トップページ > 大学受験サロン > 2015年10月05日 > 4Vv2RTtJ0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000001313



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
1 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:18:18.55 ID:4Vv2RTtJ0
センターまで後100日くらいだしなんでも聞いてください
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
4 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:23:06.03 ID:4Vv2RTtJ0
>>2
塾に通っていたので基本的にはその教材を使っていたのですが、夏休みの間は1対1、今くらいの時期はプラチカと過去問を並行して解いてました
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
5 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:25:28.63 ID:4Vv2RTtJ0
>>3
シャーロットの舞台と言っても最初の学校の所だけですけどね笑
基本的にキャンパス内は誰でも入れるようになってて子連れの家族とかがそこら辺で遊んでたりするような環境なので不法侵入とかはないですね
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
8 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:32:42.14 ID:4Vv2RTtJ0
>>6
ひたすら音読するのと音声聞いて書き取りするくらいですね
耳と口と手を使って覚えるのが一番
ちなみに鉄壁使ってましたが別にCDさえついてへばDUOとか何でも自分にあう奴で良いと思います
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
11 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:34:53.70 ID:4Vv2RTtJ0
>>7
プラチカはちょうど二次で完答したいくらいのレベルなので是非やっておきたい問題集ですね
実際は時間なくて何周もやる余裕はなかったですけど
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
14 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:37:49.73 ID:4Vv2RTtJ0
>>9
0完でも社学とか法なら合格してる人はいます
その人たちは英語と社会でかなり高得点取らないといけませんが
経済と商は2完から3完が目標ですかね
今年みたいに難しいと平均点も下がって1完でも合格してる人はいるみたいです
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
19 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:43:05.85 ID:4Vv2RTtJ0
>>10
どの科目で落としてるかにもよるでしょうね
古典なら実力不足と言わざるを得ないですけど現代文は問題によって波が出やすいし運が悪かったと思って演習積むしかないですね
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
20 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:44:17.33 ID:4Vv2RTtJ0
>>12
受かった所は早稲田政経、慶応商、慶応経済ですね
>>13
もちろん文系プラチカです
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
21 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:45:06.93 ID:4Vv2RTtJ0
>>16
日本史、世界史、地学基礎、生物基礎
二次では世界史選択しました
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
25 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:50:53.47 ID:4Vv2RTtJ0
>>17
基本中の基本としては音声が流れてくる前に自分で時間とって問題と選択肢みて内容を予測しておくとか
単語も問題もそんなに捻ったものはでないので単語力さえあれば解けないということはないと思います

>>18
大体2完前後て感じです
今の時期だったら1番の整数と5番の数列の(1)くらいまで出来てれば問題ないと思います
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
29 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:55:02.39 ID:4Vv2RTtJ0
>>22
一橋は傾向に特徴あるのでひたすら過去問解くことが対策になるので確かなことは言えないですけど自分は問題解く前に書きやすいように解答の要素使って図を書いてました
例えば経過を問う問題だったら時系列に出来事を並べたり、比較を問う問題だったら表作って項目ごとに比べたり
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
30 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:56:15.02 ID:4Vv2RTtJ0
>>23
やっぱ暗記が少ない物理、化学が楽だと思います
しかも今年は地学も生物も難しかったし
一橋大学に通ってるけど質問ありますか? [転載禁止]©2ch.net
32 :名無しなのに合格[]:2015/10/05(月) 23:58:30.25 ID:4Vv2RTtJ0
>>24
あまりもう覚えてないけどどっちも完答して解答速報みたら数学は大問一題、英語はちょくちょく和訳にズレがあるって感じでした


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。