トップページ > 大学受験サロン > 2015年12月31日 > cAim7Ac/

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/723 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数104000000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
人生の最も貴重な時期をもう2年も無駄にしてしまった [無断転載禁止]©2ch.net
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
142 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:12:39.81 ID:cAim7Ac/
>>139
ならセンターの点数はあてになるね。
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
144 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:17:50.46 ID:cAim7Ac/
一橋が簡単というわけではないが、
センター89パーセントとかならともかく
センターに2パーセントも差がなく

名古屋理学部はセンターに出ない数学3と物理2をかなりやることになる。

一橋と名古屋理学部のセンターの差は
科目としては一橋は理科を物理で受ける数学と 得意な人が多いから、

名古屋理学部は化学を受けて
一橋は二次でやってない歴史公民を1つ取ることになる。

センター比率は名古屋理学部が高いがセンターに出題されないところで決まるのでなんとも。
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
146 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:21:49.04 ID:cAim7Ac/
ちなみに倍率が同じくらいなので参考として>>1から
合格者ではなく不合格者のセンターを見ると
一橋は77か78くらいで
名古屋理学部は75ちょい。

理系と文系の差を考えれば同じくらいの人が受けてるのでは?
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
147 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:23:15.90 ID:cAim7Ac/
>>145
普通は一橋くらい数学できたら物理選択かと思ってるけど違う?

一橋なんて高1終わりでは英数が抜群にできるタイプだと思う。
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
148 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:25:00.31 ID:cAim7Ac/
ちなみに>>1から東大理1は不合格者でもセンター85パーセントとってる。

合格者平均は9割超えてる。

センターは統計的にはかなりあてになる。
昔のデータと比べてみるよ。
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
149 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:26:50.17 ID:cAim7Ac/
>>95に2009年のデータがある。
少しセンター簡単だった年
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
151 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:30:25.62 ID:cAim7Ac/
あ、>>1みたら東大理1合格者平均で89.8パーセントで9割は行ってませんでした。
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
153 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:33:12.74 ID:cAim7Ac/
>>152
もしソースあればお願いします。
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
159 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:56:01.96 ID:cAim7Ac/
>>158
模試の判定が悪くなければいいでしょ?
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
160 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 00:57:50.04 ID:cAim7Ac/
>>155
ありがとうございます。
そうなんですね。それだけ情報あれば問題ないだす。
そういう小さな思い込み、気をつけます。
人生の最も貴重な時期をもう2年も無駄にしてしまった [無断転載禁止]©2ch.net
12 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 01:00:28.54 ID:cAim7Ac/
>>1ほんとそう。
チャンスはあったのにね。
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part3 [無断転載禁止]©2ch.net
100 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 01:06:07.89 ID:cAim7Ac/
>>99
名古屋と慶応だと慶応いくよね?

両方合格した人であれば、それは国立が有利で名古屋合格して慶応選ぶなら一橋受けたりするから。

だから、受験したかどうかに関わらず行きたい順に並べれば自ずと決まるのでは?
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part3 [無断転載禁止]©2ch.net
101 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 01:09:56.32 ID:cAim7Ac/
理系なら学費の差が大きいのと旧帝ブランドあるけど文系って学費の差も大きくないしどうせ4年間だし、

個人的に行きたい順に並べて行けばいいのでは?
もしかしたら慶応が京大に勝つかもね。

おれは
東大京大慶応阪大神戸早稲田名古屋東北九州上智横浜北海道明治くらいの順かなあ。
衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは?? [無断転載禁止]©2ch.net
164 :名無しなのに合格[]:2015/12/31(木) 01:35:28.11 ID:cAim7Ac/
もし合格者のセンターが逆転したら
名古屋理学部>一橋 かなあ。

東工大は名古屋理学部からは実質科目はかなり少ないが東工大合格できるなら
英数理2だけやってあとはセンター前1週間だけでセンター英数理で500点で国社で150点の650点、センター73パーセントくらいでも名古屋理学部いけるんだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。