トップページ > 大学受験サロン > 2015年03月20日 > WV+CbX1O0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/862 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002051200013216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
たわし ◆0kErhBCtaM
1 ◆CU9nDGdStM
大学受験がヤバい人たちの集まるスレ★25 [転載禁止]©2ch.net
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

大学受験がヤバい人たちの集まるスレ★25 [転載禁止]©2ch.net
93 :たわし ◆0kErhBCtaM []:2015/03/20(金) 13:08:42.31 ID:WV+CbX1O0
>>89
合格おめでとう!
ずっとこのスレで淡々と勉強記録続けてて凄いなーと思ってた
二浪回避本当にめでたい
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
213 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 13:42:07.94 ID:WV+CbX1O0
>>204
どういたしまして
また何かあればいつでもどうぞ

>>205
新しい参考書一冊買うとやる気が出たりしない?
この時期どーしてもやる気が上がらないのは分かる
学習プランをたててみたり、少しだけ志望校のキャンパス散策とか、ホームページとかでその大学の理念とか見るとやる気にも少しだけ繋がるかな?
やる気が出ないのは仕方ないにしろ、一度遊ぶのを打ち止めにして
(勉強しなくても)机に座る癖をつけるといいかもね
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
214 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 15:05:42.65 ID:WV+CbX1O0
>>206
しっかり考えてたんだな、とやかく言って申し訳ない
厳しい受験になるのは変わりないけど、知り合いでセンター5割台から9割まで持ってったやつもいるし
一年という時間をフルに使えたら二年目はいらないのになーと思ってた
出来れば一年で決める!という気持ちがあるなら、勉強してて成績が伸びないことはないはずだから頑張ってくれ、応援してる

それと単科のことだけど、全体的に補強が必要なら予備校に入った方がいいかもね
予備校のカリキュラムに身を任せて勉強したほうがいいかもしれん
これって別に予備校万能説を唱えてるわけじゃなくて
合格に必要な道筋を教えてくれる点で便利ってこと
後は(とんでもなくキツいが)その道を辿るだけだし、実際それで俺も合格してるから素直に従ってみるといいかも
万能じゃない理由としては人によって事情が違うから
例えば一科目だけ苦手なら単科取って自習の方が効率がいいからね
他には道筋を教えてくれてもそれが最短ルートではないから
自習に自信がある人は予備校通わないほうが効率が良いこともあるからね
ただそれは道が見える人向けであって、基礎からどうしようか?って人は予備校を前向きに検討すべき


金銭的に予備校が通えないなら受験サプリと有料自習室を併用すれば安上がりで済むかな
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
216 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 15:17:01.17 ID:WV+CbX1O0
>>211
後期の発表が終わったのかな?
とりあえずお疲れ様

アドバイスとしては予習復習を自習室で終わらせるまで家に帰らない癖をつけること
家に帰るとどうしても人の目がないからか気が緩むと思う
だからこそそれを割りきって家で勉強するのは単語程度の簡単なものだけにして
自習室で重たいの片付ける習慣ができると勉強も捗ると思う
それと御茶ノ水周辺は誘惑も多いから気を付けてね

とにかくどれだけ自習して授業の内容を吸収できたかがポイント
一回一回の授業でも1000円近く払ってることを肝に命じてくれ
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
217 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 15:23:26.95 ID:WV+CbX1O0
>>212
働きながら勉強か宅浪か予備校通いか分からないけど
どれにしろ基礎を疎かにせず勉強してくれ
陳腐な言葉だけど、みんなが使うだけあってこれが真理だと思うよ
周囲の人は無理だ諦めろと言うかもしれないが
そんなの気にせずに手をつけられるところから始めてみて
大事なのは今の偏差値じゃなくて勉強を続けるやる気だな
最初は理解できないことが多いかもしれないが、投げ出さず勉強頑張ってくれ
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
218 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 15:25:54.52 ID:WV+CbX1O0
>>215
もう旧課程選べないんだよな
出来るだけ早くどの分野が変わったか調べる必要があるね
それでも大きく変更することはないし、一浪して何が足りなかったさえ分かれば二浪で終えられるはず
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
220 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 15:39:07.65 ID:WV+CbX1O0
>>219
全く調べてないから分からない、すまん
引っ越し準備が終われば調べてみる
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
222 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 16:36:18.74 ID:WV+CbX1O0
>>221
とりあえずお疲れ様
俺も後期落ちたし親の反応が辛いのも分かる
広島にしろ大阪にしろ寮暮らしになるのかい
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
226 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 17:10:58.86 ID:WV+CbX1O0
>>223
なるほどね
もし寮暮らしとなるとどの予備校も値段に大差はないと思う
生活費も大阪行って遊ぶわけでなければ広島と大きな違いはないかな
予備校自体は大手の、しかも大阪校のならば講師の質はかなり高いと感じた
夏期講習で駿台河合代ゼミと回ってみたけど、どれも良かったかな
ただ心配なのは一人暮らしをやっていけるかってことだね
勉強しながら掃除洗濯をこなしていく自信があるのかな
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
227 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 17:13:16.25 ID:WV+CbX1O0
>>224
だからこそ早めに情報集め終えないとね
自分が出来てるって思いこんでることとか意外と多いし
謙虚に見つめ直すといいかも
上から目線のアドバイスしかできなくてすまんな
頑張ってくれ
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
233 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 21:53:21.22 ID:WV+CbX1O0
>>228
なるほどなぁ
また何かあればいつでもおいで
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
234 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 22:08:26.64 ID:WV+CbX1O0
>>230
俺は勉強プランについて大まかなプランと部分ごとのプランを考えてた
大まかなプランとしては夏までにはこの参考書を終わらせる!といったもので一年間にどんな参考書をこなすか3月に計画したよ
細かいプランとしては実際に予備校に通うなかで、大まかなプランを達成させるためには、一週間で何やればいいか考えるもので
例えばこの参考書のこの分野を一通り学習しよう!とかって感じ
つまり、一年間でやる参考書を先に決めて、後は一週間ごとの計画を日曜日にたてて、具体的な進度を決めたよ
それと細かい計画の立てかたとしては日曜日以外に計画をたてて
日曜日には何もいれないでみるのを勧める
おそらく慣れないうちは月曜日から土曜日までの学習予定の中でやりきれないのが出てくるから
日曜日を空にしとけばそこに充てることができるからね
そしてその日曜日にまた具体的な進度を計画したな

センターの対策科目によりけりだね
センターでしか使わない科目は11月から過去問をちょいちょい始めたし、二次でも使う科目は12月の半ばまでセンター対策しなかったよ
ただそれでも二次の記述力があれば後はセンターの形式になれるだけだし、普通に点数とれると思う

早慶の対策は学部によってだねー
慶応の経済は英語と数学の過去問を2月に解いただけでも間に合った
対策と言っても形式慣れぐらいしかやらなかったな
ただ早稲田の社学は落ちてしまった
あそこみたいに英語に癖があると個別的な対策が必要かも
ともかく夏とかに一度早慶の行きたい学部の過去問を解いてみて
すごい手をつけにくいと思った分野を意識して二学期から対策するといいかもしれん
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
235 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 22:11:35.88 ID:WV+CbX1O0
>>231
同級生ながら頭が上がらない考え持ってるな
その偏差値から始めるなら予備校の決める学習プランに素直に乗っかって勉強進めるといいかも
くれぐれも途中で授業切るとか自己流に走らないでね
俺のクラスでやたらと理由つけて授業切ったやつは9割がた行きたくない大学に行くはめになってたからなー
後は予習復習手を抜かず頑張ってくれ
また何かあればいつでも質問待ってる
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
237 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 22:22:58.13 ID:WV+CbX1O0
>>232

・メリット
学習プランを立ててくれてる、故にそれに従って勉強すれば良い(予習復習に手を抜いてはいけない)
受験に関する情報が豊富
ペースメーカーとなる(高校のように生活リズムを保てる)

・デメリット
参考書を何冊もやる時間はない
通学に多少時間がかかる
金もかなりかかる

宅浪
・メリット
自分のペースで勉強できる
本当に勉強だけに時間を使える

・デメリット
生活リズム崩壊する危険がある、てか崩壊する
自分で学習プランを計画しなければいけない
受験情報も分かりにくい

それとこれをメリットがデメリットか考えるのは人次第だけど
予備校行くと嫌でも知り合いが出来るよ
この知り合いが励まし合える仲ならメリットだろうけど
人によっては堕落した生活に誘おうとする人もいるから一概にメリットとは言い切れないね
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
241 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 23:22:35.77 ID:WV+CbX1O0
>>238
始めはそれで良いと思う
またなんかあればここで相談してくれ
浪人、予備校考えてる奴来てくれ [転載禁止]©2ch.net
242 :1 ◆CU9nDGdStM []:2015/03/20(金) 23:24:03.10 ID:WV+CbX1O0
>>240
特段今わざと優しくする理由もないし
素で優しい人だと思うよ
何かあれば普通に相談していいとおもう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。