トップページ > 大学受験サロン > 2014年03月13日 > 2RK3/f+5I

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000022201109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?

書き込みレス一覧

E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
50 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 00:57:02.95 ID:2RK3/f+5I
>>49
ありがとうございます!
この時期は何かと忙しいんで答えるのが夜になりますが
質問があれば答えていくので待っていてください。
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
55 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 17:42:11.80 ID:2RK3/f+5I
>>52
現役時代にA判定で浪人しても伸び代があるか不安ということですね。
とりあえず、自分の周りにいた人で現役時代はA判定連発、
しかし、コンマ以下の差で不合格、
1年の浪人の末、当人も含めた誰の予想を裏切ることなく合格した人がいるということをお伝えしておきます。
というより、浪人で最も合格率が高い人はそういう"誤差で落ちた人"
であって、"この一年で実力を伸ばしたい人"ではありません。
自分のいたクラスのうち、東大京大に進学できたのは三割に達しませんでした。
むしろ、そういう"浪人すれば自分は多分受かると信じられる人"でなければ
辛い戦いになるかもしれません。
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
57 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 17:56:56.44 ID:2RK3/f+5I
ですから、そこまでできていて(しかもこの時期に!)志望校を下げるのは勿体無いように思われます。
そういう人は「どうやって実力を伸ばすか」ではなく、
「 "本番で" いかにして実力を発揮できるようになるか」を考えて下さい。
まず、「普通にやれば受かるはずだった」ので、
なぜだめだったのか、どこにムラがあったのかを考えるのがいいと思います。
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
59 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 18:23:18.82 ID:2RK3/f+5I
>>56
分かります!その感じは凄い分かります!
僕も数週間前まではその恐怖で一杯でした。
たとえ予備校で高順位をキープしようが、
優秀者として何万もらおうが、
優秀者に載ろうが、
全統英数の偏差値が80を越えようが、
先生方から太鼓判をもらおうが、
その恐怖は消えません。多分。
浪人してA判定とっても、その怖さから受験一週間前に吐いたり泣いたりした人間がここにいます。
(友人は「お前おかしいビビり過ぎ」と言ってましたが‥)
因みに前述のコンマ以下で落ちた人も受験前に吐いてます。
もちろんふてぶてしい人もいますが、大体そんなもんです。
ただ、結果を積み重ねて
「あかん怖い。いや、でもいけてるはず、このままいったら受かるはず、
あー怖い! いやでも俺多分いけんねん!この成績やったらいけなおかしいねん!」
という所まで自分を持っていくことは十分可能です。
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
60 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 18:58:29.95 ID:2RK3/f+5I
もうちょっと続きます。
"成績をかなり伸ばさなければならない人"は、
模試の結果や明らかに京大レベルに届かない自分の成績を発奮材料にできます。
(それさえ出来ない人は受かりません。浪人やっちゃいけません。ダメ。ゼッタイ。)
そして京大まであと一歩の人(あるいは既にそのレベルに達している人)は、
その「受験の怖さ」が原動力になります。
周りから「どうせお前は受かる」と言われ続けようが慢心させず、
(言い方悪いですが‥)自分より明らかに成績の悪い人達が遊んでいようが流されず、
予備校に行かない事に罪悪感を感じさせ、
自分を机の前に縛り付けて勉強させてくれるのはその「怖さ」です。
その「怖さ」を今の時点で感じているなら、(僕はオープン実戦で優秀者になった秋口からでした)
浪人しても大丈夫です。強くオススメします。
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
62 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 19:17:44.04 ID:2RK3/f+5I
浪人をやる際の目標について書きます。
現役時代の目標は「なんとか滑り込む」かもしれませんが、
浪人をするなら「調子が悪くても最低点を取る」というように
目標を修正してみてください。(これは先ほどの後一歩の人の話です)
例えばA判定といってもオープンの評価別人数の欄では二つに区切られています。
その前半部分に一年間を通じて入るというのはどうでしょうか?
あるいは、京大模試の成績表を試しに見てください。
受ける人数の比を考慮しても、トップ層は圧倒的に現役生が多いのに気がつくでしょう。
どこまでその"うかるだろう実力を持った現役生達"が今年の競争相手です。
そこにどこまで食い込めるかを追及するのも十分な目標になります。
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
63 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 19:29:27.67 ID:2RK3/f+5I
>>61
もちろん後期の合格を祈ってますが、
浪人を選択することになったとしたらその「怖さ」を忘れない限り
合格はとても有望だということは頭に入れていてください。
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
65 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 21:30:18.83 ID:2RK3/f+5I
>>64
規模にもよりますが別に週一時間位なら全然平気です。
はっきり言って電車の中で勉強しようとしても(もちろん通学時間にもよりますが)
ほとんど頭に入らないので僕は友達とお喋りする時間に当ててました。
映画や読書、それにアニメでも上手く隙間時間に入れられるもののようなのでそこまで思い詰めなくても大丈夫です。
ただ自習中にそういうものに手が伸びないよう何かしらの工夫はした方がいいと思います。(スマホはポケットでなく鞄の奥底に入れておく、映画はリビングで時間を決めて見る等)
『キルラキル』を一話から毎週見てた人間がそう保証します。(流石に入試直前の週は見てませんが‥)
流石に息抜きがないと一年持ちません。
E判定から一浪で京大法受かったけど何か質問ある?
66 :名無しなのに合格[sage]:2014/03/13(木) 22:02:48.04 ID:2RK3/f+5I
「お前読書やめたやの、真摯にやれやの言う割りにアニメ見とるやないか!」
という声もあるかもしれませんが、多分息抜きとしてはアニメの方が読書より優秀です。
読書は全体的に息抜きに向かない気がします。
もちろん、モチベーションを高めてくれたり、学習に直接結びつくものもありますが、欠点もあります。
第一に分量がデカイ 一冊読むのに軽いものでも数時間 、重いものなら十時間以上は平気でかかります。
第二に区切りがつけられない 一日何ページとか決めればいいという人もありますが、
話のクライマックスで切るのは余程の精神力を要求しますし、読書が好きな人ほど佳境に入れば気になります。
つまり、引き込まれて読んでいるうちにえらいことになりかねません。
その点アニメの放送を追いかけるのは
せいぜい一日二三十分
放送を追う形になるため自然と分量は制限される、
という利点があります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。