トップページ > 大学受験サロン > 2015年01月28日 > Z9RC1mu60

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/842 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
上智行きたいやつ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

上智行きたいやつ [転載禁止]©2ch.net
575 :名無しなのに合格[]:2015/01/28(水) 13:09:20.90 ID:Z9RC1mu60
>>570
75問ある分一つ一つは早慶ほど作り込まれてない
深く考えなくとも答え出るってこと頭入れれば解答速度上がる
上智行きたいやつ [転載禁止]©2ch.net
576 :名無しなのに合格[]:2015/01/28(水) 13:10:32.24 ID:Z9RC1mu60
>>572
俺も新聞の学科諮問キツかったぜ
新聞はともかく哲学は諮問がキーになりそうだから頑張れ
上智行きたいやつ [転載禁止]©2ch.net
577 :名無しなのに合格[]:2015/01/28(水) 13:10:57.63 ID:Z9RC1mu60
>>574
すまん看護は全くわからん
上智行きたいやつ [転載禁止]©2ch.net
583 :名無しなのに合格[]:2015/01/28(水) 22:25:02.41 ID:Z9RC1mu60
>>581,582
上智複数受験するなら1回は必ず出る
上智が第一志望なら今からでも問題集取り組むべき
正誤問題に慣れたらパターンがわかってくる
これは経験によるものが大きい
上智行きたいやつ [転載禁止]©2ch.net
584 :名無しなのに合格[]:2015/01/28(水) 22:27:16.96 ID:Z9RC1mu60
>>580
MARCHくらいの古文だと下線の文法事項がわかりやすく選択肢に書いてあるから簡単だけど上智クラスになると意訳されてるから文法だけでなく解釈が大事
古文漢文は話のオチというか教訓みたいなことについて書かれている。そこの解釈さえできればオチを元に問題を解いていくのもアリ
上智のように解釈が大半を占める問題構成ならなおさら
ちょっとリスキーだけどね
上智行きたいやつ [転載禁止]©2ch.net
590 :名無しなのに合格[]:2015/01/28(水) 23:38:06.56 ID:Z9RC1mu60
>>588
そうだね合ってるよ
傾向も変わらない難度は上がるが

14 226
13 251
12 235
11 231
10 230
09 261
暇だから調べた
最低点が上がってる13と09は数学が簡単だったから。数学みたいな科目は社会と比べて当たる当たらないがデカイから簡単だとボーダーが跳ね上がる
最低点は数学によるんだけど経済だけ素点だから、6割くらいでいいんじゃない
もし数学が普通の難易度だったら
数7割
国7割
英6割
230/350
数学が普通なら例年230くらいだけど英語の分下がって225/230って感じになるかな
経済は上智の中じゃ簡単な方だけど数学必須な分価値は高いからお得。がんばれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。