トップページ > 大学受験サロン > 2015年05月09日 > 3tGRsckl0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/657 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001442211341225



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
1 :名無しなのに合格[]:2015/05/09(土) 13:52:25.03 ID:3tGRsckl0
何かありますか?
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
4 :名無しなのに合格[]:2015/05/09(土) 14:22:01.94 ID:3tGRsckl0
>>2
まだ一年だから、学科は決まってないよ

>>3
http://i.imgur.com/QH2sftp.jpg
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
7 :名無しなのに合格[]:2015/05/09(土) 14:27:20.39 ID:3tGRsckl0
>>5
日本史だよ

>>6
センターは期日を勘違いして受けられなかった
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
11 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 14:44:48.72 ID:3tGRsckl0
>>8
専願だよ。数学できない馬鹿だから国立落ちには申し訳がたたない
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
12 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 14:48:17.33 ID:3tGRsckl0
>>9
現代文は、現代文へのアクセス発展・読解力開発講座・現代文と格闘する
古文は、単語帳として実践トレーニング、問題集として古文上達の基礎、後は徒然草の対訳を読んでた
漢文は、漢文道場だけを何回もやってた
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
14 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 15:00:04.42 ID:3tGRsckl0
>>9
日本史は、偏差値70くらいまで金谷の一問一答(史料集も含む)と標準問題精講、そこからは山川の早慶日本史問題集を何度も繰り返しやってた

英語は、単語帳としてZ会のcore,opinion,advanced(これは半分くらい)、読解は、英文読解の技術70と100、後は透視図と英文をいかにして読むかをやった
英作文はドラゴンイングリッシュを2,3回繰り返しただけで後はなにもやってない
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
15 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 15:05:21.72 ID:3tGRsckl0
>>10
使ったものは>>14にあるだけだよ
勉強法に関しては、偏差値が50いかないってことは基礎がすっぽ抜けてるってことだから、手っ取り早く点を取りたいなら一問一答などでとにかく知識を詰め込むしかないよ
やり方は、たぶん本にも書いてあるだろうけど、とにかく答えを見ずに分からないところにチェックをつけてそれを何度も(分からない部分が多かったら単元を細かく区切って)繰り返すしかないと思う
最初のうちは分からないことだらけで嫌になるかもしれないけど、毎日少しずつやっていけば必ず得点につながるから、めげずに頑張って
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
16 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 15:07:41.04 ID:3tGRsckl0
>>13
受けて、受かったよ
問題は、受けた年度によって違うんだろうけど文よりも文講のほうが全体的に簡単だった
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
20 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 15:51:58.31 ID:3tGRsckl0
>>17
中・韓以外のどれか

>>18
現役:国語40 英語50 日本史70
早慶全部DかE、マーチB〜Cをうろうろ

一浪:国語60 英語70 日本史80
早慶A〜Cをうろうろ マーチ全部A

おおざっぱだけどこんなもん
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
21 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 16:02:23.66 ID:3tGRsckl0
>>19
まだ一年だから二年次にある学科分け後の雰囲気とかよくわからないんだけど、一年次でいえば必修が重なったりすることもあって、文と文講の差なんか皆無に等しいよ
併願校は明治と法政を受けたよ。対策とかは特にしてなかったけど結構簡単だったから、早稲田が射程圏内に入ってるなら本番前の実践練習にちょうどいいと思う
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
23 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 16:33:08.76 ID:3tGRsckl0
>>22
お金がもったいなくて予備校は行ってなかった
実際のところ、スケジュール管理をせずとも独学で合格圏内に持っていける私立文系で予備校は金ドブに近いと思う
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
26 :名無しなのに合格[]:2015/05/09(土) 17:31:41.84 ID:3tGRsckl0
>>24
必修以外には歴史関係と哲学関係の講義を取ってるかな。講師に関しては、受講してるものに限ると高校の教師と大差ないかそれ以下のしかいないと思う。後、石原先生に関しては文学部の教授じゃないからよくわからない。申し訳ない

>>25
文学関係の興味はさっぱりないから取ってない
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
29 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 17:49:31.84 ID:3tGRsckl0
>>27
大学に対して何か期待していた部分が大きかったから、もしかしたらその落差のせいかもしれない。ただ、あんまり期待するものではないことは確かだと思う

>>28
6:00 起床
〜30 朝食
〜12:00 勉強(前日の復習に30分)
〜12:30 昼食
〜18:30 勉強
〜19:30 夕食&風呂
〜22:00 暗記科目の勉強(今日の復習もこの時間に)
〜23:00 自由時間の後に就寝
宅浪のときは、これを六日繰り返して一日フリーの日を作るサイクルでやってた
ただ、終盤のころはやること無くなってほとんど勉強してなかったわ
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
31 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 18:10:04.74 ID:3tGRsckl0
>>30
歴史の流れがまったく分からない(鎌倉と室町のどちらが先か)とか、論述が出る学校(上位国立)なら多少なり効果はあるだろうけど、そうじゃないなら一問一答をやったほうが遥かに効果あると思う
ついでに言うと、問題の出方を調べて対策を練るのでなければ、志望校に絞った過去問よりも、同程度の学校の問題がつまった問題集をやったほうがいい
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
36 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 19:35:03.74 ID:3tGRsckl0
>>33
試験日一週間前に本屋で立ち読みしただけで、まったくやってない

>>34
理解したうえで何度も繰り返し読むならあがるけど、そうじゃなかったら時間の無駄だと思う

>>35
そうだよ。ちょっと難しかったけどすぐに解けるようになったから無謀なことではなかったと思う
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
39 :名無しなのに合格[]:2015/05/09(土) 20:29:46.65 ID:3tGRsckl0
>>37
英語は使った順に参考書を並べると
1(英文法語法1000・速読英単語必修・英文読解70)→2(core・opinion・英文読解100)→3(ドラゴンイングリッシュ・透視図)→4(advanced・英文いかに読むか)
各カッコ内の参考書は同時進行でやったもので、現役時は1と2の半分くらいまで、浪人時の夏の終わりくらいに4までやり終わるペースで進めた
そして勉強法だけど、最初のうちは英単語と英文法をひたすらつめこむことに集中してたね。それと平行して短い英文をひたすら音読してた
一応基本的な単語と文法を詰め込んだ後は、単語を覚えることは二の次で英文をひたすら読んでは音読を繰り返してた。これは4の終わりまでずっと続けてた

これが効率的かどうかはよくわからないけど、自分的には構造解釈(SVOCに分けるやつ)は英語を理解するのにまったく必要ないし、逆に害悪になりかねないからやらないほうがいいと思う
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
41 :名無しなのに合格[]:2015/05/09(土) 20:42:04.12 ID:3tGRsckl0
>>38
復習は、基礎段階なら勉強に使った時間の半分くらいを使ってでもやったほうがいいと思う
これは自分流だけど、英単語や古文単語、日本史の事柄なんかは覚えるのに費やした時間の半分くらいを使って復習してた。問題集は解けなかった問題をざっと見て解けるか確認して、英文に関しては寝る前にもう一回読んだりしてた

それと、もし復習しても覚えられないってことは、やってる量が多すぎるか、そもそも解いたもしくは覚えた段階で理解が不十分だからだと思うよ
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
42 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 20:53:23.05 ID:3tGRsckl0
>>40
確かにそうだったけど、それを気にしないで意味のまとまりごとに区切って直訳してあるのをふんふん言いながら気合で覚えた気がする
透視図に関しては、英文読解100が理解できればほとんど苦労せずやり通せる内容だったから別にオーバーワークではなかったよ。それにドラゴンイングリッシュも読解100もしくは透視図ができるレベルなら苦労せずにできる
ポレポレは解説文が気に食わないからやらなかった。人気のある参考書だから合う人もいるんだろうけど、自分にとっては害悪でしかなかった
語法1000は、問題を三週間、最低でも一ヶ月で一周できるくらいのペースに区切って毎日やっていくだけだよ。これに関してはどうしても理解できないところも気にせずどんどん進めることが大事だと思う

日本史ぼろぼろとか古文漢文ぼろぼろで今から早稲田は全然可能だけど、英語がぼろぼろで早稲田は厳しいと思う。何らかの模試を受けてみてほかの教科が大丈夫そうだったら早いうちに英語をどうにかしたほうがいいと思う
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
44 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 21:11:59.07 ID:3tGRsckl0
>>43
理解した英文を意味の区切りごとに気持ち一拍置く感じで読んでた
例えば
This is the Wartime Broadcasting Service./ This country has been attacked/ with nuclear weapons./
Communications have been severely disrupted,/ and the number of casualties and the extent of the damage/ are not yet known.
こんな感じで読むよう心がけてた。それ以外は特に何か意識して読んでたわけじゃないよ
読む教材に関しては、何でもいいと思うけど早慶目指すなら速単の必修じゃなくて上級ができるようになるといいかもしれない

後、一日の勉強時間を丸々英語につぎ込むと英語ができるようになったとき他の教科が悲惨なことになるよ。英語をやらなきゃいけないにしたって、その時間の半分の時間を使って、復習をしっかりやりながら丁寧にやったほうがいいと思う
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
46 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 21:26:02.18 ID:3tGRsckl0
>>45
読解100の自分なりのやり方は、まず課題例文をざっと読んで、理解できなかった部分は逐語訳を見る。そしてその後にそれを音読する。
これをひたすら繰り返してた。下のほうにある発展問題のようなやつは回答が日本語になっていない部分が多々あるから、やらない方がいいと思う

それと、古文は早いうちに終わらせておいたほうが後々楽だと思うよ。そこまで難しいものは出ないからそこを落とすと結構痛い気がする
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
48 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 21:40:18.05 ID:3tGRsckl0
>>46
音読って、たぶんだけれど日本語を介さずに英文を理解できるようにするための媒介みたいなものだから、初級者なら誰にとっても効果のあるものだと思うよ

古文に関しては基礎を固めれば早稲田だろうと余裕だから夏までになんとかがんばったほうがいいよ。後々楽になるから
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
50 :名無しなのに合格[]:2015/05/09(土) 21:59:39.82 ID:3tGRsckl0
>>49
>>44に書いてあることを意識してやったくらいで、発音とかほかの部分については特別意識してやってたわけじゃないよ
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
54 :名無しなのに合格[]:2015/05/09(土) 22:16:02.10 ID:3tGRsckl0
>>51
今年はたぶん無理だろうけど、来年も挑戦できるんだとしたらきっといけると思う。でもとにかく今年頑張って!

>>52
まったく役に立たないから、自由英作文目的で買うなら他のもの(大矢の英作文シリーズとか)をやったほうがいいと思う
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
56 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 23:01:18.51 ID:3tGRsckl0
>>55
周りにはいないなぁ
だけど文芸サークルがたくさんあるし出身作家も多いから他大学よりそういった夢を持った人は多いんじゃないかな
早稲田の文学部生だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
59 :名無しなのに合格[sage]:2015/05/09(土) 23:38:18.83 ID:3tGRsckl0
>>57
だいたい9割くらいとってそれくらいだったかな?満点は取ったことないよ

>>58
文講のほうが進級後に幅広いことやれてうらやましいような気がする。文だとおおよそ決まっちゃうからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。