トップページ > 大学受験サロン > 2018年07月22日 > X+XYaJNe

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/972 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22000000000000000102410012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
なんでお前ら推薦叩くの?
ボスワタク卒で大手企業か中堅以上国立卒で県庁なら

書き込みレス一覧

なんでお前ら推薦叩くの?
114 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 00:28:38.87 ID:X+XYaJNe
>>112
文脈ちゃんと追えよ それは学力のデータやろ
推薦は学力カスでもその他でカバーして成績はそこそこなんだよ
文系なら出席や提出物で決まるからなおさらや
一般組は受験で燃え尽きるし仮面も多いし成績なんて取れんのだ
なんでお前ら推薦叩くの?
116 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 00:58:47.71 ID:X+XYaJNe
>>115
だから、入学直後に学力を測ったのであって、学力で推薦組が勝てるわけねーだろ
お前100m走でスポーツ推薦に勝てるのか?学力カスでも他でカバーすりゃいいんだよ

後者のリンクはFラン含めた話だろ
日本には大学が700あり、500は大東亜以下のカス大学やぞ
推薦には3種類あって、国立の推薦とマトモな私立の推薦とカス私大の推薦や
それぞれ別物やからな
なんでお前ら推薦叩くの?
117 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 01:04:25.26 ID:X+XYaJNe
>>115
あれ?もしかして分母2で1人辞めて50%ってのをヤバいと思ってるの?
そうじゃなくてao廃止したことを問題視してるのかな
公募推薦に名前変わっただけやぞ 指定校でガッツリ入ってるし
なんでお前ら推薦叩くの?
118 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 01:20:39.76 ID:X+XYaJNe
https://oae.tus.ac.jp/fd/FD-activity-introduction
ここの下の方に有名なpdfあるから読んでみ 平成26年の報告書な
@指定校が一番成績よくて、A学力と成績は相関しないそうや
厳しくて一般組もサボれない東京理科でも指定校に負けるんやから
まぁ他の私文なんてお察しやろ 一般組はサボりまくりや
推薦組は学力が低いから補習は必要だが、乗り切れれば成績は取るんだよ
なんでお前ら推薦叩くの?
120 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 17:32:58.72 ID:X+XYaJNe
>>119
お前その資料読んでその結論になるの頭おかしいぞ
一般組の下半分に勝ってるんだからトントンじゃねーか

単位認定がキツくて一般組もサボれない医学部でさえそれなら私文はお察しだろ
むしろ「欠席コマに差はないのに一般下位は推薦に負ける」そうだから、
サボってなくても推薦に負けてるらしく、そしてそれを悩んでないってことだなw

そもそも医学部等の特殊事例持ってきたらそりゃ例外あるかもしれんが
私大の大半は私文なんだから一般論の話するなら私文の例持ってこなきゃダメだよ
ボスワタク卒で大手企業か中堅以上国立卒で県庁なら
14 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 19:17:59.67 ID:X+XYaJNe
「大手企業」がザックリしすぎてて比較できんわ
最難関企業ならほぼ県庁の上位互換やけど大手でも酷いとこは酷い
県庁は19時退社、30才500万台のホワイト部署もあればそうでないとこもある
30才600万はまぁ超えないな

民間大手は21時退社で30才800万円もあれば23時退社で500万もある
早慶ならいいとこ狙えば狙えるよ 駅弁だと選択肢狭いけどな
ボスワタク卒で大手企業か中堅以上国立卒で県庁なら
23 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 19:49:16.49 ID:X+XYaJNe
>>21
そもそもそれなりの規模の自治体で高卒区分で一般事務に潜り込めるか?
田舎の役場ならまだ高卒も行けるかもしれんけど

ポスト長の比率は大卒圧倒的だろ?昇給はよくても昇格はどうしようもない
ボスワタク卒で大手企業か中堅以上国立卒で県庁なら
29 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 20:08:03.36 ID:X+XYaJNe
>>24
ワイのパッパは大卒市役所課長、マッマは高卒係長だか主任だかやけど、
年収は200万違うで
係長なれたらまだしも主任とかで止まったら大卒圧倒的有利やろ

そもそも事務で就職して一生係長止まりじゃやりがい感じられる気がせんわ
せいぜい500万かそこらやぞ

ちなみに田舎の役場の組合は弱いぞ
「予算がないので残業は月10時間分しかつけられません」が横行しとるやろ
ボスワタク卒で大手企業か中堅以上国立卒で県庁なら
32 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 20:13:43.67 ID:X+XYaJNe
>>31
その生涯年収の話もよく聞くけどな、
逸失利益の算出するならそれなりの計算式があるで
定年前の1年、つまり41年後の1000万は現在価値に直したら大したことない

浪人でワンランク大学上げたら就職先もワンランク上がり、
年収もワンランク上がるからその辺の計算入れるともう読めんで
ボスワタク卒で大手企業か中堅以上国立卒で県庁なら
38 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 20:23:05.21 ID:X+XYaJNe
>>36
まぁ制度はそうでも、田舎やとサビ残まだまだ多いで
「予算がないから年間10時間分しか残業代つけられません」やからな
高校の同級生が組合に相談しても「まあまあ」で終了やったそうや
東京は地域手当で数十万違うしな
ボスワタク卒で大手企業か中堅以上国立卒で県庁なら
41 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 20:27:24.43 ID:X+XYaJNe
まぁ大学進学率10%のパッパの世代ならまだしも今から高卒で事務職場だと
係長止まりがほぼ確定するから微妙ちゃうか?
それなりの規模の自治体にはそもそも入れないし、
不人気のド田舎役場か、転勤のある県庁やろ?
そんで年収600万行けば御の字ってのは夢が無さすぎや
大卒ならそれなりの市役所にも土俵乗れるし課長は狙える
難関企業ならもっと上の待遇もあるで
なんでお前ら推薦叩くの?
122 :名無しなのに合格[]:2018/07/22(日) 21:51:12.33 ID:X+XYaJNe
>>121
就活のときはspiっつー学力試験が必須やから学力はモロバレやぞ
どの企業も学力は重視しないから採用には大して影響せんけどな
一般組も推薦組も友達の東大生に解かせるしなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。