トップページ > 大学受験サロン > 2010年11月12日 > xMYfHApe0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

今さら勉強しようと思った人へ

書き込みレス一覧

今さら勉強しようと思った人へ
80 :[sage]:2010/11/12(金) 00:57:13 ID:xMYfHApe0
>>79
おkまかせろ、センターは申し込んでる?
パッと見てきたが専修や駒大、神奈川は一般・センター前後期共に英語・国語・社会系の3科目必要
帝京が唯一2科目受験が出来るみたいだな(確認してくれな)
帝京センターはなんでもいいから2科目でおkで、合格最低点が121点。大学のレベル的にも滑り止めだわな

国語現代100点ってのは何点満点でだ?まぁなんか大丈夫そうだが
古文は単語をとりあえず覚えて、1日1題ずつ何か問題を解くようにしよう 解説見て出た単語や知識も覚えることな

英語は例えばセンターの過去問を制限時間の倍かけて丁寧に解いてみ?
それで解けたら知識はあるけど焦ってる証拠、解けなかったら知識が無いってこと
これも単語や熟語を覚えることが大事だが、そんなことやってる時間もないのでバンバン問題集解いて、出てきた分からない所を潰してゆく
やってるうちに知識は付いてくるはず。

で、1番のポイントだが日本史は捨てなさい。暗記量多いのに現段階で厳しけりゃダメだ。
悪いこと言わないから政経にしなさい。政経の暗記量なんか日本史の半分ないくらいのはずだ
1ヶ月あればセンター問題70点キープは可能なはず、俺の勉強法(倫理の場合だが)は>>57に書いたし、参考書は政経スレ見てくれ

問題集や過去問の選び方は解説で判断すること。
例えばセンター過去問で正答の理由しか解説されてなかったらダメだ
じゃあ他の選択肢はなぜ正解でないのか、が書いてないと話にならない。
それが書いてあるものを買えば、一つの問題を解くだけでいくつもの知識が頭に入る

日本史を切り捨てるってのは勇気が要るが、どう考えてもそれが最善だ。

他にも何かあればいつでも質問してくれ。
今さら勉強しようと思った人へ
83 :[sage]:2010/11/12(金) 21:39:33 ID:xMYfHApe0
>>82
センター申し込んでたか。よかった
>>81の言うように帝京はまぁ受かると思うけど、レベルの低い大学はやっぱやめときたいよな

古典は分量解こう。大体どういう質問してくるかとかがよく分かる。古典なんかちょっと勉強すりゃセンター30点は取れるから。

英語は問題解いていって、その中で暗記もしてゆくのが良い。
英語は今さら暗記スタートじゃどうしようもないからな。
ただ、一般で確実に点が取りたいならセンター捨てる気で単語熟語覚えても良いけどな

日本史全然点取れないんでしょ?じゃあ今までの時間なんて0みたいなもんだ
何度も言うが日本史の暗記量は社会系トップの多さだぞ
試験までに国語や英語が70%狙えるレベルになるとは思えないだろ?
なら他に点数稼ぐ科目が必要、その科目を今まで勉強してきてダメだった日本史にするのはいけない
勉強しても日本史がダメってことは、根本的に暗記が嫌いってことだよ。古典苦手なのもそれだ
政経も暗記だが、経済関連は頭使う内容も多い。こっちのほうが82にも合ってると思うんだ

確かに政経も癖のある科目だから不安は仕方ない
どうしても日本史やりたいってんなら日本史でいいけど、その場合センターは現代社会も受けとくことを薦める
今さら勉強しようと思った人へ
86 :[sage]:2010/11/12(金) 23:20:36 ID:xMYfHApe0
>>84-85
政経好きならそれのが絶対良いよ!
時間がないことなんてない、むしろ日本史続ける方が時間無いよ。他の暗記もの(古文・英語)もあるしな
日本史選んだら公民の時間空くから、それなら常識+運で70点取れるかもしれない現代社会をノー勉で受けといたら良い、ということ

古文のおすすめは無いな・・・言うなら受験大学の過去問やセンター過去問は全部やっとくこと
俺は受験の片手間に2週間くらいで200語くらいの単語帳の6割くらい覚えた。本番で25点くらいだったかな
あとは古文スレ見た方が為になると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。