トップページ > 大学受験サロン > 2018年07月11日 > UXi2erzs

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/910 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000104120000000460027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
駿台で浪人してるものだが
現役阪大生はみんな一浪すれば京大受かると思ってる説
薬学部って過大評価過ぎない?
受験生の10代の男の子いる?
仮面浪人だけどメンタルきつい
総合研究大学院大学
数学得意勢頼む
一流大受かったけど毎日鬱
偏差値40なんだけど今からザコク行ける?
大2男だがお前らが挙げてくA○女優の動画みて1つずつレビューしてく

書き込みレス一覧

駿台で浪人してるものだが
7 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 09:18:37.47 ID:UXi2erzs
前期のテキスト復習に命かける
現役阪大生はみんな一浪すれば京大受かると思ってる説
103 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 11:43:42.66 ID:UXi2erzs
阪大生でも京大生でもないのしかいないな
なんだこのスレ
薬学部って過大評価過ぎない?
1 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 11:48:24.34 ID:UXi2erzs
俺は工だけど、周りの成績見る限り工学部生の半数以上は薬も受かる成績だったぞ

あともうひとつ気になるのが薬学部って今後需要あるん?工学部より稼げるん?
受験生の10代の男の子いる?
2 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 11:49:34.94 ID:UXi2erzs
何がお前をそこまで掻き立てるというのか
薬学部って過大評価過ぎない?
6 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 11:58:28.40 ID:UXi2erzs
>>2
すまん、国立の話
薬学部で点数換算したら30点オーバーくらいの余裕の点だったぞ
それとも薬は工より採点厳しかったりすんのかな
薬学部って過大評価過ぎない?
7 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:01:00.05 ID:UXi2erzs
>>3
私薬と比べてってのはわかるけど同大学理系内でも医学部を除けば頭一つ抜けるみたいな評価されてるじゃん、代わりに工学部は最底辺の雑魚って扱い。そんな差ある?

人によるってのは確かにそうだな、少し無粋な話だったかも知らん
薬学部って過大評価過ぎない?
9 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:03:21.80 ID:UXi2erzs
>>4
女の子がってのは分かるわ。薬剤師国家資格持ってれば働き口は必ず見つかるしな
逆に男だと、全体の平均より上の人たちの話でいうと、工学部よりがっぽがっぽ稼げてる人多いのかな
薬学部って過大評価過ぎない?
10 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:05:51.20 ID:UXi2erzs
>>8
学費が高いから偏差値が高い、っていうとこの論理的なつながりが全くわからん

でも確かに偏差値的に見れば明らかか、にしてもそんなにレベル違う?
宮廷薬はすごいけど宮廷工は雑魚みたいな風潮謎なんだけど、工学部は舐められてる気する
薬学部って過大評価過ぎない?
13 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:10:45.91 ID:UXi2erzs
>>10
私立の学費が高いからわざわざそんなとこにはいけない→頑張って国立の薬に行こう
これは分かるけどその人たちも結局身の丈に合った国立に行くだろうしそんなに学力差は出ないんじゃないかな
逆にこの論理が成り立つと同私大内理系でも薬学部が偏差値上みたいな風潮はどう考えてもおかしい
薬学部って過大評価過ぎない?
14 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:13:43.83 ID:UXi2erzs
>>12
阪大を例に見たらなんとなくわかったわ
薬学部全体として定員めちゃくちゃ少ない上に薬科学科は倍率工と同じか少し低いくらいだけど、薬学科は工の倍近くあるわ
確かに競争も激化するな、最大の原因は定員の少なさか
薬学部って過大評価過ぎない?
18 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:23:03.61 ID:UXi2erzs
>>15
さいきん薬ガイジのコテハン見ないけどいなくなったの?それともなりを潜めてるのかな
薬学部って過大評価過ぎない?
19 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:26:17.63 ID:UXi2erzs
>>16
得点率薬の方がだいぶ高いな
単純な学力で比較しても平均的には薬の方が一枚上手か
薬学部って過大評価過ぎない?
22 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:32:51.70 ID:UXi2erzs
>>20
体感的には半分は受かる、だったけど実際にそうなのか
確かに工、基礎工の合格平均が薬の最低点ってだいぶレベル違うかもな
これは認識を改めないといけない
薬学部って過大評価過ぎない?
24 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:35:18.43 ID:UXi2erzs
>>21
ドラッグストア勤務は私大の飽和した薬学生がするもんだと思ってたんだけどどんなんだろ
まあ今はその話に焦点は当ててなくて、気になるのは実際に企業に研究職とか何かで入った場合の工学部卒との差な話だ
薬学部って過大評価過ぎない?
26 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:43:30.12 ID:UXi2erzs
>>25
なら宮廷薬に焦点を絞ろうか
その極一部が多い世界で話を進めたい
薬学部って過大評価過ぎない?
29 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:56:35.26 ID:UXi2erzs
>>27
そういう方向もあるか、確かに需要ありそう
医療業界に携わる以上トップは基本医学部の人たちだから立場なさそうだな
仮面浪人だけどメンタルきつい
5 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 12:59:54.50 ID:UXi2erzs
行く大学じゃなくて大学で何をするかだぞ
仮面で受かってもそれで終わりだったら今の大学で積極的に動いた方が今後身の振り方に困らないんじゃないかな
総合研究大学院大学
3 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 20:20:05.75 ID:UXi2erzs
>>2
それもそうか
受験ってことでひとくくりで考えてしまった
ではおさらば
数学得意勢頼む
3 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 20:34:10.55 ID:UXi2erzs
1/16
数学得意勢頼む
5 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 20:40:34.12 ID:UXi2erzs
あれ、最小値?最大値ではない?
数学得意勢頼む
7 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 20:45:33.01 ID:UXi2erzs
http://imgur.com/5Jg1StF.jpg
こうなりそうな気がするんだけども
出してるの最大値だし間違ってたら大恥だ
数学得意勢頼む
12 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 21:07:59.47 ID:UXi2erzs
>>10
それ考えるの忘れてた
1回目と2回目の不等式で等号成立のxの値が違ってたら成立しなくなるな
雑にするんじゃなくて丁寧に等号成立まで考えるべきだったわ
一流大受かったけど毎日鬱
8 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 21:12:55.45 ID:UXi2erzs
逆によくそれだけ周りとレベル差ある大学に受かれたな
入試で山勘でも当たったか
数学得意勢頼む
14 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 21:14:34.98 ID:UXi2erzs
>>13
だな
論理に穴がある解答はゴミだわ
偏差値40なんだけど今からザコク行ける?
11 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 21:19:57.74 ID:UXi2erzs
なにで偏差値40なのかで話は変わってくるぞ
一流大受かったけど毎日鬱
21 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 21:26:44.88 ID:UXi2erzs
>>19
真面目に勉強するのもいいけど、過去問集めとか上手にカンペ持ち込んだりとかうまいことやっていくのも覚えたほうがいいぞ
そもそも日本の大学の授業って海外に比べて死ぬほど多いから遊んでバイトして勉強もしてって完璧にこなすのはほぼ無理ゲー
大2男だがお前らが挙げてくA○女優の動画みて1つずつレビューしてく
19 :名無しなのに合格[]:2018/07/11(水) 21:41:29.42 ID:UXi2erzs
板垣退助


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。