トップページ > 大学受験サロン > 2015年12月27日 > OC3w0wQ9

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/652 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001010000030000118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
地方公務員って [無断転載禁止]©2ch.net
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

地方公務員って [無断転載禁止]©2ch.net
9 :名無しなのに合格[]:2015/12/27(日) 00:53:09.60 ID:OC3w0wQ9
神戸法はダメなの?
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
422 :名無しなのに合格[]:2015/12/27(日) 09:47:22.98 ID:OC3w0wQ9
>>419
私立文系タイプの首都圏高校が北大文系狙うって根拠あるの?
早慶命のそういう高校だと北大が5人増えたところでだからなにって感じじゃないの?
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
432 :名無しなのに合格[]:2015/12/27(日) 11:01:30.95 ID:OC3w0wQ9
>>425
山手学院

北大合格者推移 2→2→5→3→4
早稲田合格者推移 95→108→102→102→113
理科大合格者推移 62→64→79→70→76
横国合格者推移 8→7→15→12→13

確かに早稲田は多いけど私立専願特化とは言えないんじゃない?
北大5人の年は理科大、横国の合格者が過去五年で最高だし、国立及び理系志向が高い学年って言えると思うよ
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
519 :名無しなのに合格[]:2015/12/27(日) 17:25:27.61 ID:OC3w0wQ9
>>508
数学だけじゃなくて理科、公民も考慮すると680は相当ハードル高くないか?
古いけどこんなの見つけた

平成19年センター試験高校別平均正答率(単位:%)
87
86
85 灘(769/900)
84
83 筑駒(748/900)
82 開成(735/900) 
81 栄光(727/900)
80 ラサール(723/900) 東大寺(723/900) 甲陽(723/900) 愛光(719/900) 広島学院(719/900) 浅野(718/900) 西大和学園(718/900) 智弁和歌山(717/900) 麻布(716/900) 大阪星光(715/900)
79 久留米附設(710/900) 白陵(709/900)
78 東海(704/900)
77 岡崎(695/900) 洛星(694/900) 岐阜(694/900) 岡山白陵(693/900) 八戸(693/900)洛南(692/900)富山中部(691/900)金沢泉丘(691/900) 巣鴨(688/900)
山形東(687/900)高岡(686/900) 土浦一(686/900) 旭丘(685/900)
76 仙台第二(683/900)高崎(681/900)高槻(680/900) 水戸一(679/900)時習館(679/900) 宇都宮(679/900) 札幌南(678/900)東筑(678/900)刈谷(678/900)
75 長田(677/900) 盛岡第一(677/900)青雲(676/900) 熊本(675/900) 鶴丸(674/900) 前橋(674/900)岡山朝日(673/900)
74 一宮(665/900)
73 茨木(656/900)
72 修猷館(652/900) 札幌北(649/900) 八王子東(648/900)
71
70 土佐塾(632/900)

センターは年々難化してるしそうおいそれと取れる点じゃない
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
538 :名無しなのに合格[]:2015/12/27(日) 17:49:37.00 ID:OC3w0wQ9
東大生京大生一橋生は確かに数字は示せてないけど、進学校にいた経験則からどの程度のやつがどこに行くか分かってるんじゃないの?

それが一定の一致を得てるから、データにないから論破、はどうかと思うけど

>>519で出したけど岡崎高校、旭ヶ丘高校、土浦第一高校でもセンター平均では地底ボーダーがやっとだし、地底は印象より大変だと思うよ
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
546 :名無しなのに合格[]:2015/12/27(日) 17:58:34.09 ID:OC3w0wQ9
>>542
別にありがたがってる訳じゃないけど
えらい攻撃的だな

大した学力のない奈良ごときがセンターの得点が高いって根拠は?
センターは学力を測るものじゃないってこと?
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
577 :名無しなのに合格[]:2015/12/27(日) 22:00:44.09 ID:OC3w0wQ9
>>573
早稲田を数学受験する多くは国立併願、社会受験する多くは私立専願
国立志望層の数学偏差値と私立志望層の社会偏差値は母集団から違うからそこで比べる時点でまず頭悪い

当然文系数学やった上での発言だよな?
ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ?part2 [無断転載禁止]©2ch.net
628 :名無しなのに合格[]:2015/12/27(日) 23:58:22.88 ID:OC3w0wQ9
>>621
上智マンは基本社会実績重視だよね?

リンク先の上場企業のやつが気になったんだけど、ほぼ全ての大学が前回調査から役員数が減少してる

2011年は1984年から600社くらい上場企業が増加してて、そういう後発企業(大企業に分類されるが大手でない)の役員が今回調査で躍進した関関立や法政出身と見たんだけどどう?

どうせなら最大手なり業界トップ企業で比べないと一概には扱えないデータだね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。