トップページ > 大学受験サロン > 2015年11月12日 > 0HzmOmgL

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/601 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000101000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早稲田大学受かりたいやつに超適当な助言する [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

早稲田大学受かりたいやつに超適当な助言する [転載禁止]©2ch.net
116 :名無しなのに合格[sage]:2015/11/12(木) 01:10:52.59 ID:0HzmOmgL
質問お願いします。
早稲田文化構想か慶應経済B方式どっち受験しようか迷ってます。
日程の都合上、どちらか一つだけの受験になります。
もともと慶應文学部第一志望だったので早稲田の文化構想も受けようと思っていたのですが、
最近標準化を知り、特に文化構想は標準化がきついみたいなんで、
同じ慶應だし慶應経済B受けたほうがいいのかなと思いました。
文化構想は過去問3年分やったところ、英語5割(要約抜いて)、国語5〜6割、世界史6割程度です。
経済の英語は読めますが分量が多いので時間内に終わりませんし、自由英作文の対策をまだしていません。
世界史はまだ完全に解いてませんが、論述があるのと、表が多いのが気になりました。
主だったら試験までに残された時間どっちの対策してどちらを受験しますか?
早稲田大学受かりたいやつに超適当な助言する [転載禁止]©2ch.net
118 :名無しなのに合格[sage]:2015/11/12(木) 01:34:27.37 ID:0HzmOmgL
>>117
ありがとうございます。
文化構想と慶應経済両方受けるとなると、2日連続になってしまいます。
体力的に2日連続はきついと思うので避けたいです。
あと文化構想の平均点見たら全体的に平均が高めなので、素点で75%は必要かと思うのですが、間違っていますか?
一般的に言って、難易度は慶應経済B>文化構想なんですかね?
早稲田大学受かりたいやつに超適当な助言する [転載禁止]©2ch.net
121 :名無しなのに合格[sage]:2015/11/12(木) 02:12:24.17 ID:0HzmOmgL
>>119
合格最低点(割合)と倍率は慶應経済Bのほうが低いけど問題が難しいからかな?
それから助言ありがとうございました。
早稲田大学受かりたいやつに超適当な助言する [転載禁止]©2ch.net
124 :名無しなのに合格[sage]:2015/11/12(木) 10:12:13.62 ID:0HzmOmgL
>>123
商BはAの1/4しか取らないから、最低点上がって難易度高いですけど
やっぱ経済Bより文化構想のほうが難しくないですか?
去年は平均点が素点で英語39/75、国語52/75、世界史35/50
これからさらに標準化して、合格最低点が124点だから
慶應経済Bは標準化ないし、素点で65%取れたら受かるので
早稲田大学受かりたいやつに超適当な助言する [転載禁止]©2ch.net
131 :名無しなのに合格[sage]:2015/11/12(木) 12:48:46.05 ID:0HzmOmgL
>>125
早稲田文化構想は問題が簡単で平均が高いから高得点勝負になるみたいですね。
いろいろ質問答えてもらいありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。