トップページ > 大学受験サロン > 2010年08月11日 > UifxkG+t0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13022000000000001120230017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1
明大生が受験生を全力で励ますよ

書き込みレス一覧

明大生が受験生を全力で励ますよ
22 :1[sage]:2010/08/11(水) 00:31:45 ID:UifxkG+t0
§早稲田,明治大学の入試問題所感
仔細な分析は各書に載っているので、主観と実際に受験した感覚を混ぜて述べます

1.英語 共通して感じたのは、時間の短さと問題の素直さです。
両校の難易差は文章量、単語の珍しさ、作文量にあると思います
個々の問題はシンプルですが一定の文章量があり、精読では間に合いません
また、会場では筆記音、紙の音などに急かされるかもしれません。冷静さを養う必要があると考えられます
明大生が受験生を全力で励ますよ
23 :1[sage]:2010/08/11(水) 01:01:08 ID:UifxkG+t0
2.国語 両校で異なる印象を受けた科目です。
出題形式は似ていますが、内容が違って感じられました。
明治では、教科書からでも学べる基礎的知識が問われますが、早稲田ではその比率が低いです
また、常識的な即断が不正解に結びつくような問題も、早稲田には多く感じました。

しかし、共通するものもあり、漢字や古文文法、文学史は教科書を読むだけで相当対応できました
ちなみに私は試験の間に、教科書巻末にある文学史年表を見ていました。年代と作者,代表作を覚えるだけでも正答率が上がります。
 それと問題文は注意して読んでください。選択個数が一つとは限らないこともあるので。
明大生が受験生を全力で励ますよ
25 :1[sage]:2010/08/11(水) 01:24:17 ID:UifxkG+t0
3.数学 問題によって得点が大きく異なった科目でした
特に商学部の問題は、両校とも公式暗記・応用力だけでなく、発想力が問われているように感じました
会場では筆記音の鳴り方が、個人によってまるで異なっていました
模試とは違い、教科書を読む誰もが解ける問題というものが、両校とも少なく感じました

ところで、大学によって解答方式,用紙の書式が異なるので、解答の仕方になれるためにも大学別模試が活用できそうです
例えば記述のみの早稲田,一橋では、前者が机にはみ出る大きな紙の表面(裏も可)でしたが、後者は罫線のある裏表の解答用紙でした。
明大生が受験生を全力で励ますよ
26 :1[sage]:2010/08/11(水) 01:34:17 ID:UifxkG+t0
>>24さんこんばんは
文系学部に進学した私に、説得力ある事が言えるか分かりませんが、私なりに考えてみたいと思います。
明大生が受験生を全力で励ますよ
27 :1[sage]:2010/08/11(水) 03:31:47 ID:UifxkG+t0
短い時間ではありましたが、いくつか情報も見て私なりに考えてみました。
明治は農学と工学系が、立教は理学系の学部が充実しているのですね
24さんがどちらの系統を志望しているのかは分かりませんが、偏差値の違いはさほどないようですね
しかし倍率では、合格者数の少ない立教大学が幾分高く、明治は5倍になるような試験も少ないです
明大生が受験生を全力で励ますよ
28 :1[sage]:2010/08/11(水) 03:56:43 ID:UifxkG+t0
次に入学後の環境を考えてみます
ご存知かと思われますが、明大の理系学部は在学期間を生田キャンパスで過ごします。
催し物などで交流の機会がありますが、文理の学生が地理的に散り散りとなります
その分学生の喧騒から離れて、志を同じくした学生と時間を共有できるともいえるでしょう

一方で立教の池袋キャンパスでは文理の学生が共に過ごしているようです
月並みな表現ですが、大学には色々な人がいて、同じ学部でも様々な考え方の人がいます
それが学び方の全く違う学部の学生であったらどうでしょうか
そのような学生達との日々の交流は、自分の視野を広げ、柔軟性を富ませてくれるかもしれません
明大生が受験生を全力で励ますよ
29 :1[sage]:2010/08/11(水) 04:22:05 ID:UifxkG+t0
私見ながら、技術・発想を生み出して改良していく方は、常識に囚われない方だと思います
歴史的にも“型破り”の武将や経営者、技術者がより喜びを掴んだ話が多いのではないでしょうか
楽観的ですが、この下地が前述の広い視野や、柔軟性だと考えています
このように考えて、私でしたら前者の大学への進学が、より満足であると考えます
明大生が受験生を全力で励ますよ
30 :1[]:2010/08/11(水) 04:40:52 ID:UifxkG+t0
ただ、大学生活に求めるものが違えばこの考えも違ってきます
通いやすさや著名教授の講義の有無、設備や就職実績など身近で確実な物も比較してみてください

ちなみに、今年度の両校の科研費における採択率は立教36.2%、明治36.3%だったそうです
研究という大学のトップでも接戦の両校ですから、どちらに進学しても勉強・学術面の不満の差は小さそうです
もし明治に進学した時にはお互い学びに励みましょうね
明大生が受験生を全力で励ますよ
32 :1[sage]:2010/08/11(水) 16:40:36 ID:UifxkG+t0
>>31さんこんにちは 遅くなってごめんなさい
経験上、特に商学部の国・英についてしか分かりませんが答えたいと思います

1.国語 現代文の択一的な問題は平易です。各種模試の解答・解説を読んでおくとよい訓練になります
漢字も同様で、教科書に載っている一般的な単語が読み書きできれば九割方解答できると思います
注意すべきは古文だと考えられます。単語、活用・主語判別など文法面の対策をしておくべきです
単語は似通った響きの語や、意味の微細な違いが問われます。

私は『FORMULA600』という単語帳を充てました。600語は過当に見えますが、単語の問題は正答できました。
文法面は『インテンシブ10古典文法演習』を用いました。敬語による主語判別はこれで十分でした
ただ、文法概念は分かっても、演習量が足りずに忘れてしまったものもありました。問題集をお勧めします
明大生が受験生を全力で励ますよ
33 :1[sage]:2010/08/11(水) 17:49:57 ID:UifxkG+t0
2.英語 商学部のものは文章量も適量と思われ、語彙も一般的に感じられました
法学部は論述を出題するようなので、口頭でもいいので一日一題英語で何かを思案するといいです。
日本史Bで受験するとの事なので、人物の逸話などを自分なりに英訳してみると楽しいかもしれません

私が特に用いた教材は、前述のに加え『速読英単語必修編』『英語頻出問題総演習』『早大の英語(第2版)』センター過去問'90〜04,09でした
商学部の語彙はこれらの教材の範疇にあると感じます。法学部では語意推測が必要と思われ、意識して勉強しておくべきだと考えます
また代々木ゼミナールと河合塾の各早大模試(政経)を受けましたが、受験生のレベルも高く良い刺激になりました
明大生が受験生を全力で励ますよ
34 :1[sage]:2010/08/11(水) 18:10:22 ID:UifxkG+t0
3.選択科目 商学部受験後に多く聞こえたのは選択科目の難しさです
時間割が英国数の順であったためか、帰路上の受験生は口々に数学の問題について嘆いていました
考えるに、商学部では一科目に難しさが集中するのかもしれません。
そこで高難易度科目で平均点を、他二科目でより得点する事が有効と考えられます。

学力不足を承知で私の場合を考えると、予備校などを活用してでも英国での得点精度を上げるべきでした
高難易度が予測される科目に対しては、部分点を少しでも取るための広範な学習が適しているように思います
明大生が受験生を全力で励ますよ
35 :1[]:2010/08/11(水) 18:37:09 ID:UifxkG+t0
また、試験は早稲田大学各校舎で行われます
一回は、各種模試で大学の教室を訪れ問題を解いてみてください
椅子の具合や解答中の姿勢など、自習では分からないものもあります
試験期間の2月末では気候も変わり、足元が冷える教室もありました
臆せずに上着を足掛けにするなどしてください。最善の状態で受験することが悔いの残らない受験の仕方です
明大生が受験生を全力で励ますよ
38 :1[sage]:2010/08/11(水) 20:14:25 ID:UifxkG+t0
>>36さんこんばんは 私は早稲田大学の政治経済学部に対して判定してもらいました
11月実施の代々木ゼミナール、河合塾のものではどちらも偏差値が57程度で判定は最低級でした
ちなみに9月代ゼミ私大模試はC(55%)、10月全統記述模試はE、12月代ゼミ記述模試はD(45%)でした
また、通常模試では70前後の英語の偏差値が、大学別となると50程度になってしまいました
そもそも実力でなかったとも言えますが、出題形式・傾向に慣れる事も重要だと痛感しました
何かの参考になればと思います
明大生が受験生を全力で励ますよ
39 :1[sage]:2010/08/11(水) 20:53:24 ID:UifxkG+t0
>>37さんこんばんは 残念ながら経営学部の学生と会話していないので、分かる範囲でお答えします
感覚としては、皆が皆第一志望で入学しているわけではなさそうです
様々な要因で受験者数が増加した年でしたから、多様な構成のようです
実際に会話した他学部・科の学生の内で一人は早稲田を、また一人は慶應義塾を志望していたそうです
しかし今彼らは共通して勉学に励んでいます。妥協もあるかもしれませんが結果を受け止めての事だと思います
また、彼らはそれまでの勉強で得た知識や興味を大学で活かそうとしています
第一志望校が何であったかは、そういう向上心ある学生にとってさほど重要ではなさそうです
明大生が受験生を全力で励ますよ
40 :1[sage]:2010/08/11(水) 21:13:27 ID:UifxkG+t0
一方で第一志望校が明治大学という人もいるようです
これは教員の談ですが、明治の難易度が中程なのでトップ・ボトムからの入学者が混在しやすいそうです
また、周囲は一二年生なので愛校心の強弱は実感しがたいですが、先輩曰く三四年になる頃は相当強いそうです

37さんが自身の第一志望に違和を感じているようでしたら、いっそもっと上を見てみてください
100点を取る気でないと90点も取れないとはよく言われます
37さんが、なによりも納得して進学できることが第一ですから、持っている力を出し切ってみてください
明大生が受験生を全力で励ますよ
42 :1[]:2010/08/11(水) 21:27:10 ID:UifxkG+t0
赤本についてですが>>18の通り私はセンター利用の者なので、よい意味の参考でないかもしれません
お答えすると、受験年度の9月初めに購入しました。第一志望校のものは何度でも復習するのが良いかもしれません
経営学部の国語の問題は多少解き難いものがあるので注意してくださいね
37さんの第一志望が叶う事を願ってます。もし明大に入学したら、思う存分やりたい事をやってくださいね
明大生が受験生を全力で励ますよ
43 :1[sage]:2010/08/11(水) 21:32:56 ID:UifxkG+t0
>>41さん 念のため記録を見返したいと思います。少々お待ちください


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。