トップページ > 大学受験サロン > 2015年02月18日 > WH2DWcIo0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000006510000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【セン利】 2015私立大受験総合スレ2 【一般】 [転載禁止]©2ch.net
【チラ裏】受験のグチ語れ、聞いてやるよ【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
明治と同志社受かったんだけどさ [転載禁止]©2ch.net
MARCH文系とかいう勘違い負け組集団 [転載禁止]©2ch.net
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
明日法政の合格発表だけど [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【セン利】 2015私立大受験総合スレ2 【一般】 [転載禁止]©2ch.net
42 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 10:37:17.19 ID:WH2DWcIo0
立教の経営学部は、全入学定員の67.1%を一般募集(個別、全学、センター)で募集するといって
受験生を集めておきながら、実際には47.8%の入学者しか一般募集では入学していません。
一般募集枠の定員を一般合格者で充足させる為には、本来は一般入試でもっと
多くの合格者を出さなければならない筈ですが、そうすると偏差値が暴落してしまうからそうしないのです。
そしてその分、推薦募集枠よりも多くの者を推薦で入学させて穴埋めをしているのです。
その結果、立教の経営学部の一般募集の偏差値は不当に吊り上げられて、MARCHで最上位になっています。
しかし、入学者の実態は、その半分以上が学力試験を経ていない推薦入学者なのです。
これを偏差値操作といいますが、受験生を欺く詐欺行為だと断言できます。

2014年度一般枠比率と実際の一般入学率(MARCH商、経営学部)
立教大 67.1% → 47.8% −.19.3
中央大 67.5% → 54.1% −.13.4
青学大 73.5% → 62.2% −.11.3
同志社 49.9% → 42.6% − 7.3
法政大 72.1% → 67.4% − 4.7
関学大 56.9% → 52.9% − 4.0
立命館 57.5% → 57.6% + 0.1
関西大 50.1% → 51.0% + 0.9
明治営 60.8% → 67.1% + 6.3
明治商 63.3% → 71.1% + 7.8
【チラ裏】受験のグチ語れ、聞いてやるよ【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
274 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 10:38:58.38 ID:WH2DWcIo0
立教の経営学部は、全入学定員の67.1%を一般募集(個別、全学、センター)で募集するといって
受験生を集めておきながら、実際には47.8%の入学者しか一般募集では入学していません。
一般募集枠の定員を一般合格者で充足させる為には、本来は一般入試でもっと
多くの合格者を出さなければならない筈ですが、そうすると偏差値が暴落してしまうからそうしないのです。
そしてその分、推薦募集枠よりも多くの者を推薦で入学させて穴埋めをしているのです。
その結果、立教の経営学部の一般募集の偏差値は不当に吊り上げられて、MARCHで最上位になっています。
しかし、入学者の実態は、その半分以上が学力試験を経ていない推薦入学者なのです。
これを偏差値操作といいますが、受験生を欺く詐欺行為だと断言できます。

2014年度一般枠比率と実際の一般入学率(MARCH商、経営学部)
立教大 67.1% → 47.8% −.19.3
中央大 67.5% → 54.1% −.13.4
青学大 73.5% → 62.2% −.11.3
同志社 49.9% → 42.6% − 7.3
法政大 72.1% → 67.4% − 4.7
関学大 56.9% → 52.9% − 4.0
立命館 57.5% → 57.6% + 0.1
関西大 50.1% → 51.0% + 0.9
明治営 60.8% → 67.1% + 6.3
明治商 63.3% → 71.1% + 7.8
明治と同志社受かったんだけどさ [転載禁止]©2ch.net
53 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 10:46:47.89 ID:WH2DWcIo0
日本の中心は東京だから、明治のほうが学生生活は有意義だよ。

2014年度 情報コミュニケーション学部は、フジテレビと共同してメディアリテラシー講座を開設
http://www.meiji.ac.jp/infocom/information/2013/6t5h7p00000glnyv.html
MARCH文系とかいう勘違い負け組集団 [転載禁止]©2ch.net
129 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 10:50:09.43 ID:WH2DWcIo0
MARCHの学力はわずかな差しかない。明治と立教では僅差だよ。

2014年度入試合格者の「第3回ベネッセ・駿台マーク模試(」平均点・平均偏差値)
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
※慶應と上智は未掲載。 国英歴文系/数英理理系(600点満点)

        得点  偏差値
早稲田大   485  68.4
明治大    456  65.4 ☆
同志社大   455  65.2
東京理科大 448  61.4
立教大    442  64.7 ☆
青山学院大 430  62.8 ☆
中央大    423  62.2 ☆
立命館大   423  61.3
関西学院大 416  61.2
法政大    415  60.7 ☆
関西大    402  58.7
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
716 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 10:52:41.69 ID:WH2DWcIo0
MARCHの学力はわずかな差しかない。

2014年度入試合格者の「第3回ベネッセ・駿台マーク模試(」平均点・平均偏差値)
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
※慶應と上智は未掲載。 国英歴文系/数英理理系(600点満点)

        得点  偏差値
早稲田大   485  68.4
明治大    456  65.4 ☆
同志社大   455  65.2
東京理科大 448  61.4
立教大    442  64.7 ☆
青山学院大 430  62.8 ☆
中央大    423  62.2 ☆
立命館大   423  61.3
関西学院大 416  61.2
法政大    415  60.7 ☆
関西大    402  58.7
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
717 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 10:53:55.94 ID:WH2DWcIo0
一般入学率は明治が最も高い。付属校の優秀な生徒を別にして、推薦入学者が多いと全体のレベルが下がる。

蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より一般入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
718 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 11:07:15.87 ID:WH2DWcIo0
668 立教社会と学習院法、世間の評価は同じくらい
六大学の立教のほうが学生生活を楽しめるよ。
674 法政がいい。大規模大のほうがいろんな人がいて人脈が広がる。
677 早稲田社学 OBの力が全然違うよ。
686 お茶の水のほうがいい。上智は凋落している。学費が安いほうが親孝行だよ。
687 慶応のほうがいい。将来を考えればOBが強いほうがいい。
691 明治政経のほうがいい。中央は凋落がはげしい。
695 その中なら青学だね
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
720 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 11:19:42.76 ID:WH2DWcIo0
中大は駿河台時代に比べれば随分縮小した。
昔は3割くらい2部だったが、中央は多摩移転で2部が振るわなくなり、大幅な定員超過も解消した。

2部がなかった立教と慶応は学生数が随分増えた。立教は新座キャンパスを作ったころから女子大化が進んだ。
2000年代までは女子の進学率が上昇したから、立教はその受け皿となって偏差値を保てたが、
2010年代には女子の進学率が男子と並び頭打ちになった。
各校が国際系学部を作って女子人気が分散すると、立教の女子人気も落ちた。

学生数比較
      1972年  2013年  増減数
早稲田  40,193  44,756 + 4,563
中央大  36,078  24,979 −.11,099
明治大  31,273  29,902 − 1,371
法政大  27,691  27,115 −  576
慶應大  24,534  28,975 + 4,441
関西大  24,269  28,319 + 4,050
立命館  22,192  32,280 +.10,088
同志社  21,359  26,522 + 5,163
関学大  13,283  23,089 + 9,806
立教大  11,897  19,527 + 7,630
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
721 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 11:20:27.39 ID:WH2DWcIo0
中大はかつて学生数4万人を誇った。
中央大学のかつての学生数が下記のリンクで確認できる。
http://www2.chuo-u.ac.jp/econ/anniversary100/ayumi/econ_history_3.pdf
1960年 3万3398人
1965年 4万1975人

1978年の多摩移転から37年。駿河台世代が50代後半になった。
あと数年で引退するから、中大の社会的影響力は急速に衰えていく。

中央大学はイメージ戦略にも力を入れ始めたようだが、このキャラクターに効果があるとは思えない。
http://www.chuo-u.ac.jp/common_d/uploads/2013/12/SKMBT_C360131219102801.pdf

中大ちゃんねるではOBたちの悲鳴が聞こえる。
http://jbbs.shitaraba.net/school/15797/
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
723 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 11:35:11.95 ID:WH2DWcIo0
722 国学院に気持ちが傾いているなら国学院でいい。
昔は日大法もよかったが、少子化の影響で劣化が激しい。
国学院のほうが世間的評価は上だよ。
明日法政の合格発表だけど [転載禁止]©2ch.net
26 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 11:51:55.78 ID:WH2DWcIo0
偏差値(合格ライン)は操作可能である。商経営学部での比較(MARCH関関同立)

             .一般                           枠達成率
             .入学  ...一般枠     .定員枠   .推薦枠  一般   .推薦
明治大 商    71.1%  754/633  1,061/1,000  307/367 .119.1%  . 83.7%
法政大 経営  67.4%  547/549   812/ 761  265/212  99.6%  125.0%
明治大 経営  67.1%  476/395   709/ 650  233/255 .120.5%  . 91.4%
青学大 経営  62.2%  318/360   511/ 490  193/130  88.3%  148.5%
立命館 経営  57.6%  503/437   873/ 760  370/323 .115.1%  114.6%
中央大 商    54.1%  656/751  1,212/1,112  556/361  87.4%  158.4%
関学大 商    52.9%  360/370   680/ 650  320/280  97.3%  114.3%
関西大 商    51.0%  379/364   743/ 726  364/362 .104.1%  100.6%
立教大 経営  47.8%  185/235   387/ 350  202/115  78.7%  175.7%
同志社 商    42.6%  377/424   884/ 850  507/426  88.9%  119.0%


推薦枠を減らして、一般入試の生徒を多く受け入れている明治と法政
一般入試を偏差値維持のために減らして、推薦を増やしている大学

受験生は、大学の真の実力をしっかり見て判断しないといけませんよ
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
726 :名無しなのに合格[]:2015/02/18(水) 12:12:58.53 ID:WH2DWcIo0
偏差値(合格ライン)は操作可能である。商経営学部での比較(MARCH関関同立)

             .一般                           枠達成率
             .入学  ...一般枠     .定員枠   .推薦枠  一般   .推薦
明治大 商    71.1%  754/633  1,061/1,000  307/367 .119.1%  . 83.7%
法政大 経営  67.4%  547/549   812/ 761  265/212  99.6%  125.0%
明治大 経営  67.1%  476/395   709/ 650  233/255 .120.5%  . 91.4%
青学大 経営  62.2%  318/360   511/ 490  193/130  88.3%  148.5%
立命館 経営  57.6%  503/437   873/ 760  370/323 .115.1%  114.6%
中央大 商    54.1%  656/751  1,212/1,112  556/361  87.4%  158.4%
関学大 商    52.9%  360/370   680/ 650  320/280  97.3%  114.3%
関西大 商    51.0%  379/364   743/ 726  364/362 .104.1%  100.6%
立教大 経営  47.8%  185/235   387/ 350  202/115  78.7%  175.7%
同志社 商    42.6%  377/424   884/ 850  507/426  88.9%  119.0%

推薦枠を減らして、一般入試の生徒を多く受け入れている明治と法政
一般入試を偏差値維持のために減らして、推薦を増やしている大学

受験生は、大学の真の実力をしっかり見て判断しないといけませんよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。