トップページ > 大学受験サロン > 2018年08月21日 > hfi7l/ln

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000005810000100000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
医学部ってそんなにいいか?
どう考えてもセンター7割ってムズイだろ
ぶっちゃけ過去問と相性よかったら模試とか関係ないよな
この時期にクソ簡単な問題集・参考書してる奴wwwwwwwwwwwwww
京大実戦数学2.5完だったんですが、何したらいいですか?
お前らの家族の学歴をあげていけ
ワイ、東工大もいいかもと思い始める
弘前大学に通ってるけど質問ある?
一橋受かったヤツがクッソうざいんやが
日本で一番没落した大学

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

医学部ってそんなにいいか?
18 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:05:21.00 ID:hfi7l/ln
銀行でも1000万なんて30代、40代くらいで
50になったら大半が出向で、給料が半減だぞ。

しかも、その銀行の天下り先みたいな出向先も細ってる。

医者は健康保険制度が完備してるから70代まで働けるが、さずがに
健康保険制度は10年後には維持不可能で崩壊してるかもな。
どう考えてもセンター7割ってムズイだろ
119 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:18:35.73 ID:hfi7l/ln
>>117
俺もセンター国語、現役の時は150点くらいだったが、一浪の時は
現国一問間違えだけで192点だった。問題との相性はでかいと思う。

ただ、現国と違って古文漢文は努力次第で満点は狙えるな。
理系だと厳しいかもしれないが、政経などの早稲田上位学部の厳しい戦いではセンターは
生ぬるいから。
医学部ってそんなにいいか?
26 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:23:53.97 ID:hfi7l/ln
>>24
そうそう、年収4000万なら赤字かもしれないが、
所得が4000万円なら税金で半分引かれて、年金と医者の収入の原資の健康保険料を
引かれて手取りは1600万円くらいだな。
医学部ってそんなにいいか?
32 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:31:41.42 ID:hfi7l/ln
>>29
現実はオーバードクターでバイトで年収200万円とか、
東芝やパナやソニーに就職するも早期にリストラで行き先が無いとか。
東電に就職するも原発事故が発生で、給料を抑えられるとか。
医学部ってそんなにいいか?
35 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:33:59.41 ID:hfi7l/ln
>>27
異常とは言うが、今は定員増と好景気でまだましで
2000年代前半の頃の国公医が非常に難しい。

今は国公医というよりも私立医が難化して底辺が底上げされた。
ぶっちゃけ過去問と相性よかったら模試とか関係ないよな
10 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:35:52.28 ID:hfi7l/ln
その通り。過去問との相性が一番大事で、一般的な模試で
偏差値はあまり関係ない。

東大実戦などでも本番と傾向が違うしな。
医学部ってそんなにいいか?
40 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:40:34.74 ID:hfi7l/ln
>>37
だから、健康保険制度で半公務員のように身分が安定していて、
かつ、開業したら、上手く行けば数億円稼げる可能性もあるから
医学部を目指す人が多いんじゃないの。

もっとも、健康保険制度は10年経たず、高額療養費制度は団塊世代が後期高齢者になって医師にかかる回数が増えたら破綻とは言わずとも、大きな変更は余儀なくされそうだが。
医学部ってそんなにいいか?
42 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:41:39.40 ID:hfi7l/ln
>>39
理三の人で外資系金融機関に行った人の本を見たことあるが、
そんなのごく一部の例外だろ。
この時期にクソ簡単な問題集・参考書してる奴wwwwwwwwwwwwww
5 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:43:55.93 ID:hfi7l/ln
急がば回れ、高度なものに手が回らなくても
基礎を固めて土台をつくった方が良い。
京大実戦数学2.5完だったんですが、何したらいいですか?
27 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 00:46:04.03 ID:hfi7l/ln
この時期の京大実戦、数学0完だったけど合格したよ。
もっとも文系だけど。
お前らの家族の学歴をあげていけ
101 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 10:41:15.08 ID:hfi7l/ln
>>99
同窓会の雑誌などが郵便物で来るし、面と向かって聞いた記憶はないが
自然と分かる。
ワイ、東工大もいいかもと思い始める
8 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 10:45:25.94 ID:hfi7l/ln
知り合いで英語は平均くらい国語特に古文と漢文の古典が凄く苦手だが
数学と物理が得意だった人が東工大でAIを研究してたが、
結局、大学院は東大に変ったな。学歴ロンダというほどのことは無いが。

東工大だと研究を続ける上で限界があったんかな。
弘前大学に通ってるけど質問ある?
91 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 10:49:20.17 ID:hfi7l/ln
>>90
難易度はマーチと日東駒専の間だろうが、
国立大だから世間体はマーチだろう。

ただし、良く分からんがセンターで結構、幅広く
5教科7科目受けなければダメなんじゃない?

医学部は青森県東北さらに地元で残る枠全部合わせると7割に達して
完全によそ者排除というスタンスを感じるが。
一橋受かったヤツがクッソうざいんやが
101 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 10:54:39.77 ID:hfi7l/ln
>>98
その問題、今は名誉教授になって、日本軍の戦史を研究してる教授が出したのかな?

ハングル禁止?日本語教育と、神社の参拝、徴兵制などかな?
イデオロギー的な問題が出題されるのは珍しいね。なるべく客観的であるべき入試問題で。
京大実戦数学2.5完だったんですが、何したらいいですか?
32 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 10:58:48.33 ID:hfi7l/ln
>>30
京大とは違う理由だろうが、東大はこの2年、数学を易化することで
なるべく女子や、数学の先取り学習で圧倒的に有利な中高一貫校以外の公立などを
採ってバックグラウンドの多様性を高めたいらしいな。
日本で一番没落した大学
58 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 11:34:45.29 ID:hfi7l/ln
>>57
小樽商科大は昔は北大経済学部とは比べものにならないくらい上だったらしいな。

三商大というのも一橋、大阪市大、神戸でなく
小樽、東京商科、神戸商科だったらしい。昔は
発達障害ガイジJKだけど
32 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 11:36:33.46 ID:hfi7l/ln
東大新聞によると一番、発達障害の比率が高いらしいが、
一般社会では5%くらいの所、東大では2割くらいが軽度なのが大半だが
疑われてるらしい。
大学中退ニートが久しぶりに全統マーク受けた
5 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 11:39:13.83 ID:hfi7l/ln
俺は日本史は趣味的に歴史関係の本を読んでるから
ノーベンでも80点は取れたな。新聞に載ってるセンターの問題。

ただ、古代史と文化史は関心が無いからガクンと下がる。
その辺りを集中的に勉強すれば、90以上は行くだろう。
弘前大学に通ってるけど質問ある?
97 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 11:44:01.89 ID:hfi7l/ln
>>96
その一般枠の厳しい中から毎年、浦高から一本とはいえ遠く毎年
3,4人くらい進学してたような。

面接でも卒業後も青森に根付きますみたいなこと言ったのかな。
大学中退ニートが久しぶりに全統マーク受けた
9 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 11:46:03.80 ID:hfi7l/ln
>>7
いや、ゲームと受験は似た所があるから、鍛えられて
研ぎ澄まされるような。

ただ、暗記モノだと違うかもしれないが。
大学中退ニートが久しぶりに全統マーク受けた
10 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 11:47:20.29 ID:hfi7l/ln
まあ医学部や薬学部や歯学部や看護学科みたいな実学系の所なら
受ける意味はあるかもな。
日本で一番没落した大学
62 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 11:52:34.82 ID:hfi7l/ln
>>60
昔は小樽は東京にとっての横浜のように、物産の集散地で
銀行や商社が多かったらしい、日銀の小樽支店も昔はあったような、史跡で
今は知らんが。

それが戦後、海運が下がって鉄道とトラック輸送に取って替わられて札幌の一極集中も
あって、小樽が北海道の商業の中心地で無くなったらしい。

閉館した石原裕次郎記念館があったのも、裕次郎と慎太郎の父親が商社マンで赴任先の商社の支店が小樽にあったことに由来してるらしいし。
弘前大学に通ってるけど質問ある?
100 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 11:56:33.55 ID:hfi7l/ln
>>98
青森から函館とか行く人とは逆の人の流れで
北海道から来る人も多いのかな?
どう考えてもセンター7割ってムズイだろ
141 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 12:02:10.20 ID:hfi7l/ln
>>139
母校は平均が8割だな。9割以上取って東大に進学したのも多いが
逆に言うと7割くらいのも結構いたということか。
低学歴の分際】青学 法科大学院終了だとさw
20 :名無しなのに合格[]:2018/08/21(火) 17:25:01.92 ID:hfi7l/ln
>>14
LGBTの問題を起こしたが、質では一橋が東大京大を上回ってるな。

東大京大は人数が多いからいろんなところから来てる。

また四大事務所では慶應が強い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。