トップページ > 大学受験サロン > 2018年03月15日 > JXooZlrM

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1892 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000057104220030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
滋賀大経済と関学商学部
一浪全落ち俺、後期センター利用に合格
受験ってこんなに厳しいよ!!ってエピソードきかせて
理系浪人だけどセンター社会地理か倫理政経で迷ってる
ターゲット1900について質問がある

書き込みレス一覧

滋賀大経済と関学商学部
1 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 16:13:05.75 ID:JXooZlrM
どっちが就職いいと思いますか?
とても迷ってます
関西圏で就職です
一浪全落ち俺、後期センター利用に合格
15 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 16:23:09.42 ID:JXooZlrM
全く俺と同じ状況 笑
滋賀大経済と関学商学部
3 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 16:25:05.02 ID:JXooZlrM
>>2
なるほど 就職に関してはあまり変わらないかんじですか?
滋賀大経済と関学商学部
6 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 16:41:56.92 ID:JXooZlrM
>>4
全然いいですよ笑
大学サイトのやつは一般職もあるので
いまいちピンと来ないんですよね

関学はOBの多さが強いかなって思ってます
滋賀大経済と関学商学部
7 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 16:43:31.26 ID:JXooZlrM
>>5
やっぱり国公立は強いんですね
私立文系はプロパガンダみたいた人がネットにいっぱいいるので 実際の実績がイマイチ分からないです笑
滋賀大経済と関学商学部
12 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 17:34:54.41 ID:JXooZlrM
>>8
なるほど!やっぱり国公立は評価が高くなるんですね
滋賀大経済と関学商学部
13 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 17:35:34.99 ID:JXooZlrM
>>9
他県の田舎住みです
皆さんの意見聞いた感じでは
滋賀大が良さそうですね
滋賀大経済と関学商学部
14 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 17:36:21.01 ID:JXooZlrM
>>10
関学もいいですよね
OBが強そうです
就職に関してはどっこいどっこいですかね?
滋賀大経済と関学商学部
15 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 17:37:00.28 ID:JXooZlrM
>>11
滋賀大やっぱり良さそうですね
友達は関学を進めてくるので悩んでます
受験ってこんなに厳しいよ!!ってエピソードきかせて
47 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 17:45:03.10 ID:JXooZlrM
センター利用後期は案外受かる
滋賀大経済と関学商学部
24 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 17:55:29.82 ID:JXooZlrM
>>18
さすがにそれはないと思います
客観的に見ても
滋賀大経済と関学商学部
26 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 17:57:05.97 ID:JXooZlrM
>>20
やっぱり滋賀ですね!
就職はOBとかはあまり関係しないかんじですか? 関学はOBが見どころだなと思ってます

けど 皆さんの意見を総合的に見た場合 滋賀大がよさそうですね
滋賀大経済と関学商学部
28 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:03:14.57 ID:JXooZlrM
>>27
そんな歴史があったんですね
そういえば友達も関学は語学が充実してると言ってた気がします!
滋賀大経済と関学商学部
39 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:46:53.08 ID:JXooZlrM
>>30
調べて見たら留学制度が充実してますね!
すごいです
滋賀大経済と関学商学部
41 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:47:37.27 ID:JXooZlrM
>>31
なるほど!そのメリットには気づきませんでした 都市圏をまたにかけれるのはでかいですね
滋賀大経済と関学商学部
43 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:50:34.43 ID:JXooZlrM
>>32
結構差がありますね
経済学部は後期の方が多いので
学生のレベルはかなり高そうですね
滋賀大経済と関学商学部
44 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:51:11.34 ID:JXooZlrM
>>33
そうですよね
やっぱり関学は都会なので憧れます
滋賀大経済と関学商学部
45 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:51:47.19 ID:JXooZlrM
>>34
国公立はやっぱり強いんですね
滋賀大経済と関学商学部
46 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:52:48.77 ID:JXooZlrM
>>36
やっぱり都会は憧れます笑
滋賀大経済と関学商学部
47 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:53:49.81 ID:JXooZlrM
>>38
私立の就職率は女子の一般職も含めてるので
私自身 ホームページに載っているそのようなデータは参考にしませんでした
滋賀大経済と関学商学部
50 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:55:32.09 ID:JXooZlrM
>>35
近畿はセンター2科目で受けれるので
必然的にセンター得点率は高くなるのでは?
私自身 センターは 滋賀で7.7 関学で8.9 近畿で9.3割でしたし
滋賀大経済と関学商学部
51 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 18:56:57.77 ID:JXooZlrM
>>42
僕のとこよりも田舎で受験しに行った時びっくりしました笑
滋賀大経済と関学商学部
55 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 19:05:24.69 ID:JXooZlrM
>>53
どちらかと言えば都会ですが
就職の事考えたらミジンコみたいな違いです
受験ってこんなに厳しいよ!!ってエピソードきかせて
59 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 19:10:16.54 ID:JXooZlrM
私立の滑り止めで失敗した

私立は行きたくなくても入りやすくて受かるところは絶対にひとつ確保しておくこと
おれはそれで痛い目を見た
1個も受かってない時の国公立受験ほどきついものは無い
滋賀大経済と関学商学部
59 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 19:14:17.15 ID:JXooZlrM
>>57
就職はどっこいどっこいって感じですかね?
滋賀大経済と関学商学部
62 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 19:23:40.57 ID:JXooZlrM
>>60
友人にも言われました笑
OBがでかいと
まあ 滋賀大発表まだなんでまだ分からないですけど どちらに転んでも良さそうですね
これで気が目なく遊べます笑
理系浪人だけどセンター社会地理か倫理政経で迷ってる
8 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 20:44:49.97 ID:JXooZlrM
>>1
地理現役70→今年94
地理簡単って言われてるけど
90越えようと思ったら細かいところも
覚えなあかんから、1からだったら
倫政かも それでもきついよ
おれは文転して10月から倫政がちったら
本番凡ミスありの88点

まじで倫政のコスパたかすぎ
明らかに地理とかと一線を画して簡単
ターゲット1900について質問がある
5 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 20:54:54.35 ID:JXooZlrM
>>1
ターゲット歴2年
アプリの有料版入れることをかなり強く奨める

単語は1度覚えても必ず忘れる
おれは完全に覚えきったと思ってたやつを何十週もして初めて本当の意味で覚えた
アプリは仕分けしてくれるし 単語帳みたいにおっくうにならない
滋賀大経済と関学商学部
73 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 21:37:39.62 ID:JXooZlrM
>>71
そうだと思います
受験ってこんなに厳しいよ!!ってエピソードきかせて
76 :名無しなのに合格[]:2018/03/15(木) 21:52:41.23 ID:JXooZlrM
>>70
おれずっとAのところ全落ちしたわ
もはや その判定システム廃止した方がいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。