トップページ > 大学受験サロン > 2018年05月31日 > 9rXE3w2u

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100020000582300000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
今まで神戸なんか眼中になかったが
ワイ神戸、受サロで嫌われすぎてて悲しい
北大総合理系>>神戸理工農
広島がバカにされすぎてて流石にキレた

書き込みレス一覧

今まで神戸なんか眼中になかったが
22 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 05:56:39.98 ID:9rXE3w2u
>>4
理系は違うだろカス
今まで神戸なんか眼中になかったが
33 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 09:23:47.04 ID:9rXE3w2u
>>29
なんでいきなり脈略もなく後期と前期を比べるんだよw
前期同士じゃ比較できないほど都合が悪いんだな
あと、
>つうか難易度だけなら神戸後期より北大後期の方が簡単だし
という根拠は何?
駿台全国合格目標ラインで例えば工学部なら前期後期ともに北大が神戸に下回る事なんて無いんですが

北海道大 総合入試理系 数学重点 前 58
北海道大 総合入試理系 物理重点 前 58
北海道大 総合入試理系 化学重点 前 58
北海道大 総合入試理系 総合科学 前 58
北海道大 総合入試理系 生物重点 前 57

神戸大 工 応用化学  前 57
神戸大 工 機械  前 57
神戸大 工 電気電子  前 57
神戸大 工 建築  前 57
神戸大 工 情報知能  前 56
神戸大 工 市民  前 56


北海道大 工 応用理工系  後 65
北海道大 工 環境社会工  後 62
北海道大 工 情報エレ  後 62
北海道大 工 機械知能工 <後> 後 62
神戸大 工 機械  後 60
神戸大 工 電気電子  後 60
神戸大 工 建築  後 60
神戸大 工 情報知能 後 59
神戸大 工 市民  後 59
ワイ神戸、受サロで嫌われすぎてて悲しい
39 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 09:50:02.58 ID:9rXE3w2u
残念ながら神戸は筑波広島にも劣る。

学術論文(量)
順位 大学名 総論文数
1 東京大学 53,314
2 京都大学 37,906
3 大阪大学 30,793
4 東北大学 29,253
5 九州大学 21,893
6 名古屋大学 21,819
7 北海道大学 19,767
8 筑波大学 13,962
9 広島大学 11,518
10 神戸大学 10,577 (2012-2016)

学術論文(質)
順位 大学名 総被引用数
1 東京大学 444,687
2 京都大学 281,511
3 大阪大学 211,063
4 東北大学 193,058
5 名古屋大学 157,472
6 九州大学 133,989
7 北海道大学 115,460
8 筑波大学 93,320
9 広島大学 73,063
10 神戸大学 65,443 (2012-2016)

http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2017/datashiryoushuu_2017.pdf
北大総合理系>>神戸理工農
15 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 14:42:50.89 ID:9rXE3w2u
>>12
北大工学部後期は2科目
神戸大工学部後期は1科目じゃん
都合の悪い情報を意図的に隠してるのはどっちだよ
比較になってないぞ
北大総合理系>>神戸理工農
16 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 14:44:22.44 ID:9rXE3w2u
あと、そもそも九州大レベルとさらっと北大が九州大理工農よりワンランク下みたいに書いてるが、55.0に割れてる学科のある九州大が北大総理よりワンランク下とは言い難いのは自明
北大総合理系>>神戸理工農
17 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 14:47:57.78 ID:9rXE3w2u
>>13
そんなんだから上位国立に舐められるんだよ
北大総合理系>>神戸理工農
19 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 14:53:43.56 ID:9rXE3w2u
>>14
前 理 数学 理型 289 / 375 ( 77 ) 4 55.0 応用化学工 理型 284 / 450 ( 63 ) 4 50.0
物理 理型 327 / 425 ( 77 ) 4 55.0 後 工 電気電子情報工 理型 374 / 550 ( 68 ) 2 47.5
化学 理型 332 / 425 ( 78 ) 4 55.0 機械・材料工 理型 374 / 550 ( 68 ) 2 47.5
生物 理型 332 / 425 ( 78 ) 4 57.5 応用化学工 理型 385 / 550 ( 70 ) 2 47.5
惑星 理型 327 / 425 ( 77 ) 4 55.0
理学部は無視ですかw
>>1では科目数を出すまでもなく北大が優位であるから省いたが、>>12では恣意的としか言いようがないだろうがカス
北大総合理系>>神戸理工農
21 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 14:57:56.99 ID:9rXE3w2u
>>20
20人程度しかおらずそんな古い情報を根拠に出されてもねw
本当に説得力のある情報だと思っているのかよコイツw
○○落ちなんてそこらへんの高卒でも名乗れるぞ
それらの標本の学力が等しい根拠は?
京都から神戸と京都から北海道だと受験者層も変わりそうだしね
北大総合理系>>神戸理工農
22 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 15:03:06.35 ID:9rXE3w2u
>>19
安価ミス
>>18
神戸大の農学部に60.0の学科なんて一つもないんですが
理学部に至っては55.0が大半を占める
ID:fL7XsJWfは恣意的どころか嘘を並べるのかよ…
https://i.imgur.com/ky8v8AY.png
https://i.imgur.com/gYaYq0b.png
北大総合理系>>神戸理工農
23 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 15:04:26.73 ID:9rXE3w2u
神戸って嘘を平然とつくような人種の集まりなんだな
馬鹿なんだから馬鹿なりに正直に生きればいいのに…
北大総合理系>>神戸理工農
26 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 15:10:17.66 ID:9rXE3w2u
>>25
仮に勘違いだとして、なぜ、常に「60.0」の学科と具体的な数値付きで断言したんだよ
わざと嘘をついたと言われても仕方なイボ
広島がバカにされすぎてて流石にキレた
14 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 15:15:08.37 ID:9rXE3w2u
>>6
早慶が広島大レベルと言われたからその腹いせだろ
どうして北大ばかり叩くんだよ
広島がバカにされすぎてて流石にキレた
18 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 15:29:10.88 ID:9rXE3w2u
>>16
バカにするって相応の評価してるだけだろ
北大が広島大と同じとか頓珍漢なことを言ってるのに反論すると叩いたことになるのか?
北大総合理系>>神戸理工農
30 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 15:35:16.70 ID:9rXE3w2u
>>29
その理屈で言えば神戸が北大と同格になるにはセンターボーダーが北大より高くないといけないよね
でも実際にはそうじゃない
広島がバカにされすぎてて流石にキレた
20 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 15:40:21.41 ID:9rXE3w2u
>>19
科目数無視して二次ボーダーの数値のみから判断したらもう何でもありになるわそんなのw
二次の偏差値が重なっていたのは極一部の学科で、更に科目数も違うのに、そこから1ランク下じゃないとおかしいって流石に短絡的すぎるだろw
そもそも、たった一年の偏差値の変動で「どんどん」縮まってるなんてよく言えるよな
今まで神戸なんか眼中になかったが
40 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 15:55:09.84 ID:9rXE3w2u
>>4
北大よりも明確西田辺
広島がバカにされすぎてて流石にキレた
28 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 16:53:08.11 ID:9rXE3w2u
>>22
科学研究費補助金
順位 大学名 配分総額(千円)
1 東京大学 21,672,950
2 京都大学 13,757,380
3 大阪大学 10,697,537
4 東北大学 9,977,760
5 名古屋大学 7,682,610
6 九州大学 7,158,970
7 北海道大学 5,802,940
8 東京工業大学 4,549,740
9 筑波大学 4,073,095
10 神戸大学 2,819,830
11 広島大学 2,620,865
12 金沢大学 2,322,671
13 岡山大学 2,318,680 (2016年)

神戸は金岡千広と同格
どんだけ自意識高いんだよヒロシマンw
北大総合理系>>神戸理工農
35 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 16:54:58.83 ID:9rXE3w2u
>>33
たった一科目の偏差値からボーダーがおかしいと主張するとか滑稽だなあw
広島がバカにされすぎてて流石にキレた
32 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 17:09:03.39 ID:9rXE3w2u
>>31
残念ながら神戸は筑波広島にも劣る。

学術論文(量)
順位 大学名 総論文数
1 東京大学 53,314
2 京都大学 37,906
3 大阪大学 30,793
4 東北大学 29,253
5 九州大学 21,893
6 名古屋大学 21,819
7 北海道大学 19,767
8 筑波大学 13,962
9 広島大学 11,518
10 神戸大学 10,577 (2012-2016)

学術論文(質)
順位 大学名 総被引用数
1 東京大学 444,687
2 京都大学 281,511
3 大阪大学 211,063
4 東北大学 193,058
5 名古屋大学 157,472
6 九州大学 133,989
7 北海道大学 115,460
8 筑波大学 93,320
9 広島大学 73,063
10 神戸大学 65,443 (2012-2016)

http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2017/datashiryoushuu_2017.pdf
広島がバカにされすぎてて流石にキレた
38 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 17:31:25.01 ID:9rXE3w2u
>>35
博士課程の院生は修業年限の縛りがあるため、しばしば中途半端なデータを論文にまとめざるを得ないことがあるし、「率」は必ずしも研究の質を反映したものではないだろうが
北大はじめ旧帝大は博士課程の定員がその他の大学と比べて多いからな
今まで神戸なんか眼中になかったが
44 :名無しなのに合格[]:2018/05/31(木) 17:51:54.86 ID:9rXE3w2u
>>42
文理別は?
文系が多いほうが有利じゃんこんなの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。