トップページ > 大学受験サロン > 2018年05月21日 > aM1hfzjl

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000030761397000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
偏差値40の俺が0から京都大学目指すスレ
受サロ民ってほんとにそんな頭いいの??
早慶>理科大>>>>軽量東工=マーチ
早稲田政経志望だが、参考書ルート教えてくれ
勉強の時に独り言言うやついる?
通信制高校2年なんだけどどのくらいのペースだったら京大いける?
高一で東大行きたいから、やるべき事を教えて
書いて覚えるのって非効率すぎない?
TOEIC300点台の俺が勉強を始める
勉強以外の常識的なことを全然知らない奴wwwwww

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

偏差値40の俺が0から京都大学目指すスレ
3 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 12:51:15.08 ID:aM1hfzjl
何の模試の偏差値?
駿台の場合一浪すれば可能性はあるけど進研模試だったら無理
受サロ民ってほんとにそんな頭いいの??
5 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 12:52:45.43 ID:aM1hfzjl
頭良いのは一部だけだと思う
大抵はMarchにギリギリ受かるぐらいかそれ未満だと思う
早慶>理科大>>>>軽量東工=マーチ
3 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 12:53:50.04 ID:aM1hfzjl
釣り針でかすぎて草
早稲田政経志望だが、参考書ルート教えてくれ
2 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:07:34.64 ID:aM1hfzjl
理系なんで英語しかアドバイス出来ないしルートではないんだが
単語王
解体英熟語
桐原1000
東進レベル別長文
この辺りがおすすめ
勉強の時に独り言言うやついる?
1 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:38:14.58 ID:aM1hfzjl
俺結構言うんだが同じやついるか?その方が集中力続くし頭に残りやすいからやってる
勉強の時に独り言言うやついる?
2 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:38:44.85 ID:aM1hfzjl
もちろん自分の部屋でな
外でやってたら迷惑かけるからやってない
勉強の時に独り言言うやついる?
8 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:48:34.89 ID:aM1hfzjl
意外といるんだな安心したわ
勉強の時に独り言言うやついる?
9 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:49:41.01 ID:aM1hfzjl
>>7
自習室でやって大丈夫なのか?もちろん他の人に迷惑ってのもあるけど変な目で見られるだろ
通信制高校2年なんだけどどのくらいのペースだったら京大いける?
3 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:52:32.22 ID:aM1hfzjl
今の学力にもよるし周りの環境にもよるが2年だったら無謀すぎるってことはないぞ
通信制高校2年なんだけどどのくらいのペースだったら京大いける?
4 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:54:35.07 ID:aM1hfzjl
初学者レベルか....
通信制高校のカリキュラム分からないんだが毎日どれくらい授業あるの?そのレベルだったら空いてる時間ほとんど勉強に費やすぐらいの気概がないと行けないかもな
通信制高校2年なんだけどどのくらいのペースだったら京大いける?
7 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:00:16.30 ID:aM1hfzjl
>>6
おーいいじゃん
それだけ時間あるなら方法次第で行けるかもしれんな
まず予備校に行くお金は家にある?流石に京大レベルを独学でやっていくってのは厳しいから出来れば入っておきたいところなんだが
通信制高校2年なんだけどどのくらいのペースだったら京大いける?
10 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:04:19.55 ID:aM1hfzjl
>>9
導入にスタディサプリをやるっていうのはいいかもしれんが結局のところ自分でガリガリ問題を解いていかないといけないからすぐに質問できる環境がほしいな
通信制高校2年なんだけどどのくらいのペースだったら京大いける?
16 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:10:59.46 ID:aM1hfzjl
お金ないならスタディサプリやりつつ習った範囲を自分で問題集解いて復習って感じかなあ
分からない問題は受サロとか知恵袋で相談
これでいければいいんだが地頭も関係してくるしなあ
通信制高校2年なんだけどどのくらいのペースだったら京大いける?
21 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:16:10.59 ID:aM1hfzjl
>>20
数学で分からなかった問題を解説読んで自分である程度は理解できないと予備校なしはキツいかな
まあそれは地頭というか基礎がどれだけ固まってるかという話にもなってくるんだがね
通信制高校2年なんだけどどのくらいのペースだったら京大いける?
23 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:20:05.30 ID:aM1hfzjl
>>15
難しい問題になってくるとその友達が分からないかもしれないししょっちゅう聞くわけにもいかんから出来ればプロの人に教えてもらう環境があった方がいいな
偏差値40の俺が0から京都大学目指すスレ
15 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:25:59.18 ID:aM1hfzjl
どうしても京大じゃないと駄目なのか?英語それぐらい出来るなら早慶に切り替えて必死に勉強すれば受かるかもしれんぞ
勉強の時に独り言言うやついる?
15 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 16:33:53.96 ID:aM1hfzjl
>>14
分かるわ
は?何でこうなるんだよおかしいだろ死ねよみたいなことを言ってる
高一で東大行きたいから、やるべき事を教えて
2 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 17:00:18.38 ID:aM1hfzjl
鉄壁
青チャート
高一で東大行きたいから、やるべき事を教えて
9 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 17:15:32.24 ID:aM1hfzjl
文系にしろ理系にしろ最低数学U・Bまではやらなきゃいけないからどんどん予習していった方がいいよ
書いて覚えるのって非効率すぎない?
1 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 17:51:05.40 ID:aM1hfzjl
アウトプットするときに書くのは必要だけどインプットの時まで何回も書くのは非効率すぎると思う
もちろん人によって覚えやすいやり方があるのは分かるが書いて覚える方が覚えやすいなんて人いるのか?
漢字とかならまだ分かるが
書いて覚えるのって非効率すぎない?
3 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:04:57.25 ID:aM1hfzjl
>>2
だよな
友達と最近一緒に勉強した時に友達が書いて覚えてて何とも言えない気持ちになった
書いて覚えるのって非効率すぎない?
7 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:11:12.79 ID:aM1hfzjl
>>4
俺もいつも声に出してる
書いて覚えるのって非効率すぎない?
8 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:12:30.82 ID:aM1hfzjl
>>5
うん無駄ではないと思うよ
書いて覚えるのって非効率すぎない?
9 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:14:55.87 ID:aM1hfzjl
>>6
そうかねえ?例えば英単語帳とか書いて覚えるのと声に出して覚えるのだったら全然覚えれるスピードが違うと思うけどな
書いて覚えるのって非効率すぎない?
15 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:35:56.05 ID:aM1hfzjl
>>12
どうした?
書いて覚えるのって非効率すぎない?
17 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:40:04.37 ID:aM1hfzjl
>>16
東大の首席の人だっけ
7回って凄いよな
書いて覚えるのって非効率すぎない?
19 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:43:19.43 ID:aM1hfzjl
>>18
いや何が?何か怖いんだけど
俺変なこと書いたかな?
書いて覚えるのって非効率すぎない?
21 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:46:43.50 ID:aM1hfzjl
>>20
そうなんだ
地頭が結構良くないと駄目か
TOEIC300点台の俺が勉強を始める
2 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 18:49:32.01 ID:aM1hfzjl
まずは単語だね
書いて覚えるのって非効率すぎない?
26 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 19:03:20.07 ID:aM1hfzjl
>>24
天才かよ
理解しながら書いても普通の人は一、二回じゃ頭に入らないでしょ
勉強以外の常識的なことを全然知らない奴wwwwww
7 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 19:06:19.19 ID:aM1hfzjl
>>5
前二つは流石にないだろ...ないよな?
書いて覚えるのって非効率すぎない?
30 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 19:09:00.88 ID:aM1hfzjl
>>27
すげえな
同じ書くという行為でも吸収率が違うんだろうな
書いて覚えるのって非効率すぎない?
31 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 19:11:14.00 ID:aM1hfzjl
>>29
それ毎回やってくのってキツくね?
書いて覚えるのって非効率すぎない?
35 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 19:17:40.45 ID:aM1hfzjl
>>33
俺は変に細かいところ気にしちゃうタイプだからその例文とかもぱぱっと作れないで悩んじゃう方だと思う
これはその方法が悪いとかじゃなくてただ単に俺と合ってないだけだから気にしないでくれ
テスト前日の徹夜
2 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 19:41:18.84 ID:aM1hfzjl
俺もテストだわ明日
布団に横になったら終わりだと思ってる
テスト前日の徹夜
9 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 19:46:50.33 ID:aM1hfzjl
>>4
書きたくない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。