トップページ > 大学受験サロン > 2015年08月28日 > I+EzgZa60

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数33420000000111000039104638



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq
名無しなのに合格
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
586 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 00:05:55.57 ID:I+EzgZa60
>>585
駿台・河合・代ゼミのいずれか
東進は現役の東大特進以外はないかな
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
835 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 00:32:50.30 ID:I+EzgZa60
>>834
センター90%取って地底落ちる奴って10%未満だと思うが
政経・法のセンター利用入学者は全員阪大より上だよ
少なくともセンター9割なら、阪大経済のセンター9対二次1の枠で合格できるし

地底合格者がマグレでセンター取れて早稲田蹴って辞退よりは、実力通りにセンター取って二次落ちした東大受験生のほうがレベル高いよ
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
588 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 00:39:27.42 ID:I+EzgZa60
>>587
早稲田は標準化があるから英語だけでは厳しいね
全科目バランスよく取れないと
敢えていうなら選択科目はあまり取れなくても英語・国語で取れればなんとかなるか
英語のみで勝負したいなら慶應がいいね
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
837 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 01:05:34.65 ID:I+EzgZa60
>>836
出身校のレベルが低すぎて早慶は私大文系専願しか見たことないんじゃないか?
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
839 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 01:12:50.88 ID:I+EzgZa60
>>838
現役はね
関西でも浪人すると基本的に早慶は受けるよ
それが灘でもね
稀に国立一本の浪人生もいるが、A判しか取ったことない奴か二浪覚悟してる奴だね
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
844 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 01:32:48.07 ID:I+EzgZa60
>>841
上位校は浪人すれば灘なら東大・他校なら京大に大抵合格するから浪人して早慶への進学者はそう多くない
ただ、A判でも合格率は8割なので関西でも浪人して東大・京大落ち早慶はいるよ
どちらかと言えば、文系に多いかな
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
590 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 02:09:22.35 ID:I+EzgZa60
>>589
解釈と速単入門編並行する感じでいいんじゃないかな?
入門編もそれなりに力尽くよ
解釈が進んでない状態なら入門編読むくらいでちょうどいい
必修編が出来れば私大は早慶以外はなんとかなる
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
846 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 02:15:19.53 ID:I+EzgZa60
>>845
公立校のことはよくわからないんだが、早稲田政経と神戸法でも神戸法を選ぶの?
公立の人は
私立上位校なら文二か京大経済を受けて落ちたら早稲田政経だから、神戸法とのW合格という事態にならないからよくわからない
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
849 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 02:34:31.30 ID:I+EzgZa60
>>848
そうなんだ
東大・京大落ちの上位層を評価するより指定校推薦の下位進学者とは一緒にされたくないという感じなんだね
たしかに早稲田の指定校推薦には酷いのもいるからね
下位を見ればそういう判断になるのも納得できる
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
592 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 02:37:14.22 ID:I+EzgZa60
>>591
初学者なら入門からやったほうがいいかと
入門はできれば二週間、遅くとも一カ月で終わらせて、次いで速読英熟語、速読英単語必修編
とどんどん進めていきたいね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
594 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 03:01:11.31 ID:I+EzgZa60
>>593
本当は二周したほうが良いと思うけれど、入門だし一周でいいんじゃない?
速単必修編は二周したいところ

何せ時間がない

東大合格者でも併願したらポロポロ落ちるのが早稲田政経なんだからかなり難しいと思ってやったほうがいい
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
596 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 03:12:49.67 ID:I+EzgZa60
>>595
上級までやれればいいけれど、そこまでやる時間的余裕はないかも
上級はかなり難しいし
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
600 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 11:56:44.65 ID:I+EzgZa60
>>597
上級までやってないと厳しいですが、そこまで学習が進まなければ無理にやっても意味がないです
構造を掴みながら英文を読む
和訳を見て構造と訳を確認
次のページで単語を覚える
最後に長文を読み直す
こんな感じでしょうか

>>598
政経の平均と言われると難しいのですが、法平均なら民間ならメガバンク
公務員なら都庁や特別区が多かったように思います
早大がHPで就職先を公開していると思うのでそこで確認してください
私見ですが、早稲田政経のほうが東北大や阪大より人気企業に内定を取れる確率は高いと思います
地の利もありますし
東北地方出身の早稲法の友人が
『東北大より早稲田法のほうが圧倒的に就職が良いです。
東北大は地元企業や県庁に就職したいならいいんじゃないですか?』
と言ってました
自分は就職事情にそれほど詳しくないので参考程度に

>>599
合格後〜大学入学前は受験終了後のリラックス
入学直後は友達作り・サークル選び・(金銭的に必須なら)バイト選び
入学後は民間企業就職希望なら他人とコミュニケーションを取りながら遊べば良いと思います
他人とということが大事です
遊ぶと言っても家でネトゲをやりまくる等はダメです
サークルやクラスの友人との付き合いの中でコミュニケーション付けるを見につけるのが良いですね
バイトは必須ではないです
特にクラス・サークル・ゼミでの先輩・同級生・後輩との付き合いが役に立ちます
勉強面では英語をやっておけば良いかなと
TOEICやトフルのスコアを取っておけば良いんじゃないですか?
研究者志望・法曹など資格試験取得志望・官僚(公務員)志望の方は真面目に勉強してください
ただ、官僚(公務員)志望の場合は勉強は3年からで間に合うかと
研究者志望や法曹志望の場合は1年から真面目にやらないとダメですね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
601 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 12:20:18.10 ID:I+EzgZa60
回答が長文になるような質問、漠然としていて答えにくいような質問はなるべく避けていただけると助かります
ポイントを絞り、簡潔に答えやすい質問を心がけてください
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
852 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 13:56:28.04 ID:I+EzgZa60
>>851
早稲田落ちの阪大も考慮しないとダメでしょ
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
860 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 18:16:53.94 ID:I+EzgZa60
>>853
阪大と早稲田なら学部にもよるが、政経・法・理工なら阪大より難しい
早稲田落ち阪大の方が多い

>>854
京大受けるくらいなら東大受けるから落ちたら早慶に行くしかないというのはよく聞く話
東大受験生の間では

>>857
そもそもまともな進学校には私大文系専願というのは関東でもほとんどいない
最下位に近いレベルの層
基本的には関西なら東大・京大・国公立医学部
首都圏なら東大・一橋・東工・国公立医学部
を目指している
早慶が私大専願の集まりというのは地底ヲタの妄想
実際は難関国立落ちが多い
特に上位学部は
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
861 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 18:18:02.01 ID:I+EzgZa60
>>859
都立トップで高校受験で早慶に合格できるのは少数
かつ、都立トップだと平均進学先が早慶なので早慶をバカにできる高校ではない
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
603 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 18:19:36.25 ID:I+EzgZa60
>>602
レベルによります
一定以上の学力があればやる必要はありません
速読英単語必修編は英語が入試科目にある全ての受験生にやってほしいですが
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
866 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 19:01:12.12 ID:I+EzgZa60
>>862
何人合格して何人蹴ったとか書いてないけれど
それに下位層〜中位層は早慶に進学すると書いてるよ
開成高入組の東大合格者数も書いてないね
開成高入組は100名だからそこに高校組の合格者数だけで勝っても別に大したことはないが
日比谷アゲで有名な日比谷万歳が書いた記事じゃないの?
それにそれは都立トップ校ではなく日比谷の話だよね
都立トップと言えば、普通、西・国立・八王子東も含むから


>>864
それはあなたが早稲田政経の下位層の私大専願だから
それに地底は二次英国社で受けられる学部もある
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
868 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 19:02:31.50 ID:I+EzgZa60
>>865
大阪桐蔭で45名受かる京大w
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
605 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 19:04:49.65 ID:I+EzgZa60
>>604
なんとなくわかるのとしっかり文構造を把握して理解できるのとは違う
全統記述や駿台全国判定模試で英語の偏差値50ないなら入門編からやるべき
全統記述偏差値70でも必修編後半は得るものがあると思う
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
871 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 19:07:20.54 ID:I+EzgZa60
>>869
早慶上位学部に関しては一浪東大落ち>現役私大専願
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
607 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 19:09:50.85 ID:I+EzgZa60
速読英単語必修編に関しては、きっちり文構造を把握して語彙も暗記すれば少なくとも全統記述偏差値65は行きそう
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
608 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 19:12:26.14 ID:I+EzgZa60
>>606
それもありますし、修飾関係や倒置など正確に英文解釈できるかですね
高3時の全統記述偏差値50未満→入門編
偏差値50〜70→必修編
偏差値70以上→上級編
こんな感じですかね
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
875 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 19:13:33.34 ID:I+EzgZa60
>>873
学歴は同じですが、学力は異なります
ここは受験サロンなので学力ベースです
学歴の話がしたいのなら、学歴板へどうぞ
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
879 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 19:20:23.39 ID:I+EzgZa60
>>876
地底程度の数学力等たかが知れてる
地底など医学科以外に進学すれば馬鹿にされる
それが有名進学校の世界
当然早慶専願も底辺層なので馬鹿にされる

>>877
で、君の学歴は?
まさか、東大・旧帝医にも合格してないとかないよね?
文一落ちを叩きにくるくらいなんだから
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
881 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 19:25:38.43 ID:I+EzgZa60
>>880
多分、地底の成り済ましだろうな
専願が地歴公民選択で数学・理科やってないならその科目の学力は話にならないし
英語・国語・地歴でも地歴に関しては東大は2科目に加え、記述問題対策もある
東大落ちと私大専願の学力は全く違う
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
610 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/08/28(金) 20:44:23.16 ID:I+EzgZa60
>>609
CDは入試でリスニングが課されないのならば必須ではないです
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
899 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 22:21:34.90 ID:I+EzgZa60
>>882
早稲田佐賀は政経・法の推薦枠は極めて少ないな
大阪桐蔭の京大は保健だけで10名以上合格で水増し
また卒業生数も700名以上
京大医医3名ではとても早慶上位学部をバカにできる人間が普通にいるとは思えないな
それに裏金問題で凋落必死だしな
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
902 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 22:30:54.65 ID:I+EzgZa60
>>898
今の慶應にセンター利用はない
その程度の知識もない人間が慶應を語るな
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
903 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 22:31:37.60 ID:I+EzgZa60
>>901
塾高から一浪で理III行った人いるよ
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
906 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 22:48:38.33 ID:I+EzgZa60
>>905
入学者数を定員に近づけるため、正規合格者は少な目に出していると思う
補欠合格者で調整かな
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
908 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 23:02:29.51 ID:I+EzgZa60
>>907
15年度合格実績

逗子開成 卒業生268名 東大2 京大1 一橋11 東工6 国公立医8(阪大医1北大医1)
大阪桐蔭 卒業生746名 東大2 京大45 一橋1 東工0 国公立医26(阪大医1北大医1)

卒業生数考慮すれば同じようなものだね
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
913 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 23:13:47.79 ID:I+EzgZa60
>>911
洛南もスポーツコースがあるけれど、お受験板の東大合格率などでは考慮されてないね
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
917 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 23:17:55.67 ID:I+EzgZa60
>>915
早慶はスポーツ込みで考えてるでしょ
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
918 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 23:19:24.24 ID:I+EzgZa60
>>916
関東では京大レベルでも一橋・東工に進学する
東大合格者数は同じだし、京一工国医は3倍すれば同程度
進学校としてのレベルは同じだな
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
921 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 23:24:36.35 ID:I+EzgZa60
>>920
その理屈なら洛南内部は灘レベルだよ
京大法合格者の早稲田政経 併願成功率wwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net
923 :名無しなのに合格[sage]:2015/08/28(金) 23:38:01.44 ID:I+EzgZa60
>>922
逗子開成も13年度は東大14名だよ
東大上位合格者には京医レベルも散見されるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。