トップページ > 大学受験サロン > 2018年05月21日 > /Rlh8iEY

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000004000770000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
山梨大文系だけど早慶文系は見下してる
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ

書き込みレス一覧

山梨大文系だけど早慶文系は見下してる
1 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 03:39:29.22 ID:/Rlh8iEY
我々山梨大は5教科7科目やっている。
それに対して早慶のバカどもはたった3科目しかやっていない。
因数分解もできないで大学生とかwwww諸外国の大学生が見たら笑うねwwwww
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
74 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 10:18:14.86 ID:/Rlh8iEY
地方にいると手に入らないけど東京だと手に入るものは山ほどあるが逆は一つもない
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
76 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 10:21:13.74 ID:/Rlh8iEY
だいたい近年は田舎が東京の劣化版になってて田舎特有の文化なんてほとんどないから田舎に行ったって視野なんか広がらねえよ。
もし視野を広げたいなら留学した方がいい。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
81 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 10:46:29.84 ID:/Rlh8iEY
>>78
新鮮な食べ物とか文化財とかは普段から楽しむものじゃないんだから長期休みに東京から旅行で行ってもいいような気がする。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
82 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 10:49:50.75 ID:/Rlh8iEY
ちなみに今、その田舎特有の文化を不便だの前時代的だのといって潰してるのは他でもない田舎の人間なんだよなぁ...
たとえば古くからある立派な駅舎を潰してどこにでもあるような東京の劣化版のような駅舎にしたりね。
京都だって個々の寺とか神社はすごいと思うけど街並みはもはや古都の雰囲気なんか感じられないよね。あれじゃあ東京の劣化版と言われても仕方ない。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
99 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:29:46.81 ID:/Rlh8iEY
所詮北海道って言っても毎日食べるものはチェーン店の料理や惣菜だし、関係ないよ。
北海道にしても東京にしても金積まなきゃ本物は食べられない。
京都の高さ制限のことを持ち出してるけど高さ制限をしたからって景観が良くなるとは思えないけどね。
建物の高さが大事なんじゃなくて京都が都だった平安時代から江戸時代までの街並みがどれくらい残っているかっていうことだと思うけど。
そういう意味で言えば京都なんかよりも川越の市街地の方がよっぽど古い街並みは残っている。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
101 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:38:12.23 ID:/Rlh8iEY
店の色にしてもそう。店の色を制限するくらいならコンビニやらチェーン店の進出を防いで昔の街並みを残せばよかったのにね。
結局利便性に負けて妥協した街が京都。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
103 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:39:54.18 ID:/Rlh8iEY
そして根本的な問題としてビルがたくさん建っている街並みの方が好きだという人もいる。
だから自分は東京が好きだし東京以外には住みたくないと思ってる。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
104 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:40:44.90 ID:/Rlh8iEY
>>102
自分は美味いものが食べられなくても文化的で便利な生活がしたいので東京でいいです
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
108 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:44:37.90 ID:/Rlh8iEY
それに田舎って歩いてても楽しくないんだよな。
東京だと毎日通ってる街でも一本路地を曲がってみると全然知らない街並みが広がっていて、こんな店があったんだとかいう発見もある。
田舎はどこ歩いても同じ街並みばかりだしシャッター街ばかりで何も面白くない。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
113 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:54:49.72 ID:/Rlh8iEY
まあ大阪京都は利便性では東京に負けてないと思うよ。
でも結局学生に人気の就職先は東京の企業だし、東京に住むことが経済的利益になることは確か。
それに札幌は支店経済で回ってる都市だからね。
東京を本社に全国展開してる企業が北海道を管理する上での拠点が札幌。
つまりは東京に従属した経済の元に成り立っている都市なんだよ。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
114 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 14:57:54.03 ID:/Rlh8iEY
それにこいつは札幌と関西しか出してないけど、それ以外の田舎についてはどう思うのかを一度聞かせてもらいたいな。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
116 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:01:06.80 ID:/Rlh8iEY
まあ東京の良さは利便性だな。
主要路線は5分待てば電車が来るし、流行も必ず東京から始まり、それを地方人が真似をすることで流行が広がっていく。
芸術、美術の中心地でもあるし、受サロ的な話をすれば日本の学問の中心たる東京大学ももちろん東京にある。
つまり文化的な生活をしたければ東京一択。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
118 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:02:53.40 ID:/Rlh8iEY
千葉や埼玉は本来的に東京の植民地なんだから当たり前じゃん。
全国にいくつ市町村があるかを考えれば11位でも充分支店経済と言えると思うけど。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
120 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:07:38.20 ID:/Rlh8iEY
>>119
見落としてたよ。
それでも支店経済だけどな。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
122 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:10:14.70 ID:/Rlh8iEY
それよりも札幌や関西以外の地方についてはどう思うの?
逆に言えば札幌や関西みたいな地方の中でも人気の都市でないと東京に対抗できないから執拗にその2つを出してるんじゃないの?
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
124 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:12:27.47 ID:/Rlh8iEY
>>123
わかったよ。札幌は素晴らしい神さまみたいな都市です。
で、日本の他の地方についてはどう思うの?
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
126 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:39:33.11 ID:/Rlh8iEY
やば、こんな気持ち悪いスレ立てるやつとまともに議論してたのか...。
自分が恥ずかしくなってくる...。
田舎の大学蹴って東京の大学進学←これ
128 :名無しなのに合格[]:2018/05/21(月) 15:48:19.29 ID:/Rlh8iEY
>>127
それは最近のトレンドに乗っかってみただけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。