きたい。
ちゃんとした先生もいるはずですが。
相談する先生なども見極めなければ、秘密を漏らします。
これから入学する方は、ちゃんと頼れる先生を見つけてくださいね。そうすれば問題ないと思います。
私のようにならないでください。
生徒同士は仲が良く、すごしやすいです。フレンドリーな雰囲気。
友達のおかげでぎりぎり退学せずに心を保っています。
生徒間の人間関係について不安に思う必要はありません。
賑やかで楽しいです。
校則
原則あまりありませんが、暗黙のルールみたいなもので縛りはあります。
施設・設備
トイレは汚い。
図書室はわりと綺麗で蔵書数も多い。
制服
なんちゃって制服や部活のジャージが多い。

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生309人
京大1、阪大19、その他旧帝大2、神戸大8、阪市大12、阪府大4
早稲田大2、慶應大1
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
210 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:22:01.31 ID:+yP/eBHG
高知県立高知追手前高校 (偏差値63)

時計台が目印の公立伝統校
卒業生
2012年08月投稿
★★★★★5.0
校則2| いじめの少なさ5| 部活3| 進学4| 施設3| 制服-| イベント-
【総評】
入学前はマジメなだけの学校かと思っていましたが、実際はユニークな人が多かったです。
勉強と遊びのメリハリをつけられる人が多く、大いに刺激を受けることができました。
また先生方の授業は平均的に質は高かったと思います。
【校則の自由さ】
服装に関してはかなり厳しいです。
お嬢さまなイメージがあるお隣の女子校より厳しいのでは?
【学習意欲】
国公立を志望する者が多く、総じて学習意欲は高いと思います。
少なくとも、街にあるからといって遊び呆ける人はいなかったと記憶しています。
【いじめの少なさ】
在学中は一度も聞いたことはありません。
女子にありがちな面倒な争いごともなく、とてもさっぱりしていました。
【部活動】
部活動加入率は高かったのですが、あまり実績を残しているほうではないと思います。
強いていえばバスケでしょうか。
【進学実績】
私が卒業したころと比べると、近年はかなり良くなっています。
学年の半数が国公立大学に合格しているようです。
【アクセス】
高知駅から約1km、徒歩で15分ほどでしょうか。
高知市の中心にあります。
近くには高知城をはじめ、県立図書館、帯屋町、ひろめ市場などがあります。
【学費】
公立なので安いです。
【施設・設備】
校舎内部は独特の雰囲気で、歴史を感じる建物です。
屋上の時計台と、校舎横の芸術ホールが特徴的です。
それ以外は、ごく普通の設備だと思います。

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
旧帝大4、高知大59
早稲田大1、慶應大2
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
211 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:27:40.64 ID:+yP/eBHG
愛媛県立松山東高校 (偏差値68)

JK
在校生 / 2014年入学
2017年02月投稿
★★★★☆4.0
校則5| いじめの少なさ5| 部活4| 進学3| 施設3| 制服3| イベント4
総合評価
勉強面、人格共に成長できる高校だと思います。
全体として言えるのは自由。しかし責任を伴う意識を持たなければならないということだと思います。
勉強面では、自主性に任せています。(つまり自由)
いい意味で先生方に説教されたり追試が頻繁にあったりしません。だけど大事なのは自分で怠けず勉強することだと思います。
賢い人は勉強してなさそうでしています。でなければ部活動も行う本校で良い成績を残すのは厳しいです。
潜在能力にだけ頼るのは中学までの話です。痛感しています。
人間関係では、先生や生徒どちらとも個性的な人が多くてとても楽しいです。
中学までに出会わなかったタイプの人もいて多様な価値観を持つことができるようになりました。
自分の個性を喪失することなく、ありのままの自分でいてもそれが個性として認められる場所です。
また、みんな賢いので友人と勉強を教えあえる環境というのはとても良いと思います。
勉強が秀でているからといって偉そうにする人もいません。
良い大学に行くために自主的に勉強に励み、行事や部活をやっていけるようにしたらいいと思います!
校則
厳しくない。というか校則を破るような人はいない。
いじめの少なさ
ないですね!
部活動
部活の数は多い
ボート部が盛んすぎている!!良い!
サッカー部野球部も優秀だと思う。
進学実績
自主性を持って努力し続けたらいける!!
施設・設備
1、2年生の時に自習室がないのは辛い。
三年生になると、放課後や休日に勉強を空き教室や自教室、図書室などでできます。
制服
可愛いかっこいいとか無い。普通。
女子の制服の上着は軍人みたい。
イベント
行事を売りにしてます

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生349人
京大4、一橋大1、阪大16、九大12、北大2、東北大1、名大5、愛媛大85
早稲田大12、慶應大6、上智大5、東京理科大7
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
212 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:35:30.00 ID:+yP/eBHG
佐賀県立佐賀西高校 (偏差値68)

自称佐賀県1位の高校
在校生 / 2014年入学
2017年02月投稿
★☆☆☆☆1.0
校則5| いじめの少なさ1| 部活3| 進学1| 施設5| 制服1| イベント3
総合評価
国立大学に進学を考えている方なら、入学しても、損はしない高校だと思います。センター対策や二次試験対策は徹底して行われます。
ただ、私大専願の場合の扱いが非常に良くないです。学校の風潮、佐賀県の風潮的に国立大学への進学が、
高学歴と考えられているので仕方がないかもしれません。進学先の欄には早慶をはじめ関関同立まで、難関校が並べられていますが、殆どが推薦です。
佐賀西では、私大対策は全くと言っていいほどしてもらえず、面談さえも国公立希望者よりも雑に行われます。
そのため、一般入試での合格者が本当に少ないです。佐賀西から、慶応などに行かれた先輩は1年間、
河合塾などの大手予備校で、勉学に励んでいらっしゃいました。
また、ほかの例として、センター終了後、志望校別にクラス編成がなされるのですが、
私大専願の人たちは、推薦で決まった人たちと同じ教室となります。
これもまた、扱いがひどい例です。
西高に進学して、難関私大を考えるようになりましたら、予備校に通うべきだと私は思います。
読みにくく、感情に任せた文章で申し訳ございません。
校則
校則などありません。ただ、先生によっては口うるさい人もいますので、賢く過ごしてください。
いじめの少なさ
生徒間のいじめはないですね。
教師と生徒のトラブル等は数え切れないほどあります。
西高の先生方は、いい人はいい人なんですけど、
ある先生は、生徒にゴミを拾わせたり、雑巾を投げたりしていました。
部活動
西高で部活を頑張ろうという考えがまちがっています。
息抜きだと思った方が良いです。
どの部活のトレーニングもしゃべりながら、ダラダラとやっているイメージがあります。
文化部は、個人個人でみたほうが、素晴らしい人が沢山います。美術とか書道とか
サイエンス部だけは、佐賀西の、誇りだと思いますよ。
たくさん表彰されているみたいなので
進学実績
推薦取ればどこでも行けます。ただ、一般入試の私大は本当に厳しい。佐賀大と西南学院大学は合格者数多いです。
頭がいいと、私大に行きたくても無理やり東大や、九大をすすめてきますよ。
東大が最近でなくて、あせっているっぽいです
施設・設備
とくに言うことなし。
体育館前のトイレはとても綺麗
制服
いや、ださいでしょ。なんか、代々続いている戦闘服らしいので、変える気はさらさらないようです。
イベント
特になにもおもわない
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
上智大学 文学部 新聞学科

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生271人
東大4、京大1、九大39、その他旧帝大6、佐賀大57
早稲田大7、慶應大4、東京理科大7
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
213 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:42:27.65 ID:+yP/eBHG
長崎県立長崎西高校 (偏差値67〜70)

文武両道
在校生
2011年01月投稿
★★★★☆4.0
校則4| いじめの少なさ4| 部活3| 進学4| 施設4| 制服-| イベント-
毎年多くの学生を九大などに送り出す進学校です。部活動もそれなりに盛んで、バスケ部などは、全国レベルの実績を残したりしています。
(厳しい先生もいることはいますが)おおむね自由な校風で、「西高生」であることに誇りを持っている人も多く、同級生同士の結束もかたいです。

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生277人
東大6、京大2、東工大1、九大38、その他旧帝大9、長崎大59
国公立大医学科10
早稲田大6、慶應大5、東京理科大8
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
214 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:47:55.31 ID:+yP/eBHG
宮崎県立宮崎西高校 (偏差値60〜71)

熱心な教師陣がグッとサポートしてくれます
在校生 / 2015年入学
2017年03月投稿
★★★★★5.0
校則4| いじめの少なさ5| 部活4| 進学5| 施設4| 制服4| イベント5
総合評価
県内屈指の進学校です。中学部と合わせて1500人規模の大きな学校でもあります。
周辺は大塚台、生目台、花山手などの閑静な住宅街に囲まれており、学習環境としては最高です。
橘通りや宮交シティからのバスが来るバス停が正門前にあるので、通学はそこまで困らないと思います。
学校の近くに学習塾が多く軒を連ねる通りもあり、帰り掛けにそこで勉強する人もいます。
先生方は、朝早くから夜遅くまで学校に残り、生徒のために教材や資料の作成をしてくださいます。
よく西高はその課題の多さから「地獄」と称されますが、その通り課題は多いです。
しかしそれと同時に質も高く、この課題が宮崎西高校の輝かしい実績につながっていると思います。
丘陵地に建てられた学校のため、校門から教室まで長い坂道があります。(通称、希望の坂)
校則
服装容儀に関する規則は少し厳しいです。
男子の頭髪に関しては、もはや時代錯誤な気がするレベルです。
それ以外の点では普通です。
いじめの少なさ
いじめは聞いたことがありません。
生徒間の雰囲気は非常にいいと思います。
先生方はとても熱心にご指導くださり、それに応えようとする生徒も多数ですが、そうでない生徒とは少し温度差があるように感じられます。
部活動
文武両道を目指し、各部がんばっています。
最近は水泳部やディベート部が強いです。
進学実績
県内屈指。
理数科は東大京大をはじめとした旧帝国大学や、医学部医学科への進学者も多く、
普通科からも理文クラスなどから難関大に進学する人がいます。
理文クラスは理数科とカリキュラムを共有し、理数科と同等の教育が受けられます。
施設・設備
冷房完備です。耐震工事完了です。
高校では珍しい広大な敷地を持ち、地域のランドマーク的存在です。学食はありませんが、
ほっともっととミカエル堂のパンを購入することができます。
ただ、創立以来まったく改修していない(恐らく)ため、学校全体が古いです。
制服
男子は学ランです。
女子に問題ありだと思います。見ていただければわかります。一目で西高だと認識してもらえるのはいいところだと思いますが...
イベント
一年生は綾への遠足(自転車で現地集合!)に始まり、
四校定期戦(宮崎北、宮崎大宮、宮崎南、そして宮崎西の四校が争う野球大会。毎年ものすごく盛り上がる)や
年2回の球技大会、ハイレベルな合唱コン、文化祭、体育祭など充実しています。
修学旅行は国内と海外が選択できます。
国内は東京と群馬、海外はバンクーバーです。(行き先に関しては毎年マイナーチェンジしているらしく、海外はオーストラリアになると聞いています。)

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生397人
東大8、京大6、九大23、その他旧帝大8、宮崎大69
早稲田大7、慶應大2、東京理科大5
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
215 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:53:53.68 ID:+yP/eBHG
沖縄県立開邦高校 (偏差値47〜63)

生徒を縛りすぎだと思う。
卒業生 / 2013年入学
2017年08月投稿
★★☆☆☆2.0
校則3| いじめの少なさ-| 部活1| 進学2| 施設1| 制服1| イベント3
総合評価
開邦高校の生徒はほとんどの生徒が勉強熱心で、すごく刺激を与えられることが多かったと思う。
なので大学進学を目指すには良い高校の部類に入るだろう。しかし、授業の質が悪い先生もいる。身にならない課題も多い。土曜講座の頻度が多すぎる。
これらの時間は正直無駄になったと感じた(特に高三の時)。とにかくこの学校は、生徒を縛りすぎだと思う。
たしかに、学校の講座や課題をこなしつつ要領良く自習をし成績を上げる子もいるが、できない生徒の方が多いのが実状だ。
また、先生は生徒の実力を過信し過ぎで難しい問題を課題として出し過ぎ(特に国語)、また生徒も自身の実力を過信して難問に挑もうとする。
しかし、基礎土台が不十分なため、身にならないという結果に陥りやすい。
校則
スカートが長すぎます。正直長すぎて逆に見栄えが良くありません。
部活動
最高でも1日1時間半しか部活ができません。
進学実績
その人の努力によります。
施設・設備
古いです
制服
女子の制服は着心地が悪いです。とくにスカートは夏冬同じなので中途はんぱな素材で、夏は暑苦しく冬は寒いです。
イベント
文化祭などは楽しかった
進路に関する情報
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
筑波大学 社会国際学群 社会学類

大学合格実績 (2017年度入試、現浪合算)
※2016年度卒業生232人
京大3、九大4、その他旧帝大3、琉球大61
早稲田大10、慶應大3、東京理科大1
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
216 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 00:58:45.76 ID:+yP/eBHG
一応、各都道府県トップ公立校(公立校中で偏差値1位)も網羅した(つもり)
他に要望があれば載せます
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
219 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 09:08:07.87 ID:+yP/eBHG
>>218
横浜翠嵐高校
>>140
追記 : 大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生348人
東大14、京大13、一橋大12、東工大17、東北大15、その他旧帝大25、横国大39
早稲田大106、慶應大91、上智大23、東京理科大97


神奈川県立湘南高校 (偏差値73)

行事の盛ん・高いレベルの文武両道
卒業生 / 2011年入学
2013年03月投稿
★★★★★5.0
校則5| いじめの少なさ5| 部活5| 進学5| 施設5| 制服4| イベント-
【総評】
行事が盛んで、かつ高いレベルでの文武両道が実現されている高校です。
【校則】
実感ベースですが緩いです。特に体育祭の時期には緩く、体育祭期間の約一か月の間は生徒ほとんどが髪の色を自由に染めます。
しかし自分達で規律が取れており、体育祭が終われば皆黒髪に戻ります。
普段の生活に関する校則も緩く、昼休みに普通に外出してお昼を買いに行ったりしていました。
【学習意欲】
進学実績を見ての通り高いですが、行事の大変さゆえ浪人率も高いです。早慶、国立志向の人が多い印象です。
行事期間は皆が行事を精一杯楽しむためがり勉と言う雰囲気ではありません。
そういう意味で私立の進学校とは少し違うかなと感じたので☆4つにしました。
【いじめの少なさ】
少ないです。というかいじめなんてしていたら行事や大会で勝てないので。
日頃の授業や勉強もあるので皆余計なことにエネルギーを使いません。
【部活動】
盛んです。部活動の加入率が100%を楽に超えており、(兼部している人が多い。)
しかも運動部の加入率が7割以上といった感じです。またフェンシング部や弓道部などは例年優秀な成績を残しておりますし、
他の部活も他校に見劣りしない強さです。なかなか関東や全国への出場は難しいですが
県、地方では上の方に行く個人やチームも多々あります。
部活も手抜きせずに取り組んでいる、湘南高校の「武」の部分だと思います。
【進学実績】
先述した通り国立、早慶志望が多いです。また、特に国立志望、医学部志望の生徒の浪人率が高いです。
国立は東大京大含め旧帝大にも合格者を出しますが、特に東工大の進学実績が良いです。(年にもよりますが)
地元の国立である横浜国大に進学する人も多い印象を受けます。
私立は早慶MARCHまでまんべんなく多いです。やはり国立志望で勉強していて現役で早慶にも合格できるのは相当な実力者ですが。
実際の進学先も早慶が多い印象を受けます。(私立に関しては)
全体では国立と私立が3:7といった感じです。
【アクセス】
藤沢本町から遠くはないです。ただ夏は暑いです。
駅前のヤマカでみんなアイスを買いまくります。あと冬は学校の前のうな雑炊が美味しいのでぜひ。
【施設・設備】
いいです。図書館が特にいいです。受験生シーズンは塾の自習室に行く前にこちらで勉強していました。
ただエアコンがないのが辛いです。冬はストーブがつくのですが、夏は海側の教室でなかったりすると暑くて暑くて...
【制服】
ほぼ自由です。ジャージみたいな服装で来ちゃう人もいます。
【先生】
なわとびをがんがんやらせようとしてくるのがちょっと辛いです
でもいい先生が多いです。行事にもノリノリで参加してくれますし、授業も一生懸命やってくれます。
担任は大好きでした、今度飲みに行きます。

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生360人
東大25、京大5、一橋大21、東工大18、北大11、その他旧帝大18、横国大33
早稲田大196、慶應大107、上智大30、東京理科大87
進学校のレビューを淡々と貼っていくスレ
224 :名無しなのに合格[]:2018/09/05(水) 12:33:16.45 ID:+yP/eBHG
>>223
山形県立山形南高校 (偏差値64〜67)

文転出来ても理転は難しい。是非理数科へ!
卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
★★★★★5.0
校則5| いじめの少なさ5| 部活5| 進学5| 施設2| 制服5| イベント-
【総評】
進学先として人によってはベストな選択です。東高ではなく敢えて南高に来たという人も多いですし、一浪二浪して来る人も珍しくないです。
私は特に理数科を御薦めします。特別なカリキュラムが組まれており、普通科とは雰囲気も違います。
授業時間が多い上、自習になることが無いよう時間割が組まれます。
先生が出張で居ないという時には普通科の時間割を変えてでも何かの授業を入れます。
しかし、自発的に学習できない人にはお勧めしません。流れに身を任せていると最悪進級できません。
ついて行けなくなり退学し定時制の高校に行った生徒もいます。
【校則の自由さ】
校則は存在しない。生徒が自分たちで心得を決めて生活している。
よって先生に呼び出されて厳しく指導されると言うことはない。何か問題があれば生徒会総会で話し合う。南高の生徒会総会は長い。
【学習意欲】
南高では自発的に学習することが求められます。
放課後にはクラスメイト同士で勉強を教えあっている光景がどの教室に行っても観られます。
時を忘れ強制的に追い出されるまで勉強する場合もあるので遅くまで電気がついてます。
【いじめの少なさ】
無いといっても言い過ぎではないでしょう。生徒同士悪いことは悪いと注意しあって日々生活しています。
生徒のレベルも他校に比べ高い上、勉強や部活動で忙しいのでそんな馬鹿なことはしません。
【部活動】
文武両道を目ざして頑張っています。が...そう上手くは行きません。しかしとても一所懸命やっています。
学生の本分は勉強ですし、それで食べていくわけではないのでそれなりの結果で十分でしょう。
一所懸命やりきったという経験こそ重要なのです。
【進学実績】
地元の山形大学、東北大から東大京大まで色々な所に行きます。私立大を希望するならば指定校推薦が使えます。
掲示しきれないほど推薦先があります。
【アクセス】
山形駅から徒歩20分、バス停は目の前にあります。高速バスも止まります。
【学費】
県立なので安い。しかし問題集や参考書を買うのに人によってはお金がかかる。長期休暇前は問題集を買い込んで勉強します。
【施設設備】
予算が少なく、理科の実験用品が古い上少ないです。南高卒で定年間際の先生が高校生の頃使っていたという実験道具があるほどです。
こればかりは県教委次第ですのでどうしようもありません。
学食があるので昼は助かります。自動販売機もあります。
【制服】
式典の時着用します。普段は好きな物をきます。制服を着る人も居れば上下私服の人も居ます。
夏にはパンツ一枚で学校を歩き回ったり授業を受ける生徒も居ます。靴も指定はありません。
校内ではサンダルも許可されているほどです。体育着も指定はありますが着用は強制されません。
授業中指定の体育着を着ている人は少ないです。
【先生】
押しつけるといった感じではなく、生徒自信に全て任せています。なのでただ先生の言うことを聞いているだけでは力はつきません。
自発的に学習し、分からないところがあればとてもわかりやすく教えてくれます。進路指導もうるさく言いません。
分からないことがあれば聞きに来いといった感じで、大学の先生と同じようなスタンスです。
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
山形大学工学部機械システム工学科熱流体エネルギー工学専攻
進路先を選んだ理由
東北大学の前期試験を受けたが落ちてしまった。行く気はなかったが滑り止めも兼ねて取敢えず後期の願書をだしたら受かった。周りの勧めもあり納得して進学を決意した。

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生279人
東北大15、その他旧帝大3、山形大72、筑波大2、千葉大4、東京農工大3、新潟大18
早稲田大2、東京理科大6


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。