トップページ > 大学受験サロン > 2015年08月31日 > SnITR1do0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/466 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000023712



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
1 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 21:20:38.61 ID:SnITR1do0
中学受験偏差値でトップスリー位の高校
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
4 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 21:27:30.92 ID:SnITR1do0
>>3
中3で三角関数と微積分とかやってたかな
数学の教材は 青茶と4stepが高1で配られて高3の時に1対1配られる

英語は基本クラウンで高3で1番難しい青い奴やる感じ
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
8 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 22:27:01.00 ID:SnITR1do0
>>6
実を言うともう大学生なんだ
すまん
>>7
武蔵ではない
武蔵って今偏差値かなり落ちてた気がする
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
11 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 22:40:02.05 ID:SnITR1do0
>>9
俺は入ってなかった
鉄緑だけ入ってる奴もいるけど、大抵は英語は平岡はグノーブルで、数学はSEGとかメプロってみたいに掛け持ちしてるかな
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
15 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 22:55:04.44 ID:SnITR1do0
>>12
東大受かんなかったなあ
後期で一橋受かったけど
>>13 >>14
まあそれのどれかではある
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
17 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 23:08:36.89 ID:SnITR1do0
>>16
そう
サンデーショックだったかなあ
覚えてないけど2009年受験の年かな
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
20 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 23:15:09.42 ID:SnITR1do0
>>18
がっかりさせてごめんよ
東大はコツコツ勉強してるタイプか本物の天才以外現役で受からないって思い知った
基本放任の学校だったからずっと遊んでる奴は大体落ちてるね
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
21 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 23:16:20.10 ID:SnITR1do0
>>19
中学受験のイメージが強いなあ
中学、高校になっても通ってるのはほとんどいないと思う
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
24 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 23:27:21.45 ID:SnITR1do0
>>22
基本的に殆ど東大受けるね
文系なら私立専願は10人強いるけどそれ以外は殆ど東大受ける
京大行きたくて京大受ける奴とか医学部とかは例外だけど
一橋、東工を第一にしてるのは成績で言えば真ん中辺りの人たちでそれぞれ10人ずつくらいかな

東大落ちが大量に出る訳だけどそういう人たちは大抵早慶受かっても浪人するね
だから必然的に現役進学率は低い
どんなに勉強してない奴でも現役で東大落ち早慶はないかなって舐め腐ったこと考えてる感じ
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
25 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 23:28:44.70 ID:SnITR1do0
>>23
東大文2 落ち
早稲田政経 合格
慶應経済 合格
後期一橋経済 合格

こんな感じ
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
27 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 23:33:54.54 ID:SnITR1do0
>>26
政経しか受けてないからなんとも言えないけど慶應経済よりは難しく感じた
まあ国語のせいなんだけど

早稲田だったら法学部とかも難しいんじゃないかな
都内の超進学校の生徒だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
31 :名無しなのに合格[]:2015/08/31(月) 23:51:15.17 ID:SnITR1do0
>>28
授業は基本的に全部教師が作るプリントで進んでいく感じ
これは中学も高校も変わらないんだけど
高3のときの1対1は自習用に配られた教材で実際に授業では扱わなくて基本的に過去問演習だった

基本的に殆どの人が通ってる塾が勉強の中心で学校の授業をあんまりあてにしてない感じだった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。