トップページ > 大学受験サロン > 2018年06月02日 > WobBc+B5

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/1005 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002220039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【駿台全国判定模試に基づく文理別国立大学前期平均偏差値】2018/05
河合に続いて駿台最新偏差値発表!!宮廷駅弁文系序列

書き込みレス一覧

【駿台全国判定模試に基づく文理別国立大学前期平均偏差値】2018/05
1 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 18:35:52.78 ID:WobBc+B5
〔駿台全国判定模試合格ラインに基づく文理別国立大学前期平均偏差値〕(医学部医学科と夜間・二部と実技専攻の体育・芸術を除く)
先頭数字は小数点以下を四捨五入した平均偏差値

【文系】
69 東京大学
68
67
66 京都大学
65
64 一橋大学
63
62 東京外国語大学
61 大阪大学、お茶の水女子大学、名古屋大学
60 筑波大学
59 神戸大学、東北大学、九州大学、北海道大学
58
57 横浜国立大学、千葉大学
56 広島大学、岡山大学、奈良女子大学、金沢大学
55 東京学芸大学、熊本大学
54
53 福井大学、静岡大学、埼玉大学、大阪教育大学、京都教育大学、福岡教育大学、信州大学、岐阜大学
52 大分大学、鹿児島大学、奈良教育大学、愛知教育大学、長崎大学、宮崎大学、滋賀大学、新潟大学、山梨大学、兵庫教育大学、三重大学、山口大学、愛媛大学、香川大学、宇都宮大学
51 富山大学、北海道教育大学、岩手大学、島根大学、小樽商科大学、宮城教育大学、高知大学、群馬大学、茨城大学
50 和歌山大学、弘前大学、佐賀大学、鳥取大学、徳島大学、秋田大学、山形大学
49 上越教育大学、鳴門教育大学
48 福島大学、琉球大学

【理系】
69 東京大学
68
67
66
65 京都大学
64 東京工業大学
63
62
61 大阪大学
60
59 お茶の水女子大学、名古屋大学、東北大学
58
57 九州大学、北海道大学、東京医科歯科大学
56 横浜国立大学、神戸大学、千葉大学、東京農工大学
55 筑波大学、東京藝術大学、奈良女子大学、広島大学
54 名古屋工業大学、金沢大学、電気通信大学、岡山大学、京都工芸繊維大学
53 帯広畜産大学、東京海洋大学、岐阜大学
52 熊本大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、長崎大学
51 新潟大学、三重大学、滋賀医科大学、信州大学、九州工業大学、愛媛大学
50 山口大学、鹿児島大学、富山大学、徳島大学、岩手大学、高知大学、群馬大学、香川大学、宮崎大学、島根大学、茨城大学、弘前大学
49 鳥取大学、福島大学、宇都宮大学、旭川医科大学、浜松医科大学、福井大学、佐賀大学、山形大学
48 山梨大学、長岡技術科学大学、和歌山大学
47 大分大学、秋田大学、豊橋技術科学大学、琉球大学
46
45
44 筑波技術大学、室蘭工業大学、北見工業大学

※算出用学力偏差値データ=駿台I-SUM Club会員専用ページより2018.5.29更新の全国判定模試合格目標ラインを抽出。
※平均偏差値=上記学力偏差値を累積標準分布値(%)に変換し、それを募集人員で加重平均したものを、再度学力偏差値に変換した値。
※文理別は特段の必要がない限り、駿台の学部系統に基づき、以下のように区分。なお、生活科学、総合科学、その他は適宜判断して設定。
文系:人文科学、外国語、法、経済・経営・商、社会、国際関係、教員養成・教育、芸術  理系:医、歯、薬、保健衛生、理、工、農・水産、スポーツ・健康
※文系平均値=55.1、理系平均=54.0、参考:左記に含まれない医学部医学科平均=65.2(東大理IIIは医学部医学科として取扱)
【駿台全国判定模試に基づく文理別国立大学前期平均偏差値】2018/05
2 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 18:58:17.27 ID:WobBc+B5
>>1
ちなみに、前期も後期も、医医も芸体も夜も、文理もすべて混ぜると、以下のようになります。

〔駿台全国判定模試合格ラインに基づく国立大学平均偏差値〕
先頭数字は小数点以下を四捨五入した平均偏差値

69 東京大学
68
67
66
65 京都大学
64 東京工業大学、一橋大学
63
62 東京外国語大学
61 大阪大学、東京医科歯科大学
60 お茶の水女子大学、名古屋大学、東北大学
59
58 九州大学、北海道大学、神戸大学、浜松医科大学、滋賀医科大学
57 横浜国立大学、千葉大学、筑波大学
56 東京農工大学、金沢大学、広島大学、奈良女子大学
55 岡山大学、東京学芸大学、旭川医科大学、名古屋工業大学
54 京都工芸繊維大学、電気通信大学、熊本大学
53 埼玉大学、帯広畜産大学、岐阜大学、京都教育大学、福岡教育大学、東京海洋大学、大阪教育大学、静岡大学、長崎大学、滋賀大学
52 三重大学、新潟大学、愛知教育大学、奈良教育大学、信州大学、兵庫教育大学、香川大学、山口大学、愛媛大学、鹿児島大学、北海道教育大学
51 富山大学、宮崎大学、群馬大学、高知大学、宮城教育大学、福井大学、小樽商科大学、九州工業大学、山梨大学、島根大学、徳島大学、大分大学、岩手大学、鳥取大学、弘前大学
50 茨城大学、和歌山大学、佐賀大学、宇都宮大学、山形大学、東京藝術大学、秋田大学
49 鳴門教育大学、上越教育大学、福島大学、琉球大学
48 長岡技術科学大学
47 豊橋技術科学大学
46 鹿屋体育大学
45
44 北見工業大学、室蘭工業大学、筑波技術大学

※算出用学力偏差値データ=駿台I-SUM Club会員専用ページより2018.5.29更新の全国判定模試合格目標ラインを抽出。
※平均偏差値=上記学力偏差値を累積標準分布値(%)に変換し、それを募集人員で加重平均したものを、再度学力偏差値に変換した値。
※全体平均値=54.5
【駿台全国判定模試に基づく文理別国立大学前期平均偏差値】2018/05
3 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 19:15:02.74 ID:WobBc+B5
>>1
訂正

※平均偏差値=上記学力偏差値を累積標準正規分布値(%)に変換し、それを募集人員で加重平均したものを、再度学力偏差値に変換した値。
河合に続いて駿台最新偏差値発表!!宮廷駅弁文系序列
171 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 19:24:27.00 ID:WobBc+B5
〔駿台全国判定模試合格ラインに基づく文理別国立大学前期平均偏差値〕(医学部医学科と夜間・二部と実技専攻の体育・芸術を除く)
先頭数字は小数点以下を四捨五入した平均偏差値

【文系】
69 東京大学
68
67
66 京都大学
65
64 一橋大学
63
62 東京外国語大学
61 大阪大学、お茶の水女子大学、名古屋大学
60 筑波大学
59 神戸大学、東北大学、九州大学、北海道大学
58
57 横浜国立大学、千葉大学
56 広島大学、岡山大学、奈良女子大学、金沢大学
55 東京学芸大学、熊本大学
54
53 福井大学、静岡大学、埼玉大学、大阪教育大学、京都教育大学、福岡教育大学、信州大学、岐阜大学
52 大分大学、鹿児島大学、奈良教育大学、愛知教育大学、長崎大学、宮崎大学、滋賀大学、新潟大学、山梨大学、兵庫教育大学、三重大学、山口大学、愛媛大学、香川大学、宇都宮大学
51 富山大学、北海道教育大学、岩手大学、島根大学、小樽商科大学、宮城教育大学、高知大学、群馬大学、茨城大学
50 和歌山大学、弘前大学、佐賀大学、鳥取大学、徳島大学、秋田大学、山形大学
49 上越教育大学、鳴門教育大学
48 福島大学、琉球大学

【理系】
69 東京大学
68
67
66
65 京都大学
64 東京工業大学
63
62
61 大阪大学
60
59 お茶の水女子大学、名古屋大学、東北大学
58
57 九州大学、北海道大学、東京医科歯科大学
56 横浜国立大学、神戸大学、千葉大学、東京農工大学
55 筑波大学、東京藝術大学、奈良女子大学、広島大学
54 名古屋工業大学、金沢大学、電気通信大学、岡山大学、京都工芸繊維大学
53 帯広畜産大学、東京海洋大学、岐阜大学
52 熊本大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、長崎大学
51 新潟大学、三重大学、滋賀医科大学、信州大学、九州工業大学、愛媛大学
50 山口大学、鹿児島大学、富山大学、徳島大学、岩手大学、高知大学、群馬大学、香川大学、宮崎大学、島根大学、茨城大学、弘前大学
49 鳥取大学、福島大学、宇都宮大学、旭川医科大学、浜松医科大学、福井大学、佐賀大学、山形大学
48 山梨大学、長岡技術科学大学、和歌山大学
47 大分大学、秋田大学、豊橋技術科学大学、琉球大学
46
45
44 筑波技術大学、室蘭工業大学、北見工業大学

※算出用学力偏差値データ=駿台I-SUM Club会員専用ページより2018.5.29更新の全国判定模試合格目標ラインを抽出。
※平均偏差値=上記学力偏差値を累積標準正規分布値(%)に変換し、それを募集人員で加重平均したものを、再度学力偏差値に変換した値。
※文理別は特段の必要がない限り、駿台の学部系統に基づき、以下のように区分。なお、生活科学、総合科学、その他は適宜判断して設定。
文系:人文科学、外国語、法、経済・経営・商、社会、国際関係、教員養成・教育、芸術  理系:医、歯、薬、保健衛生、理、工、農・水産、スポーツ・健康
※文系前期平均値=55.1、理系前期平均=54.0、参考:左記に含まれない医学部医学科前期平均=65.2(東大理IIIは医学部医学科として取扱)
【駿台全国判定模試に基づく文理別国立大学前期平均偏差値】2018/05
5 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 20:14:04.30 ID:WobBc+B5
>>1
【文系上位50大学の前期平均偏差値】
1位:東京大学 (68.88)
2位:京都大学 (66.29)
3位:一橋大学 (63.57)
4位:東京外国語大学 (61.96)
5位:大阪大学 (61.35)
6位:お茶の水女子大学 (61.30)
7位:名古屋大学 (61.09)
8位:筑波大学 (60.03)
9位:神戸大学 (59.46)
10位:東北大学 (59.32)
11位:九州大学 (59.15)
12位:北海道大学 (58.72)
13位:横浜国立大学 (56.77)
14位:千葉大学 (56.52)
15位:広島大学 (56.35)
16位:岡山大学 (56.34)
17位:奈良女子大学 (56.00)
18位:金沢大学 (55.53)
19位:東京学芸大学 (54.88)
20位:熊本大学 (54.67)
21位:福井大学 (53.33)
22位:静岡大学 (53.13)
23位:埼玉大学 (53.07)
24位:大阪教育大学 (52.92)
25位:京都教育大学 (52.73)
26位:福岡教育大学 (52.69)
27位:信州大学 (52.65)
28位:岐阜大学 (52.55)
29位:大分大学 (52.47)
30位:鹿児島大学 (52.39)
31位:奈良教育大学 (52.30)
32位:愛知教育大学 (52.29)
33位:長崎大学 (52.25)
34位:宮崎大学 (52.20)
35位:滋賀大学 (52.19)
36位:新潟大学 (52.08)
37位:山梨大学 (52.04)
38位:兵庫教育大学 (52.00)
39位:三重大学 (51.94)
40位:山口大学 (51.92)
41位:愛媛大学 (51.90)
42位:香川大学 (51.89)
43位:宇都宮大学 (51.61)
44位:富山大学 (51.48)
45位:北海道教育大学 (51.40)
46位:岩手大学 (51.29)
47位:島根大学 (51.20)
48位:小樽商科大学 (51.00)
49位:宮城教育大学 (50.93)
50位:高知大学 (50.78)

※算出用学力偏差値データ=駿台I-SUM Club会員専用ページより2018.5.29更新の全国判定模試合格目標ラインを抽出。
※平均偏差値=上記学力偏差値を累積標準正規分布値(%)に変換し、それを募集人員で加重平均したものを、再度学力偏差値に変換した値。
※文理別は特段の必要がない限り、駿台の学部系統に基づき、以下のように区分。なお、生活科学、総合科学、その他は適宜判断して設定。
 文系:人文科学、外国語、法、経済・経営・商、社会、国際関係、教員養成・教育、芸術
 理系:医、歯、薬、保健衛生、理、工、農・水産、スポーツ・健康
※医学部医学科、夜間・二部、実技専攻の体育・芸術とを除いて算出。
【駿台全国判定模試に基づく文理別国立大学前期平均偏差値】2018/05
6 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 20:15:51.96 ID:WobBc+B5
>>1
【理系上位50大学の前期平均偏差値】
1位:東京大学 (68.65)
2位:京都大学 (64.55)
3位:東京工業大学 (64.00)
4位:大阪大学 (60.57)
5位:お茶の水女子大学 (59.24)
6位:名古屋大学 (59.03)
7位:東北大学 (58.98)
8位:九州大学 (57.38)
9位:北海道大学 (57.22)
10位:東京医科歯科大学 (57.07)
11位:横浜国立大学 (56.28)
12位:神戸大学 (56.08)
13位:千葉大学 (55.91)
14位:東京農工大学 (55.71)
15位:筑波大学 (55.50)
16位:東京藝術大学 (55.00)
17位:奈良女子大学 (54.54)
18位:広島大学 (54.54)
19位:名古屋工業大学 (54.39)
20位:金沢大学 (54.26)
21位:電気通信大学 (54.00)
22位:岡山大学 (53.68)
23位:京都工芸繊維大学 (53.55)
24位:帯広畜産大学 (52.65)
25位:東京海洋大学 (52.62)
26位:岐阜大学 (52.55)
27位:熊本大学 (52.30)
28位:埼玉大学 (52.08)
29位:滋賀大学 (52.00)
30位:静岡大学 (51.73)
31位:長崎大学 (51.53)
32位:新潟大学 (51.39)
33位:三重大学 (51.16)
34位:滋賀医科大学 (51.00)
35位:信州大学 (50.96)
36位:九州工業大学 (50.72)
37位:愛媛大学 (50.70)
38位:山口大学 (50.50)
39位:鹿児島大学 (50.35)
40位:富山大学 (50.30)
41位:徳島大学 (50.19)
42位:岩手大学 (50.10)
43位:高知大学 (49.95)
44位:群馬大学 (49.94)
45位:香川大学 (49.91)
46位:宮崎大学 (49.89)
47位:島根大学 (49.77)
48位:茨城大学 (49.53)
49位:弘前大学 (49.52)
50位:鳥取大学 (49.42)

※算出用学力偏差値データ=駿台I-SUM Club会員専用ページより2018.5.29更新の全国判定模試合格目標ラインを抽出。
※平均偏差値=上記学力偏差値を累積標準正規分布値(%)に変換し、それを募集人員で加重平均したものを、再度学力偏差値に変換した値。
※文理別は特段の必要がない限り、駿台の学部系統に基づき、以下のように区分。なお、生活科学、総合科学、その他は適宜判断して設定。
 文系:人文科学、外国語、法、経済・経営・商、社会、国際関係、教員養成・教育、芸術
 理系:医、歯、薬、保健衛生、理、工、農・水産、スポーツ・健康
※医学部医学科、夜間・二部、実技専攻の体育・芸術とを除いて算出。
河合に続いて駿台最新偏差値発表!!宮廷駅弁文系序列
173 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 23:50:00.35 ID:WobBc+B5
>>172
計算は大したことないけど、
募集人員を紐づけたデータベースを作るのが大変。
河合に続いて駿台最新偏差値発表!!宮廷駅弁文系序列
174 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 23:54:04.55 ID:WobBc+B5
>>171のようなことは、絶対私立じゃやりたくないねw
国立前期だけなら、ま、だいたいはセンター5教科やっているし、概ね基準は合うだろうけど、
私立は科目数はばらばらだし、試験回数も多いし、セン利と一般じゃ次元が違うし、
そもそも文理に分けるのすら、学部名とか見ても、試験科目まで見ても判別困難(汗。
【駿台全国判定模試に基づく文理別国立大学前期平均偏差値】2018/05
11 :名無しなのに合格[]:2018/06/02(土) 23:59:34.72 ID:WobBc+B5
>>10
累積標準正規分布の平均値からみると、
文系では、最上位から東大は3.0%以内、京大は5.2%以内
理系では、最上位から東大は3.1%以内、京大は7.3%以内

東大に比すれば、京大のほうが倍近く門戸が広いとみえるね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。