トップページ > 大学受験サロン > 2015年07月05日 > 1DqCGXkd0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/521 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13520000015031253200012036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq
東大生が理転して医学部を受験 その2 [転載禁止]©2ch.net
慶法だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

東大生が理転して医学部を受験 その2 [転載禁止]©2ch.net
335 :名無しなのに合格[sage]:2015/07/05(日) 00:21:59.96 ID:1DqCGXkd0
セクハラネタはスルーでいいんじゃないか?
慶法だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
298 :名無しなのに合格[sage]:2015/07/05(日) 01:30:12.34 ID:1DqCGXkd0
>>297
うーん、俺OBだし
OBがスレ立てて需要あるかな?
慶法だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
299 :名無しなのに合格[sage]:2015/07/05(日) 01:34:04.32 ID:1DqCGXkd0
まあ、慶應法のスレに乱入してて申し訳ないけどさ
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
1 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 01:42:59.10 ID:1DqCGXkd0
仕事は記述式問題や小論文の添削業務
金はないけど、暇はある
受験や早稲法の質問に答えますよー
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
3 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 02:09:18.55 ID:1DqCGXkd0
>>2
毎日9時間も勉強してたら疲れるよ
週に1日くらい息抜きの日を作ればいいんじゃないの?
日曜日は遊ぶとか
日曜日が模試の日は土曜日は遊ぶとか
毎日勉強、勉強だと1年もたないよ
もう1年もないけれど
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
5 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 02:33:38.10 ID:1DqCGXkd0
>>4
一浪だね
早稲法は現役春の第一回駿台全国からずっとA
東大文一に現役一浪と前後期計4回突っ込んで落ちて早稲法
ただ、早大プレの問題と解答と冊子貰って解いて自己採点したらD判相当だったから早大プレ受けたらDだったかも
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
7 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 02:37:38.55 ID:1DqCGXkd0
ただ、センター失敗して早稲法は一般入試で入ってるから一般入試の質問にも対応できるよ
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
8 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 02:39:47.18 ID:1DqCGXkd0
>>6
現役時は東大一本だった
二浪と仮面は考えたけれど、一浪で精神的にまいって諦めた
官僚志望だったから東大文一目指してたけど、一浪して文一受からないなら官僚も無理かなーって
そしたら東大に拘る必要もないかなと思ったのもある
慶法だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
300 :名無しなのに合格[sage]:2015/07/05(日) 02:48:49.14 ID:1DqCGXkd0
自分でスレ立てたんで退散しますわ
早稲法対策知りたい人は、早稲法OBのスレに来てね
慶應法と早稲法併願する人もいるだろうから
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
10 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 03:07:37.10 ID:1DqCGXkd0
>>9
慶應法と早稲田政経政治には落ちた
基本が東大対策だったから慶應法は傾向が違いすぎて無理
政経は数学が苦手だったから世界史選択で受けたけど、これも難しかったな
俺が受けた年は英語と国語が易し目で選択科目で差がついたから、世界史ができなかったのが響いた
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
12 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 03:16:51.65 ID:1DqCGXkd0
>>11
法律科目はなかなか大変
早稲田文系学部では一番卒業に苦労するんじゃないかな?
4年間で卒業できる割合は7割らしいし
中退するのも何人かいた
シケタイ(伊藤真の試験対策シリーズ)を頑張って理解して覚える感じだねー
ノートと過去問回ってくる科目は楽だったけれど
一般教養科目は自分の関心のある科目取れば楽だね
英語は一般入試を突破していれば楽勝
二外はダルイ
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
15 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 09:34:52.96 ID:1DqCGXkd0
>>13
苦手の数学を克服できなかったからかな
また、数学をカバーするために鍛えた地歴が本番失敗
地歴は東大模試で偏差値70あった得意科目だったんだけどねー
やはり受験は数学が大事だね

浪人しても伸びない人はいるね
それは遊んだり、浪人のストレスで勉強しなかった人じゃないかな?
俺は東大模試の判定は良くなったよ
アベレージで文一現役D→一浪B

才能もある程度はあるんじゃないかな?
同じことを理解したり覚えたりするのに人によって必要とする時間が異なるから

現役は東大に勝負して、一浪で東大落ちたら早慶ってのがまわりの感覚だったから特に何も思わなかったね
現役早慶が一浪早慶になったのは後悔はないけれど、東大に行けなかったことは後悔かな
一橋法は現役時からA判だったから、一橋に行けばよかったのにと言われるとちょっと辛いかな

>>14
政経…就職よくて遊んでる
法…文系では一番真面目
理工…単位取得は厳しく、2ちゃんねらー多そうな雰囲気
文・文構…女子多くて華やか、ただ他学部落ちが多くて微妙かも。一部の研究者志望は優秀
商…チャライが、真面目な会計士志望もいる
社学…昔の昼間学部の低偏差値時代から中位学部へ、二外も必須ではなくお買い得かも
スポ科・人科…キャンパスが遠いから謎。スポ科のスポーツ推薦組は政経政治より凄いと思う
国際教養…留学生多いね。個性的な人が多そう
教育…専修が多彩。色んな人がいる
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
20 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 10:18:49.40 ID:1DqCGXkd0
>>16
現役
東大文一前期×
東大文一後期×
一浪
東大文一前期×
東大文一後期×
慶應法×
早稲田政経政治×
早稲田法◎
中央法セ○

選択科目は日本史・世界史


>>17
東大理系合格者の早慶理工併願成功率は95%くらいだけれども、
東大文系合格者の早慶上位学部併願成功率はそんなに高くないよ
文一合格者でも慶應法60%、早稲田政経70%、早稲田法80%、慶應経済90%くらい
所謂文系上位学部では
友達が京大の雰囲気が好きで京大経済に進学したが、京大模試オールAだったけど、
慶應法、早稲田政経経済、早稲田法に落ちて慶應経済だけ合格したよ

>>18
5年前後前です

>>19
サークル・バイトは可能
忙しくなると思うけどね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
23 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 10:27:56.19 ID:1DqCGXkd0
>>17
あ、返信忘れ

慶應法と早稲田法では入試で言えば傾向が違うね
慶應法は完全私立文系式
英語・地歴が全問マークだし
しかも英語の配点が全体の50%あるし、英語ができれば有利
早稲田法は自由英作文・現代文の100字記述・世界史の200字論述
などがあって、国立受験生も併願しやすい
東大・京大・一橋受験生だと慶應法のほうが併願しにくいね

どちらが上かと言えば、伝統で言えば早稲田法だけど、最近のトレンドは慶應法だね
法曹界ではまだ早稲田法のほうが強いんじゃないかな?
民間就職は慶應法に完敗で、国家総合職でも慶應法のほうがやや有利
早慶法W合格選択だと00年代前半は4-6だったのが、去年のデータだと1-9だったとか
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
24 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 10:31:22.67 ID:1DqCGXkd0
>>21
法律サークル(早稲法では法サーという)とテニサーかな
浪人までは真面目に勉強してたんで、反動でロン毛茶髪にして遊んでた
テニサーではテニスというより、飲みやら麻雀やらやってたよ

自分の好きなことに打ち込んでる人は楽しそうだったね
例えば演劇とか体育会とか


>>22
慶應法のみは早稲田法を蹴って進学しただろうね
慶應経済等その他の文系学部なら蹴って早稲田法だね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
26 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 10:43:15.48 ID:1DqCGXkd0
>>25
就職は早稲田より慶應のほうが良いです
早稲田政経・法(今は商もかな)なら慶應とも戦えるけれど、他の学部なら慶應とは差がついているね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
29 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 10:58:22.90 ID:1DqCGXkd0
>>27
早稲田ならESで引っかかることはないから個人の努力次第でなんとかなるんじゃないかな

>>28
小論文は意外に差がつくから早めが良いかと
駿台が近くにあるなら、駿台の論文対策の授業がおススメ
駅伝部は伝統もあるし、強いイメージかなあ
野球部とともに早稲田スポーツの看板というか
近年一度箱根で優勝したよね
また、箱根で優勝してほしいなあ
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
31 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 12:04:37.70 ID:1DqCGXkd0
>>30
Z会の「現代文キーワード読解」かな
あれを読んで演習が良いかな
入試現代文へのアクセスシリーズ3冊がおススメ
あとは過去問演習かな

俺自身は現代文はもともとできるほうだったんであんまり対策してない
子供の頃からの読書経験が活きたかな
文章に触れた量も多いだろうしね
遠回りだろうけど、早稲法の過去問に出た文章の原典を読むというのも良いかもしれない
早稲法の現代文は過去問1回解いただけだけど、予備校解答では8割程度取れていたかな
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
33 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 12:10:47.99 ID:1DqCGXkd0
>>32
一橋プレ(無料だから受けた)と駿台全国で一橋法学部Aだったけど、本番は受けてないからわからない
それでもよければ相談乗るよ
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
35 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 12:18:04.76 ID:1DqCGXkd0
>>34
うーんだいたい3割くらいが東大落ちかな
京大一橋落ち、東大理系落ち、医学部落ちもいたよ
センター利用で東大理系落ちや医学部落ちも来てたね
俺みたいに一般入試でも東大落ちは拾ってるわけだし
内部も指定校も私立文系専願組もいたからバランスよくかな
東大文一落ちセンター利用には凄くできるのもいたなあ
俺みたいなボーダー層ではなく、A判常連組で本番ミスったの
東大ローに行って司法試験に合格してたよ
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
45 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 13:47:12.87 ID:1DqCGXkd0
>>36
いいと思うよ
地元を引っ張っていってください

>>37
参考書は膨大すぎるので勉強法で言えば、
世界史
とりあえず、まずは教科書・センターレベルを固めること、最低センター90%は取らないと早稲田の世界史は戦えない
俺はセンター93点(3ミス)でセンターあとに東大の短答と私大対策兼ねて用語覚えたけど、それで早稲法の世界史は論述込で6割
早稲法狙いなら早めにセンターレベルはクリアしておいたほうがいい
英語
長文読解が勝負だね
解釈・文法・単語・熟語を入れて、長文をしっかり読み込む
自由英作文は自由英作文の参考書が出ているのでそれをやりこんでください

>>38
駿台に通っていたので、駿台模試全てと、河合・代ゼミの東大模試、河合の全統記述模試、代ゼミの全国総合模試・一橋プレ・神戸プレ・早大即応模試を受けました
駿台模試以外は全て1回(全国総合模試だけ夏・冬2回が、今はもうない)だけ
代ゼミは入学金・授業料全額免除だったので駿台とWスクールしてましたが、代ゼミ模試はあんまり受けてません
神戸は志望校では全くないのですが、当時12月24日か25日にやっていて、友達と「お互い彼女もいないし、受験生気分に浸ろうぜ」
って感じで受験してきました
一橋プレ・神戸プレ・早大即応模試は法学部A判定でした

>>39
古文は文法・単語・解釈をしっかりと
漢文は句法
あとは問題演習ですかね
古文は時間がかかります

>>40
俺は法律楽しみで法学部入ったけれど、想像していたのと違って難解だしあまり面白さを感じられなかったよ
一般教養や他学部聴講科目がオアシスだったね
全学部オープン科目・教育・文・文科構想・政経といろんな学部に授業受けに行ったよ

>>42
大きいね
俺は高3春第一回駿台全国で文一はCだったけれど、一橋法・早稲田法は余裕でAだったし
一橋志望なら東大に浮気せずにしっかり一橋対策したほうが良いよ
一橋なら早慶より就職の評価は上だしね
下手に東大に浮気して、一橋を取り逃したら後悔するよ
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
47 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 14:08:04.72 ID:1DqCGXkd0
>>39
合格可能性判定について言及を忘れました
日本史は良いですが、国語英語は少し厳しいですね
率直に言うと、今のままなら早稲田に届かない可能性のほうが高いです
全統記述なら全科目偏差値65を目標に頑張ってください
早稲田に絞っているなら、極力、日本史は偏差値70以上で
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
48 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 14:16:23.75 ID:1DqCGXkd0
>>43
>>44
チャラい=オシャレ・カッコいい
くらいに思ってポジティブに行きましょう
どうせならファッション・髪型もキメてカッコいい早大生を目指してみてはいかがでしょう?
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
53 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 15:05:42.02 ID:1DqCGXkd0
>>49
クラスやゼミ内で付き合ってる人は少なかったかも
でも、サークルで付き合ってる人は多かったかな

>>50
東京が好きだったので考えなかったね
もし確実に合格できる国立大学を受験しろと言われたら、京大法ではなく、一橋法を受験したと思う
AOは早稲法は今もないんじゃない?
当時は一般入試の定員が60%くらいでそのうち半数程度が東大落ちかな
なので指定校・内部なども込みで全体の3割が東大落ちだね
文一落ちだけなら2割くらいかな
語学は25人のクラスで7名が東大落ちだったね
全員を把握しているわけではないのでもうちょっと多いかもしれないけれど

>>51
少ないけどいたことはいたね
ただ、本キャンまで徒歩20分程度かかるのでやっぱり理工の人は理工で固まる傾向にあったね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
56 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 15:38:18.72 ID:1DqCGXkd0
>>55
うーん、東大落ち全員に聞いて回ったわけじゃないけれど、高校や予備校見るにそれなりにレベル差はあるんじゃない?
センターで早稲田法確実に取れるから、受けるだけ東大前後期出してみるっていう記念受験の人もいたし(過去問もろくに解いてない)
予備校でも東大A判〜D判定くらいまで(たまにE判も)幅広い層が東大を受けているしね

京大や一橋との比較は難しいけれど、法学部同士の比較で言えば、夏や秋の東大模試で東大を諦めた奴が京大やら一橋に合格して、
判定が悪くなくてそのまま東大受けた奴が早慶法行きになったりしてるから東大落ちはそれなりのレベルはあるかなと
浪人は安全志向になるからね
俺は東大落ちたけど、駿台の成績なら一橋の合格水準は超えてたし
ただ、東大落ちは早稲法のせいぜい3割だし、上で言ったように記念受験レベルの人もいるので全体として京大法・一橋法と早稲田法とは有意な差はあるだろうね
それに上で述べた東大受験の話もあくまで自分の高校や予備校の校舎の話で全国の進学校聞いてまわったわけじゃないし
早稲法の友達に東大微妙だったら、手堅く京大や一橋を狙う受験生も沢山いるとは聞いたよ
特に地方は国立志向が強いからそうだと聞いたね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
60 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 15:50:57.40 ID:1DqCGXkd0
>>57
うーん、それは新歓行って確かめてみるしかないような
首都圏近郊に住んでるなら高田馬場の芳林堂に行って、マイルストーンを買えばサークル情報は載ってるよ

>>58
すまん
俺の頃とは制度が変わったのかな
それかそもそも勘違いか
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
61 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 15:52:32.09 ID:1DqCGXkd0
>>59
駿台全国でB判取る力があれば過去問解き始めてよいんじゃない?
できればバックナンバーも集めて10年分は解きたいね
早稲法第一志望なら20年分解いても損はない
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
63 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 15:55:34.63 ID:1DqCGXkd0
>>62
>>1で書きましたが、フリーランスですよ
確定申告するような仕事です
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
65 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 16:05:28.04 ID:1DqCGXkd0
>>64
卒業年度に関しては>>20

そんなに稼げてないね
その代わり、自由な時間はあるんでプライベートは充実してるね
もう少し年収を増やせればよいんだけどね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
70 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 16:35:16.35 ID:1DqCGXkd0
>>66
八号館は綺麗で過ごしやすかったよ

レベルはまあ東大10〜50といったところで
首都圏の私立校です

2ちゃんねるはあんまり気にしてません
国立信仰が強いですよね
自分の感覚とは違うなと思うことは多いです

法学部同士の比較だと阪大法より早稲田法を自分としては選択しますね
まあ、阪大推しの人は合格ボーダーラインだと阪大法のほうが高い(指定校・私大専願など)というんでしょうけど
あんまり気にならないですね
合格ボーダーラインの高さだけで大学の価値は決まらないと思ってるんで
東大文一のようにボーダーラインも実績も文系一の大学は素直に凄いと思いますけどね
まあ、個人的には東京を離れたくなかったんで阪大は検討していないですけどね
関西の方で関西から離れたくないという人にとっては同様に考える余地なく阪大法を選択するのではないでしょうか?
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
71 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 16:39:03.76 ID:1DqCGXkd0
>>69
就活はしてないですね
最初はロースクールに行くつもりで大学2年から司法試験予備校通ったんですが、1年で無理と悟って撤退
他に特にやりたい仕事もなかったんでバイトでやってた塾講師や家庭教師をそのまま続行ですかね
最近、より自由な時間を求めて塾講師・家庭教師時代のツテも活かしてフリーで仕事している感じです
民間企業を馬鹿にしているわけではなくて、官僚か法曹になりたいなと思っていたので、どちらも無理となった時点で目標を見失ってしまったというか
あとは、最近流行りのQOLですか
そういうのを求めた感じです
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
76 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 17:33:40.99 ID:1DqCGXkd0
>>72
大学時代よりは高校時代の結びつきのほうが強いですね
やっぱり高校は人数も少ないし、そこそこの進学校だったし、思春期をともに過ごしたというのは大きいですね
大学時代は学外の友達も多かったんで、早稲田に限らなければ大学時代の友人ともよく会ってますね
早稲田の友達とも時々は会ってますよ

>>73
まあ、高校名は言えませんが、そのようなレベルのところですかね

>>74
法曹になりたいなら法学部
それ以外は全て政経政治が良いと思う
単位取得の楽さ・公務員試験の強さ・就職の強さ
政経政治が早稲田最強です
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
80 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 17:58:39.22 ID:1DqCGXkd0
>>79
ああ、慶應法ですか
慶應法なら法律学科のほうが就職良さそうですね
でも、基本的に法律学科は単位取得が大変なので政治学科が良いと思いますね
法曹志望なら法律学科で良いんじゃないですか
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
92 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 21:56:44.43 ID:1DqCGXkd0
>>81
22号館でネットサーフィンですかね

>>86
だいたい国際教養学部にいるかな
留学生は

>>87
何の模試の偏差値55かがわからないと何とも
誰にでも東大の可能性は開かれているけれど、大学受験は制限時間があるかもね
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
95 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 22:18:39.20 ID:1DqCGXkd0
>>93
三田会の力ですかね
あと、幼稚舎上がりのコネの力は凄いです
東大法でも敵いません
早稲法OBが相談乗るよ [転載禁止]©2ch.net
97 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq [sage]:2015/07/05(日) 22:32:33.07 ID:1DqCGXkd0
>>96
できますよ
早稲田にも稲門会という卒業生の組織があります
一橋の如水会・慶應の三田会に次いで早稲田の稲門会ですかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。