トップページ > 大学受験サロン > 2018年03月22日 > Fg6fAOCr

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1612 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04800000000020000001135024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【激論】関東私文マーチ未満の序列 低学歴〜中学歴
明治情コミュと立教社学で
青山か学習院か?
大学受験とTOEICの両立って
大卒は理系は工場、文系は営業っていうけどさ
【悲報】大企業就職率ランキングが発表、地方国立大学の就職が悲惨過ぎると話題に
法政関西ってマーチ関関同立の括りで得しまくってるよな

書き込みレス一覧

【激論】関東私文マーチ未満の序列 低学歴〜中学歴
49 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 01:51:51.08 ID:Fg6fAOCr
>>48
地方から出てきてMARCHに通う価値はない
同志社ならあるかもね
明治情コミュと立教社学で
25 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 01:54:07.31 ID:Fg6fAOCr
どっちも変わらねーぞ
学力MARCHレベルで就職目的なら学習院選ばなかった時点で間違い
あと就職に強い学部は経営か商
明治情コミュと立教社学で
26 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 01:55:24.18 ID:Fg6fAOCr
>>9
単純に人数が多いからでしょ明治卒の
割合にしたら大したことないんじゃね
明治情コミュと立教社学で
27 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 01:58:15.44 ID:Fg6fAOCr
それから上場企業=大手や優良とは限らない
東一ですらそうなのに上場といったら二部、ジャスダック、マザーズも含むってことだし
仮にプロパー社員からの登用なら新卒の就職的には失敗してる
明治情コミュと立教社学で
32 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 02:08:14.89 ID:Fg6fAOCr
>>29
それは現在だよね
明治、立教各校の沿革を見ると同系学部学科の設置は明治の方が断然早い
役員の年代って50台半ば〜だと思うからその年齢層の卒業者数全然違うんじゃないかな
明治情コミュと立教社学で
33 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 02:13:02.79 ID:Fg6fAOCr
>>31
慶應ローのデータ見たけど単純に志願者が多いだけなような
明治情コミュと立教社学で
37 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 02:19:28.83 ID:Fg6fAOCr
>>30
新卒就活での評価自体は変わらないと思う
将来転職するなら情コミからSI、コンサル、事業会社の情報システム部配属狙った方が有利かも
明治情コミュと立教社学で
39 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 02:21:17.53 ID:Fg6fAOCr
>>38
新入生や現役大学生からしたら率で見ないとなんの意味もない
明治情コミュと立教社学で
43 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 02:28:37.44 ID:Fg6fAOCr
>>42
大学の規模なんて学生には何の関係もないんだよね
働くにしても企業の売上や従業員等規模の大きさより給与など待遇が優先されるのと同じで
明治情コミュと立教社学で
44 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 02:30:46.62 ID:Fg6fAOCr
まあ企業は同業ならデカい方が大体も待遇いいけどさ
明治情コミュと立教社学で
46 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 02:33:58.63 ID:Fg6fAOCr
>>45
実際、何の影響もないのに何言ってんだか
明治の人って嘘つきなのかな
明治情コミュと立教社学で
49 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 02:41:33.06 ID:Fg6fAOCr
とりあえず学習院蹴っちゃったなら就職は五分ってことであとは雰囲気とか学問が自分に合いそうか、
単位取るのが簡単そうかとか学部ごとの就職先とかそのへん調べて好きな方選べばいいと思うよ
嘘つきに騙されないように
おやすみ
青山か学習院か?
602 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 12:36:24.52 ID:Fg6fAOCr
>>600
あらゆる数字で学習院なんだよなあ
青山か学習院か?
603 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 12:44:48.63 ID:Fg6fAOCr
青学
偏差値マーカン最高クラス
就職力マーカン最低クラス

学習院
偏差値最低クラス
就職力(理工なし、スポ選なしにもかかわらず)最高クラス

有名企業・公務員就職率合算
2016年/2017年
慶應/50.0%/49.6%
早稲田/43.7%/43.3%
上智/38.0%/42.7%
学習院/37.7%/37.9%
同志社/39.4%/37.8%
関学/33.8%/36.8%
中央/33.4%/34.8%
明治/33.4%/34.5%
立教/34.4%/33.5%
立命館/33.6%/32.7%
青学/33.6%/32.2%
法政/30.2%/30.1%
南山/27.4%/28.4%
関大/28.0%/27.5%
成蹊/28.8%/不明
http://toyokeizai.net/articles/amp/135000?page=4 http://toyokeizai.net/articles/amp/187597?page=4
http://toyokeizai.net/articles/amp/148633?page=4 http://toyokeizai.net/articles/amp/200354?page=4
大学受験とTOEICの両立って
12 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 19:09:56.33 ID:Fg6fAOCr
>>10
大学入学後に受験本引っ張り出してきて900いったぞ
テクニックとか意識したことねーわ
大卒は理系は工場、文系は営業っていうけどさ
88 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 20:58:43.52 ID:Fg6fAOCr
>>84
現業ってか地域採用の日給月給か日給、パートだろ
大卒は理系は工場、文系は営業っていうけどさ
91 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 21:34:04.89 ID:Fg6fAOCr
>>89
所謂総合職でもライン責任者(オペレーター)いるぞ
歳食ったら○○製造課長、上手くいけば次長、工場長と出世する
ちなみに高卒でも同じ賃金テーブル、出世ルートで昇進するタイプの採用ある
大卒は理系は工場、文系は営業っていうけどさ
92 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 21:34:28.57 ID:Fg6fAOCr
高専でも同じ
大卒は理系は工場、文系は営業っていうけどさ
93 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 21:35:42.66 ID:Fg6fAOCr
それから学士でも大手自動車に入社した知り合いいるわ
【悲報】大企業就職率ランキングが発表、地方国立大学の就職が悲惨過ぎると話題に
15 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 22:00:20.05 ID:Fg6fAOCr
>>1
これだよね多分
国公立は公務員率軒並み高いから見てみな

有名企業就職率
2016年/2017年
慶應/46.9%/46.5%
上智/33.8%/38.3% 早稲田/37.4%/37.3%
同志社/32.5%/31.2% 学習院/27.8%/30.6%
青学/29.8%/29.0% 関学/28.2%/28.4%
明治/26.7%/28.2% 立教/28.3%/27.6%
立命館/23.5%/23.9% 中央/23.3%/23.7%
法政/22.5%/23.5% 成蹊/23.9%/23.1%
南山/20.1%/21.7% 関大/20.6%/21.0% 成城/21.0%/20.3%
専修/9.9%未満/8.4%
http://toyokeizai.net/articles/amp/135000?page=4 http://toyokeizai.net/articles/amp/187597?page=4
公務員就職率
2016年/2017年
中央/10.1%/11.1%
立命館/10.1%/8.8%
関学/5.6%/8.4% 学習院/9.9%/7.3%
専修/5.3%/7.7% 南山/7.3%/6.7% 法政/7.7% /6.6% 同志社/6.9%/6.6% 関大/7.4%/6.5% 明治/6.7%/6.3% 早稲田/6.3%/6.0% 立教/6.1%/5.9%
上智/4.2%/4.4%
青学/3.8%/3.2% 慶應/3.1%/3.1%
成蹊/4.9%/不明
成城/不明/不明
http://toyokeizai.net/articles/amp/148633?page=4
http://toyokeizai.net/articles/amp/200354?page=4

有名企業・公務員就職率合算
2016年/2017年
慶應/50.0%/49.6%
早稲田/43.7%/43.3%
上智/38.0%/42.7%
学習院/37.7%/37.9% 同志社/39.4%/37.8%
関学/33.8%/36.8%
中央/33.4%/34.8% 明治/33.4%/34.5% 立教/34.4%/33.5% 立命館/33.6%/32.7% 青学/33.6%/32.2%
法政/30.2%/30.1%
南山/27.4%/28.4% 関大/28.0%/27.5%
成蹊/28.8%/不明
http://toyokeizai.net/articles/amp/135000?page=4 http://toyokeizai.net/articles/amp/187597?page=4
http://toyokeizai.net/articles/amp/148633?page=4 http://toyokeizai.net/articles/amp/200354?page=4
法政関西ってマーチ関関同立の括りで得しまくってるよな
18 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 22:13:50.63 ID:Fg6fAOCr
>>15
保険業は相互会社が多い
あとは持株会社は上場、事業会社が非上場、採用は事業会社なら上場企業じゃないよね就職先は
大学受験とTOEICの両立って
15 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 22:16:35.23 ID:Fg6fAOCr
>>14
スコアシート再発行できるのが2年なだけだぞ
ちなみに国家総合職での加点は5年間有効
大学受験とTOEICの両立って
19 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 22:32:24.14 ID:Fg6fAOCr
そもそもメモとか一切不要なんだが
大学受験とTOEICの両立って
20 :名無しなのに合格[]:2018/03/22(木) 22:37:46.07 ID:Fg6fAOCr
>>17
実際600点台ってアホだぞ
受験後なんもしてないとそうなっちゃうけどGMARCH余裕くらいのレベル保ってれば600はいく
そっからちょっとやれば誰でも700はいくし
800も英語得意ならすぐ、馬鹿でも頑張れば届く


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。