トップページ > 大学受験サロン > 2015年12月27日 > TLgtiW6r

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/652 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001002210151170001123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
412 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 07:51:17.00 ID:TLgtiW6r
阪大平均>早慶平均

早慶上位xx人>阪大定員xx人


阪大と同じ人数で比べたら早慶の方が学力高い
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
426 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 10:39:37.44 ID:TLgtiW6r
>早慶は学歴だけの価値は低い。どんな職業についたか、どこまで出世したかで価値が決まる学歴。

意味不明
就職出世は本人次第だけど、学歴に負うところも大きい
阪大文系と早慶文系なら、早慶の方が就職出世は有利なのは明らか
よって学歴価値は早慶>阪大
阪大文系は偏差値が高いだけのお買い損大学のひとつ

一橋か早慶上位の方が良い学歴
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
428 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 10:43:28.33 ID:TLgtiW6r
>>418
ならない

東大理1上位100人>理3 全100人
が真だとしても
東大理3平均>東大理1平均
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
436 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 11:50:24.20 ID:TLgtiW6r
>>433
違う

阪大平均>早慶平均
早慶上位>阪大全体
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
437 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 11:53:01.51 ID:TLgtiW6r
理系
学力:早慶>阪大
学歴価値:早慶≦阪大
阪大お買い得

文系
学力:早慶<阪大
学歴価値:早慶>>阪大
早慶お買い得
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
442 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 12:07:59.81 ID:TLgtiW6r
>>438
学力:早慶>豊田工大
学歴価値:早慶>豊田工大
トヨタ入社力:豊田工大>>>>早慶
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
464 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 14:47:43.27 ID:TLgtiW6r
アンチが沸くのは強い証拠
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
480 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 15:07:15.29 ID:TLgtiW6r
千葉・筑波www
早慶受からないのに同格とかwww

アンチは全て分かった上でのアンチなんだよなあ
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
486 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 15:18:22.12 ID:TLgtiW6r
東大生や一橋生は早慶にライバル意識もってるからなあ
俺らは勝ち組あいつらは負け組み、一緒にするなという意識


大企業には早稲田や慶応の出身者も大勢いるが、はっきり言って、早慶に入るより東大に入るほうが20倍も30倍も難しい。

つまり大企業に入ると、大学受験というゲームにおいて優勝した人間が、
そうでない人間と同じ括りで扱われることになってしまう。
偏差値でいえば、自分の偏差値より低い平均値の集団の一員と見なされるわけで、これは損だ。

byホリエモン
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
487 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 15:19:21.21 ID:TLgtiW6r
>>485
おまえは典型的な早慶叩きだな
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
490 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 15:23:26.00 ID:TLgtiW6r
東京一工は>>486みたいな意識から、必要以上に早慶を叩くんだよなあ
実社会では肉薄されてるから
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
492 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 15:52:42.56 ID:TLgtiW6r
>>489
被害妄想乙

>>491
理科大は地底並みだよ
2ちゃんは私立というだけで劣ると思ってるバカばかり
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
503 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 16:28:48.67 ID:TLgtiW6r
>>498
どういう論理で?
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
514 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 17:19:02.05 ID:TLgtiW6r
>>498
どういう論理で東大生や京大生が早慶=千葉レベルと主張したのか
非常に興味がある
遅くなってもいいから答えてくれ

>>507
なるほどわかった
自分も行けたかもしれないが、経済的事情で叶わず、下位の国立に進学した
そいつらの怨嗟の念が、叩きという形で噴出しているのか
早慶にもそれは当てはまるな

要は、2ちゃんの落書きをまともに受け取っても意味ないということだな
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
549 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 18:00:05.23 ID:TLgtiW6r
東工大生の投稿

対象スレ:北大ならバカにして良いて思ってるやつ多すぎ

287 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2015/12/11(金) 19:07:13.77 ID:MYz7w/PL [1/10]
>>284
早慶文系の難易度は旧帝未満で千葉広島か下手すりゃそこも危ういレベルにオススメするくらい
というかオススメ

ただし早慶理工は非常に難しい

こんなん受験産業に関わったことあるやつには基本中の基本中

早慶文系は旧帝レベルーどっちもどっちー比較できないー
とか言ってる時点で非常識

292 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2015/12/11(金) 19:21:41.86 ID:MYz7w/PL [2/10]
>>289
だいたいうんざりするくらい相談が多いのが
数学苦手なんですが早慶なら受かるでしょうか?
早稲田商を目指しています
横国に行きたいんですが数学が苦手です

とかこれ系
はっきり言ってこういう高校生はまず横国千葉も無理ね
ただオレは優しいので、
落ちてMARCH逝きになるよりは
数学捨てなさい!早慶イコ!て感じで数学理科捨てさせ早慶ゴリ押しして乱れ打ち受験させる
幸せそうな顔して受かってくぞ
------------------------------

これだけ。
論理の説明なし
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
551 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 18:02:27.51 ID:TLgtiW6r
【恥】どことは言わないが2chで必死に大学を宣伝するほど3流大だな

334 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 22:32:14.20 ID:5y+/UG9b
早慶は理系と文系で合格難易度が大きく違う

一般入試の文系生の場合、平均しておよそ千葉大?筑波大文系あたり
理系の合格難易度は少なくとも大阪大学と同等か東工大レベルになるが
合格者はほぼ国立大学に行くため入学者のレベルはどうかはわからない
それでも名古屋大東北大レベルはあるんじゃないかな
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2796426814.jpg

335 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 22:45:56.29 ID:U6rhBjdo
>>334
その平均推定の根拠は?

(回答なし)

343 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 23:18:24.40 ID:5y+/UG9b
早慶文系は東大一橋落ちばかりイメージだけどこれは異なる。
一番多数を占めるのが早慶併願早慶落ち早慶生。
これはいろんな早慶生の合格体験記などを見ても分かるけど
早慶専願文系生は複数学部を併願し、自分の大学に落ちまくりながら受かったところに進学している。

実際、私立文系受験は数がものをいう側面が強く、
チャレンジ受験でも複数回受験することで合格可能性は飛躍的にアップする。
これはビリギャルなどを見てもわかると思う。

早慶上位学部生も下位学部に相当落ちてる上、
中位学部以下の早慶生はほぼ上位学部落ち早慶生と言える。

353 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 23:39:43.38 ID:5y+/UG9b
早慶専願生にはセンター試験の理数科目に耐えられない人間が多く存在する。
よく私立文系は数学から逃げているという指摘があるが、これはまったくその通り。
高校の時の進路選択の場面を考えてもらってもいいが、
「数学や理科が得意だから」理系に進むケースが多く
消去法的に「数学や理科が苦手だから」文系に進む形になる場合が多い。
センター試験の点数を見ても、例年ほぼ全教科において理系の平均点が高い。
文系というのは言い方を変えれば非理系と言える。

また文系を選択した場合でも英語や国語ができ、数学もまだましな人間は
東大や京大の文系や一橋等を目指す形になる。
結果的に早慶を目指すのは、数学ができないため私立文系という枠組みの中で
勝負している人間ばかりになる。

355 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 23:40:54.93 ID:5y+/UG9b
2次試験に数学がある大学を目指す受験生は勉強時間の半分を数学に費やす、というほど
数学というのは文系生にとって負担が大きい科目だよ。
一橋生でも、社会学部なんかだとセンター数2Bで50点取れなかったとかザラにある。
配点に関わらず0か1かという差は大きいよ。

357 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 23:46:32.82 ID:5y+/UG9b
いくらでも受験できる理数科目なしの早慶と、
実質ワンチャンスの国立を偏差値や併願成功率でそのまま比べるのはさすがに酷いと思うよww

(つづく)
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
552 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 18:03:15.05 ID:TLgtiW6r
360 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 23:52:51.08 ID:U6rhBjdo
東大君の演説終わり?
君の主張はこのスレだけで3回ぐらいは出てきてるよ。
数学の負担が大きいということは皆分かってる。

問題は文系3科目で比べた場合には、早慶>地底
数学1科目で比べた場合には地底>早慶
あと、理科もおそらく地底>早慶

じゃあ、5科目総合で比べた場合にどのように比べるのか。
どのように比べたら千葉レベルだということになるのか。
それを尋ねている。

361 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 23:53:06.20 ID:5y+/UG9b
また気が向いたらリプライするね。
予備校バイトで進路相談受けたりもしてたし
いろんな受験生見てるのでこの認識はかなり正確だと思う。

371 :名無しなのに合格:2015/12/02(水) 23:59:39.44 ID:5y+/UG9b
はっきり言って私立文系は英国社というよりも、
ほとんど「英語」のみで合否が決まると言っていい。
そして、英語の偏差値を上げるのは簡単。
ちゃんとステップを踏めば簡単に65を突破する。

ところが数学に関しては得手不得手がはっきりわかれて
できない人間はいくら勉強しても全然できない。


--------------------------------------------------------------
以上、東大生の投稿
千葉レベルになる論理の説明なし
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
553 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 18:06:10.31 ID:TLgtiW6r
あと京大生は探し出せなかった。
分かる奴いたら貼ってくれ
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
554 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 18:10:59.06 ID:TLgtiW6r
北大ならバカにして良いて思ってるやつ多すぎ

438 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2015/12/12(土) 01:39:05.42 ID:AI//IXWs [6/12]
早慶が千葉レベルはない
断じてない

448 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2015/12/12(土) 01:43:43.57 ID:AI//IXWs [7/12]
俺は東工で、練習として早稲田を受けたから早慶がムズいのは知ってる
俺が腹立つのは、学生証もだせないようなやつらが早慶地底を落としあってることだ

467 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2015/12/12(土) 02:05:54.93 ID:AI//IXWs [9/12]
>>458東北は数学は易しめだけど、なめてかかれるほど甘くはない
一応証拠貼るわhttp://i.imgur.com/zcpgVsE.jpg

----------------------------------------------------------
東工大生
千葉レベルは断じてないと言ってる
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
559 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 18:19:18.98 ID:TLgtiW6r
京大生がどんな論理で千葉だと言ったのか知らんが
東一工はただの煽り
>>486みたいな意識が透けて見える

それをあたかも御神託のごとく珍重する早慶叩きの奴ら
笑うしかない
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
562 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 18:33:23.07 ID:TLgtiW6r
東一工の御神託を有り難がるのは
東一工が雲の上の存在だからなんだろうなあ
語るに落ちるとはこのこと
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
592 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 22:38:59.58 ID:TLgtiW6r
数学も地頭のいい奴と悪い奴では全然負担が違う
地頭がいい程数学の負担は軽い
物理も同じはず

社会と言っても世界史と地理では倍くらい負担が違う
暗記が得意かどうかでも違うが、暗記物の負担は理数ほど素質に左右されない

センターで言うなら8割までは楽
基礎を抑えればいく。偏差値60。おそらく理系はこれで十分。
でも早慶地歴はここからが勝負
安定して95点とれるようにするには結構時間と労力がかかる。
早慶はこのレベルが平均

化学や生物やってないから比べられないが、恐らく理系が想像してるより大変。
数学得意な方だった俺の個人的感覚としては、文系数学の7掛けぐらい
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
627 :名無しなのに合格[sage]:2015/12/27(日) 23:57:06.70 ID:TLgtiW6r
早稲田が「簡単」だというのは、数学が難しいという観点から言ってる
数学がないから簡単だと

でも早稲田は英国社に限れば東大の次に難しい。
京大と同等かそれ以上。
地底生でもおいそれとは受からない。
そういう意味では難しい。

数学を含む5教科となると地底合格は微妙になってくる。
数学の素質がある人でも勉強してないからできない。
2次に数学がある学部はほぼ合格不可能

学力が偏ってる。
ラーメンばかり食って野菜を食べないようなもの。
理系で言えば東工が近い。英国社できないが数理が抜群にできる。

過去ログで東工大生が塾講師の経験から早慶が千葉だといっていたが
それは恐らく数学にキャップがかかるので千葉程度までしか狙えない素質という意味
千葉生と早稲田生の学力を総合的に評価したわけではない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。