トップページ > 大学受験サロン > 2008年12月09日 > X+vdMuUs0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00036200000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
センター国語で悩んでる奴、来い。

書き込みレス一覧

センター国語で悩んでる奴、来い。
77 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 03:17:40 ID:X+vdMuUs0
>>1です。卒論とバイトが忙しくてご無沙汰してました。

>>43>>44
9割はある意味運も必要だよ。
今から「単語の意味対策」と名うって勉強する内容じゃないし、そもそも現文の単語の意味を勉強してきてる受験生も少ないはず。
知ってるか知ってないかだしね。文章に一番しっくりくる意味をその場で選んでいくのがベストかも。


ちなみにほかの教科は何割?
目指す大学のレベルにもよるけど、国語で9割目指すより他の教科でまだ伸びシロがある教科に時間をまわしたほうが賢明かも。



>>49
それは全く意味ないね!もう一回その問題やってみ?100%また同じところで迷うから。
間違ったからって腐らずに「なぜこの選択肢で迷ったのか」を解決していくことで初めて偏差値がアップする権利を得ることになります。
前にも書いたけど、正解しても、選択肢の取捨選択の根拠が違っていないかを確かめて!
自分の根拠が解説と合致していたときはホント快感だよ。

センター国語で悩んでる奴、来い。
78 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 03:31:06 ID:X+vdMuUs0
>>57
古文はこれといってコツって言うのがない気もする。

ただ、完全に個人的になんだが…
読んでもいまいち内容がわからない古文に出会うことが多々あった。
そこで、何が内容をわからなくしているのかを明確に示しながら読むようにしてた。
例えば、頭の中で訳しながら読んでて、つっかかる単語やら文やらを丸で囲むとか。
一通り読んだ後に、改めて前後の文を読んでみると意味が通る場合が多かった。
センターの本番もそうやってました。

古文は時間があればあるほど点取れるから、なるべくそれ以外(特に漢文)で時間の貯金を作りましょう。
センター国語で悩んでる奴、来い。
80 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 03:43:33 ID:X+vdMuUs0
>>58
国語が苦手なのはある意味ラッキーだよ。
一番短期間で上がるからね。特に評論・小説は。
必ず解説で全部の選択肢の間違いと正解の根拠を明確にすること。
この作業は意外に疲れるから一日一テスト分を目標に☆
センター国語で悩んでる奴、来い。
81 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 04:06:51 ID:X+vdMuUs0
>>79
評論の筆者はバカだから難しい言葉でしか表現できないんです。
論文なら話は別だけど、「評論」は大衆に理解してもらうべき読み物なのに。

それはさておき、俺はイミフなところにチェックを入れてながら読んでました。
もちろん筆者の言わんとすることを最大限理解しようとしながら。
ここで筆者の主張にイミフチェックとは別のマークをつけながら読むのもいいかも。

で、一通り読んで問題を解きにかかるんだけど、結構な確率でチェック入れた部分に関係する問いが出現してました。
ここでよく考えて欲しいのは、センターの国語は答えが書いてあること。
選択肢を吟味していると、「あー、ここの文章はこういうことが言いたいんじゃないか?」と、なんとなくわかってきたようになった気がしてくる。
そしたら設問と本文の該当箇所を吟味して解答していく。

要は、一発目の本文の読みで理解することは時間もかからずに確かに有利にはなるけど、
一発目で解らなくても設問と選択肢をヒントに解いていくことも十分可能ってこと。

まずは本文のどこがわからないのかをはっきりさせることが重要だね。
難解な文章が解るようになることは、次に難解な文章に当たってもそれなりの理解力が必ずついてるからがんばって!
センター国語で悩んでる奴、来い。
83 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 04:22:59 ID:X+vdMuUs0
>>59
このやり方で解いてどうだったか感想を書き込んでいただけるとありがたいです。
その方がみんなの役にも立つだろうし。
評論は文章を読むとき「筆者に読まされる」んじゃなくて「読んであげる」感じで読んでみて。
「読んであげる」=「理解してあげる」感覚で。
そうすると一通り読んだ後に筆者の言いたいことをなんとなく汲み取っているはず。
その後選択肢の吟味→解説の参照の流れでがんばってみてください。

>>60
そう言っていただけるとありがたいです。
センター国語で悩んでる奴、来い。
84 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 04:30:22 ID:X+vdMuUs0
>>82
英語は基本的に単語中心でした。

確か今のこの時期からセンター本番まではとにかくセンター対策の長文を読みまくって解きまくって
「時間に余裕のあるセンター英語」を目指してました。
一日一対策テストを目標にやってました。

一応練習では160点切ることなかったんですけど、本番は150点さえいきませんでした…。
あまり参考にしないでください。。。

センター国語で悩んでる奴、来い。
85 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 04:45:15 ID:X+vdMuUs0
>>61
後々にもう一回解きなおすのはかなり有効。もちろん解説で選択肢の解答根拠を明確にしたうえでね。

3ヶ月前だともう一回普通に解いた方がいいね。当時、解説ちゃんと読んで理解しなかったでしょ?
「一つ一つの選択肢の解答根拠を明確にする」復習は、自分が選択肢のどこでどう迷ったかを覚えてないと、時間がかかるし理解度も下がる。
だから、復習はなるべく解いた後すぐにやるべきだよ。


センター国語で悩んでる奴、来い。
86 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 04:47:40 ID:X+vdMuUs0
>>62
センター国語は勉強すれば意外に上がるから元気だせ!

勉強方は上で示したとおり。あくまで参考程度に。

センター国語で悩んでる奴、来い。
87 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 04:52:30 ID:X+vdMuUs0
>>65 >>71
うーん、
俺は古文は高3の4月からこつこつゴロゴで単語覚えたらかなり楽になったなぁ。

でも正直コツとかはよくわからないんだよね(´ゝ`)
とりあえず、レス>>78を参考にしてみて
古文に関しては俺はこれくらいしかいえないなぁ
センター国語で悩んでる奴、来い。
88 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 05:14:07 ID:X+vdMuUs0
>>75
その選択肢の取捨が小説・評論のキーだからね。

今度から「どっちの意味でもいけるんじゃね?」って時は、本当にその選択肢と同等の意味の部分が本文にあるかチェックしてみて。
それが自分なりの「根拠」になるよ。
解き終わったあとすぐ(まだどこで迷ったか覚えているうちに)、解説を見て仮に答えは合っていても、各選択肢の正否の根拠を確かめること。
解説を見ても納得できなければ、納得する根拠を得るまで先生に聞くこと。

とにかく、取捨選択の「根拠」が存在しない問題なんてあるわけがないから。

そうやって「根拠」を見つける訓練をしていると、自然に偽の選択肢を見極められる力がつくはず!

今こそ踏ん張るときです。


センター国語で悩んでる奴、来い。
89 :名無しなのに合格[]:2008/12/09(火) 05:47:29 ID:X+vdMuUs0
>>76
俺の場合は
本文読む(漢字は本文でヒットするたびに解いてました)

最初の問題・選択肢を見る

本文の該当箇所近辺をもう一回読み、解く

次の問題・選択肢を見る

以下ループ  って感じだったかなー


特に評論の本文に関しては、
最初ただ読むのではなく以下の点に気を配って読んでました。
・筆者の言わんとすることを汲み取る。
・難解な部分にチェック。
・問題で問われそうなことを想像しながら読む。

問題と選択肢を先に読んでから解く人もいますが(←こっちのほうが多いかも)
俺の場合試行錯誤した結果、問題を想像しながらまず一通り本文を読んでいく方が自分に合っていることに気付きました。
そっちのほうが選択肢で迷うことが少なくなりました。

おそらく、最初に選択肢に目を通すと間違った答えにも目を通すことになって、
なんというか、本文に対して間違った先入観を作ってしまうのではないかと勝手に思ってました。
センターの選択肢は一見正解のようで微妙に違うのばかりですし。
まぁ、やり方は人それぞれですよ!

とりあえず、参考までに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。