トップページ > 大学受験サロン > 2010年01月26日 > pHYPC4Ve0

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/755 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0012010000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
東大大学院生が1時間限定で全レスするスレ
不登校だけど質問ある?
センター悪すぎて自殺しようか悩んでるやつ来い

書き込みレス一覧

東大大学院生が1時間限定で全レスするスレ
110 :名無しなのに合格[sage]:2010/01/26(火) 02:54:31 ID:pHYPC4Ve0
>>89
俺は、今、東工大にいるんだけどさ、東大のようにネームバリューも無いし、
校風が陰気なのもあって、そういう人はいないのかと思ってたけど、やっぱり、大学のレベルに関係なく、
そういう人はいるよ。俺の大学もマナーの悪い人はいるし、あぁ、なんだかなって思う時がある。
ゴミのポイ捨てとかも平気な人もいるしね。


それにしてもこのスレは荒れてなくて良いな。>>1さんの人柄の良さが出てるよう。
俺も東大目指して浪人してきて結果ダメだったけど、大学院は自分の専攻分野を東大で研究したいぜ。
頑張るお。
東大の良さを口で語るよりも、>>1さんの人柄の良さを感じれば、
それだけでやっぱり東京大学はすげぇところだなって改めて思う。ありがとな。
不登校だけど質問ある?
26 :名無しなのに合格[sage]:2010/01/26(火) 03:22:16 ID:pHYPC4Ve0
>>16
まだ見てるかな?俺も不登校をした身だから分かるぜ。
俺の場合は中高一貫校で中3あたりから不登校だった。
今は、浪人して世間では立派と言われる類いの大学に通えてるんだけど、そこまで行くまでがしんどかったよ。
まず、>>16がどのような原因で不登校になったか考えてみるんだ。俺の場合は、友人との不仲からイジメに繋がった。
でも、俺自身は自分の性格が非社会適合者(排除されるに値する性格)とは思わなくて、大学入ってから普通に友人が出来たところみても、やっぱり俺は間違ってなかったと感じた。
中高はホント多感な時期だから、平気で周りを蹴落とす奴いるし、むしろ俺は無理して学校行かなくていいと思うぜ。
問題は、不登校の原因となった奴せいで自分の人生がめちゃくちゃになる可能性があるということ。
ここでどう感じるかが今後の人生で大きい所だと思う。俺は、それが1年くらい心の整理でかかったかもしれない。
で、心の整理が出来てからは、俺は「イジメた奴(同級生と教師)を見返してやりたい」って思って、勉強した。
人それぞれ感じ方は違うから、必ずしもネガティブなイメージが動機にならなくてもいいけど、俺は反骨精神で頑張ったタイプかな。

中学高校で、周りと違うことがいかにも社会不適合なイメージあるけど、俺はむしろ、もっと前向きで捉えるべきだと思っていて、
(イジメなら)人とは心の感じ方が違うんだ、と思えば良い。それは、大きくなった時に、才能という形で花開く可能性だってある。
俺は、今理系大学に進んでるんだけど、文章書く(小説のような心理描写を扱う作品)方をなぜか評価されたことがあった。
人と違ってダメだと思うのではなく、違う点は才能として今は大切にして、大きくなって生かせばいいぜ。

後、世間は、どんなに不登校で辛くても「ただの怠け者」としてしか見ないのは確か。
それは、世の中が結果こそすべてという価値観で動いているのもあるからだと思う(もちろん、心優しい人もいるが)。
でも、それは逆もそうで、「結果」さえ世間に示せば、どんな過程を経験した人でも平等に扱ってくれる。
今、自分を馬鹿にしたり冷やかしたり笑ったりしていても、いつかそれが逆転するなんてことも十分あり得るからな。
ただ、俺の経験からして、そういう立場になった(逆転した状態)時には、案外そういう奴らのことはどうでも良くなって、
次のことが見えてたりするぜ。

少しずつ前進していけば良いぜ。なんか昔の俺を見ているようで、応援したくなった。生きろよ!w

不登校だけど質問ある?
29 :名無しなのに合格[sage]:2010/01/26(火) 03:51:27 ID:pHYPC4Ve0
>>16
>>26だけど、補足しとく。
上の文章だといかにも口当たりの良い応援文みたいになってるけど、ある程度は不登校を経験した時点で、
「泥水をすする生活」を覚悟しないとダメかもしれない。
「なんで俺が・・・」みたいな気持ちは、当時俺もあった。そこで心の整理に1年くらいかかったかな。
それは「俺を不登校にした奴らのせいで俺はこんな苦しい思いをしないと行けない!」っていう恨む気持ちから、
それを受け入れて前向きに「グダグダ言ってても何も変わらないし、それなら一発やってみっか」って前向きな気持ちに移行させる期間かな。
もちろん、その前に気持ちを移行させるだけの気力が無い場合もあるし(無気力感)、そういう場合はゆっくり癒して行かないといけない。
時間はかかるけど、上手く行ってる人(同級生)と自分のステータスを比べずにゆっくり焦らずに気持ちを立て直していけばいいさ。
そして、その立て直す過程は誰も手伝ってくれない場合が多くて、孤独かもしれないが、そこを抜けて、気持ちが前向きになれば一気に伸びて行くぜ。

人は、生まれ死ぬまで挫折のない人なんて滅多にいないわけだし、
俺は人生の早いうちに挫折の経験が出来てよかったと今になってみれば考えられるようになった。
もちろん結果論ではあるけど、困難を乗り越えた後、後ろを振り返ってみると案外小さく感じるものだぜ。
後、母親とはよく会話をして仲良くしておくと良いよ。それと、テレビでも何でもいいから見てよく笑うこと。
まぁ、薄っぺらいカウンセラーみたいなアドバイスになってるがw
後、頑張ることは、別に勉強じゃなくても自分が世の中でこうなりたい!と思ったことを一生懸命やればいい。
多分、前向きになれば、自己満足として頑張るのではなく、一定の世間的な評価を求めて頑張るようになるからさ。
そうなれば、後は結果を残すだけって感じになる。

それと、俺がこんな時間に書き込んでるのは、
大学の文系科目レポートが書き終わって浪人時代見てたスレを息抜きに見ようと思ったら、
このスレを偶然見つけたからなんだぜwなんという偶然www
みんな生きてけろ。

センター悪すぎて自殺しようか悩んでるやつ来い
242 :名無しなのに合格[sage]:2010/01/26(火) 05:48:51 ID:pHYPC4Ve0
>>232
おいwwwwマジでwwwグロやめろってwwwwwww
目ん玉がすげえぇぇぇぇぇええええええになってるじゃねぇかyo


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。